2003/5/9

シンクロちゅ〜んVer1.0.0a5リリース
 iPodの曲をiTunesにシンクロするソフト。



● ギターチューナーソフト"ZeroBeat v1"リリース!!!
 Colin Owen Music Ministriesより、ギターチューナーソフト、「ZeroBeat v1」がリリースされました[フリーウエア]。(Mac/Win)

ZeroBeat ノートを選んで、スペースバーでON/OFFするだけの、とってもシンプルなチューナーソフトです。

 興味のある方は是非どうぞ!!! (^-^)


2003/5/8

● Mac用ID3タグエディタ"ID3EDS Ver1.1.2f12"リリース!!!

ID3EDS Mac用ID3タグエディタ「ID3EDS」の最新版、Ver1.1.2f12がリリースされました[フリーウエア]。


 定番のMac用ID3タグエディタです。この最新版での変更箇所は...

・ピクチャータグの削除をできるように
・iTunes4の"CD Info.cidb"フォーマットに対応
・iTunesモードをONでもID3v2.3以上ではiTunesの特殊コード対策をしないように

 とのコト。アートワーククリーニングができるタグエディタ、ダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2003/5/7

● Logic Platinum 6用"6.1.0アップデータ"リリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Logic Platinum 6用、「Ver6.1.0アップデータ」がリリースされました[フリーアップデータ]。


 Logic Platinum 6用最新アップデータです。この最新版での変更箇所はMIDIA社のご案内からどうぞ。

 同ソフトウエアユーザはダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2003/5/6

● Mac用ソフトウエアサンプラー"VSamp 3.3.1"リリース!!!

VSamp Mac用ソフトウエアサンプラー「VSamp」の最新版、Ver3.3.1がリリースされました[シェアウエア$39.00]。


 定番の高機能ソフトウエアサンプラーがバージョンアップしました。この最新版での変更箇所は...

・VSamp AU now allows 2 or 8 outputs
・Improved SoundFont import now imports SoundFont presets rather than instruments
・Added Economy Mode preference to reduce CPU load
・Minor bug fixes

 とのコト。同サンプラーユーザはダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2003/5/5

● マルチプロトコル検索/ダウンロードソフト"iSwipe 1.3b3"リリース!!!

iSwipe HillmanMinx Software社より、Napsterクライアント/Gnutellaクローン他のプロトコルに対応した検索/ダウンロードソフト「iSwipe」の最新版、Ver1.3b3がリリースされました[ドネーションウエア]。


 OpenNapster, Gnutella, FastTrack, Hotline, Carracho, OpenFT等に対応した検索/ダウンロードソフトです。この最新版での変更箇所は...

・Temporary OpenNap fix
・Much faster connection to Gnutella net
・More search hits in from GnutellaNet
・Improved Gnutella v0.6 compatibility
・Auto download of new versions of iSwipe
・"Message of the Day" feature for news updates

 とのコト。興味のある方は是非どうぞ!!! (^-^)



・広尾の美容院で髪を切っていたら...
 このおばはんがやってきたのね。金スマのリハーサルの合間に髪を染めるんだと。握手してもらおうと思ったんだけど。お疲れのようですぐ寝ちゃってた(笑) 某グループのリーダー、Nくんの歌唱力についてボソリと一言つぶやいていたんだけど、怖くて書けません(爆)

2003/5/1

● ID3タグ、アートワークの仕様とiTunes4の仕様について
 ID3タグのアートワークの仕様について、Mac用ID3タグエディタ「ID3EDS」の作者、sanga氏より解説を頂きましたのでご紹介します。

『アートワークについて。
・規格

 ID3v2.2では、PNGまたは、JPEGを画像としてつける事が可能。
 formatは、
   
ID "PIC"
   Frame size $xx xx xx
   Text encoding $xx
   Image format $xx xx xx
   Picture type $xx
   Description <textstring> $00 (00)
   Picture data <binary data>

 Image formatには、"PNG" または "JPG" がはいる。

 ID3v2.3以降では、PNGまたは、JPEG以外でもつける事が可能。
 ID3v2.3は、
   
<Header for 'Attached picture', ID: "APIC">
   Text encoding$xx
   MIME type<text string> $00
   Picture type$xx
   Description<text string according to encoding> $00 (00)
   Picture data<binