2007年05月30日

情報流出は必然かも

システムの運用が長くなると関わる人も増える

 ごく一般のの企業に於いて、顧客情報を電子化して管理している限り、情報の流出はある意味必然と言える。管理者は直属の社員だとしても、当該部門で実務に当たるのは端末操作に長けた派遣社員になる場合が多いし、その派遣さんは現行3ヶ月単位で少しずつ入れ替えになる。要するに、顧客管理システムで実際の運用に関わる人間は時間と共に入れ替わり増え続けるし、そうすると中には悪いヤツが出てくるってコトだ。それにすら気付かない企業が現状大半だが、まぁ、仕方がない(笑)。

 泥棒とかあからさまに悪いヤツはまだ判りやすいし逮捕されたりするんだが、実際の現場は呆れる程ヌルい。顧客情報を扱うというコトがどういう意味なのかまるで判っていないのだ。某業界最大手の某企業が十数年前、当時世界最大といわれた大規模オンライン顧客管理システムを構築した。セキュリティは万全で、担当者ごとにIDカードを発行してログインするから、誰がどんな処理をしたのか履歴が残るのは勿論、顧客情報の閲覧ログまで管理されている。システムは完璧と言えたのだが、運用がそれはそれは酷いものだった。

 ある日、支店からシステム部門に「顧客の契約が勝手に解除されているようですが?」と問い合わせが入る。調べたら本社法人営業部の社員が解約処理を入れていたので問い合わせすると、驚いたコトに「確かに私の名前で処理されているようですが、私が作業したワケではないので判りません」というお返事。曰く、自分のIDカードを派遣社員に渡して処理させているし、派遣さんは沢山居るし調べられない、だと。「自分のIDカードは自分そのものである。自分の名前で処理される以上、完全に自分の責任に於いて運用されなければならない」という当たり前の責任意識が皆無なのだ。何の為のIDカードなのかまるで判っていない。

 人気企業ランキングにその名を連ねる有名企業での話しだし、その中でも本社法人営業部所属となればかなり優秀な人材が集められているはずなのに、こんな初歩的な責任感が欠如しているのは問題だ。しかし、その上司が輪を掛けたバカだったのには呆れるしかない。IDカードは各部門ごとにカード管理責任者を任命して発行されるのだが、通常は課長クラスが担当する。この事件後、法人営業部のカード管理責任者はなんと、「共有(派遣用)」という名義のIDカードを大量に発行してしまった(笑)。コレではシステム開発部門も浮かばれないだろう。万全のセキュリティも運用者がバカだとなんの意味もなくなる。派遣社員が勝手に顧客情報を閲覧、持ち出ししても担当者を特定できないだろうに。

 勿論、運用についてはこのような様々な事例が集められ、厳格に規則がマニュアル化され、システムとして完成していくワケで、バカの所行はたちどころに修正されるのだが(笑)、コトはそれほど単純ではない。先のシステムではIDカード(担当者)ごとに、可能な処理の範囲(重要度)を設定できる。顧客のプライバシーに直接関わる重要な業務が必要になった場合、一般担当者が上司に依頼して処理するコトになるのだが、コレがどんどんなし崩しになっていくのだ。

 最初のウチは、訪れた担当者から依頼を受けた上司が「自分のデスクの端末にIDカードでログインして処理」するのだが、そのウチに「常にIDカードでログインしておいて担当が上司のデスクに来て処理」するコトになる。上司曰く、自分が不在だったり休んだりして業務が滞ると困る、となる。しかし最終的に上司は「自分のIDカードを担当者に預けて必要があったら現場の端末で処理」するよう指示してしまう。部下は信用できるし、わざわざ自分のデスクに来るよりも現場で処理した方が効率がいい、というのが理由だ。

 しかしそのホンネは、人間誰しもいい人でありたいし、部下に慕われる上司でありたいのだ。IDカードを厳格に取り扱う融通の利かないカタブツ管理職よりも、部下を信用して全てを任せられる心の広い頼れるアニキでありたい。この欲望に打ち克つコトの出来る人間が果たしてどれくらい居るのだろう。情報管理については、こういった心理的側面にこそ問題の本質があるように思う。

 一流大学卒ばかりを採用した一流企業に於いてさえ、顧客情報管理やセキュリティについての認識はこの程度なのだ。システムは日々開発されているし、専門家の研究も進んでいるだろう。しかし、運用する側の心理的要因についてはあまり語られるコトはない。現場で日々どのようなコトが起きているのか知る者は殆ど居ないのが現実ではなかろうか。現状を知らないから対策もできない。なので情報の流出は必然と言える。大事なデータの入ったパソコンでWinnyやるバカが一向に減らないワケだし。

--- 続く ---

2007年05月24日

八百長バレバレだろ!!!

ナニがとは言わないが

 もっと巧くやりゃいいのになw 関係者の気持ちを察するに余りあるwww

2007年05月17日

15の夜にもの申す!!!

問題提起コミックの違和感

 講談社週刊少年マガジン誌で、問題提起マンガ「15の夜」のドラッグ編が何度か掲載されている。少年の薬物依存を題材にしたものだが、オレ的には少々違和感を覚える内容だ。

 元シャブ中がバイトするカラオケ店で、現役シャブ中の2人が店内でSを炙った挙げ句暴れるんだが、その3人とも薬物依存の更正施設「ダルク(DARC)」の入寮者だったりする。でもって元シャブ中が、暴れる2人に店長の前で「ジャンキー仲間だべ」と言われ、シャブ中だった過去がバレる。でも、店長やバイト仲間はその元シャブ中を暖かく迎えちゃう。あのね、まぁそっちはいいんだが、今暴れている現役シャブ中のコトは通報しろよ!!! と言いたい(笑)。

 さて、そのダルクなんだが...

 ダルク発足以来
 約1500人以上の入寮者を受け入れたが
 ダルクにつながり薬物依存から回復したもの
          約30%強

    そのうち1度もスリップせずに
    クリーンを続けているのは10人だけ
            約0.7%に過ぎない

 とのコト。止めていた覚醒剤をまた使うコトを「スリップ」と言うらしく、ダルクのミーティングで「またスリップしちゃいました」なんていう台詞が出てくるんだが、スリップなどという用語は止めちまった方がいい。もっと口にするのも恥ずかしい、例えば「ヘタレポンチ」とかにするべきだ。「またヘタレポンチしちゃいました」なんて言いたくないから抑止力になるだろう(笑)。

 で、スリップしないで薬物依存から立ち直ったのが1,500人中たったの10人って、どういう数字だよ!? 回復したのが30%強って、また手を出してるなら回復してねぇ〜だろうに。更正施設としての能力に疑問を感じるのはオレだけなんだろうか。だって、7割弱はドラッグにハマり続ける寮生活を送っていたってコトだろ? 現代の阿片窟かよ(笑)。そして最後に...

 一度でも
 薬に手を出した者の闘いは
 一生続く‥‥

 と結ばれているが、コレはウソ。オレの友人知人に過去S喰った経験のある人が何人かいるけど、ハマって中毒になったってヤツは居ない。正確には一人だけ居たのだが、コレは知り合った時既にシャブ中だった(笑)。普通の会社員の友人で、ある日Sの味を覚えて半年以上ほぼ毎週末炙っていたヤツも、「週明けダルいのイヤになった」とキッパリ止めたし。

 ただ、そいつ曰く「中途半端にキマるのがイヤ」だそうで、キメてる途中で足りなくなると買ってしまう。1パケ消費するのは結構大変なので余る。中毒じゃないから平日は手を出さないが、また週末余ったのをキメていたら足りなくなって買う... の無限ループに陥るのだそうだ。キリ良く消費しきって止めるのが難しかったといった所だろうか(笑)。

 だからと言って覚醒剤を甘く見ているワケではないし、実際一発でハマるヤツも多いのだ。薬物依存に陥りやすい性格や体質みたいなものもあるだろうし、実は嗜好や相性もある(笑)。

 それにしてもこのマンガの描き方は感心しない。シャブ中共が、「悪い覚醒剤に嵌められた被害者」っぽく表現されているように見えるからだ。重大な反社会的行為を犯した犯罪者だという現実性が非常に希薄だ。確かに薬物の中毒患者ではあるのだろうが、それ以前にシャブを喰うのは同情の余地も無い犯罪なのだ。

 つうか、登場人物が警察に捕まったりするんだが、あっさり簡単に出てきてまたS炙ってるし、およそ現実味がない。このシリーズは実話のはずなんだけど、妙に話しがウソ臭いんだよなぁ。薬物喰らってカラオケ店で暴れているバカを見て、通報しない大人がホントにいるのなら、そっちの方が問題だ。ジャンキーのガキを甘やかすにも程がある。

 そして、「1回でもヤッたらお終い」と脅すのはどうかと思う。中高生だと、恐らく「先輩に勧められ断り切れなくて」とかがきっかけになるのだろうし、いくらお終いだと脅していても断れないヤツらが大半だ。そいつらが「オレはもうお終いなんだ」と思い込み、真っ当な人生を諦めてしまったらどう責任を取るつもりだろう。

 デリケートな題材だし、表現が難しい部分もあるのだろうが、「キレイな話」にしようとし過ぎているように思う。描かれている世界観がぬるすぎるし、その社会性が歪んで見えるのだ。

2007年05月09日

化けの皮を剥がしてみよう

ウチに押し売りがやってきた

 先日、紺スーツを着たいかにもな2人組のオバハンが、大きな風呂敷包みを持ってウチにやって来た。母親に「コレ使ってみて〜 よく眠れるよ〜」としきりに勧めるのは謎の電気仕掛けのマットレスだ。何かの押し売りであろうコトは判り切っていたが、取り敢えず放置しておいた。

 そして昨日、なにやら居間が騒がしいので覗いてみたら、例のオバハン2人がパンフを広げて母親にグダグダ説明している。オヤジは留守だったんだが、それを狙って来たかのように2人で捲し立てていた。母親だけじゃ堪えられないと思ったので、テーブル前にドッカリ座りビールを呑み始めるオレ。

 色々と話しかけられたが、目も合わせず無表情で適当にあしらっているうちに帰って行ったので、パンフを片手に「化けの皮剥がしてみるよ」と母親に告げ、自室へ戻って早速検索。オバハン2人はこの会社の子飼いみたいだが...

 チョwwwww 思いっきりマルチwwwww ワロスwwwww

 MLMビジネスというヤツかい(笑)。こんなページもあるし、あまり評判はよろしくないようだ。もっとも、当初は羽毛布団や浄水器、霊芝なんかを売っていた典型的なマルチだったようだが、平成16年にココの傘下になってからは、ある程度マトモな営業をしているのではなかろうか。しかし、売りつけようとしていたのはこの商品この商品のセットで、注目のお値段は...

 300,300yenナリ-wwwww タケ-wwwww

 同価格帯のマッサージ機にはファミリー株式会社の「i.Neo」やフジ医療器の「SKS-1200」があるってのに、この価格設定が良心的だとはとても思えない(笑)。オークションで未使用品が7万円前後で取引されているし、適正価格は1/2から1/3程度のものじゃないのだろうか? あのオバハンの取り分が一体いくらになるのかとっても気になる(ぷ)。

 数日後に商談らしいので、母親に「息子が母の日のプレゼントで買ってくれるって言ってるから、息子と話しをしてください。」と言わせるよう段取りを付けておいた(笑)。さ〜て、何処からツっ込んでやろうかな(ニヤリ)

2007年05月03日

ネトウヨとネトサヨ

・右か左かなんてどうでもいいんだけど

 主にサヨと称される人々はやり方がヘタだよな。日本国憲法第九条が日本の平和、そして世界の平和に繋がるとホンキで思っているのなら、日本人に対して九条堅持なんて言うよりか、どこか隣国、まぁ南北朝鮮や中国に(笑)、現在の九条と同等の文言を表明させる運動をするべきだ。

 それが現実になったら、日本のサヨは世界に賞賛され、ネトウヨは沈黙するしかない。サヨが夢にまで見た世界の平和が訪れる。現状、ブログ等ではサヨの論調はネトウヨの反論に非常に弱い(笑)。サヨの崇高な思想は頭の悪いネトウヨには理解されないし、不毛な討論をするよりも、サヨの理解者たる(笑)南北朝鮮や中国にその平和的思想を訴えれば良い。

 その暁には、日本は堂々と無防備宣言できるではないか!!!

 ネトウヨに反論の余地もない状況が生まれる。極東アジアの究極的平和。南北朝鮮や中国が現在の日本国憲法と同等の「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」を表明したら、最近の日本の軍国主義的論調は世界中から非難され、一気に消え失せるのだ。サヨの平和的思想が尊ばれ、ネトウヨは行き場を失う。

 サヨよ、その崇高な思想を隣国にこそ理解させよ!!!


 まぁ、永遠にムリだがな...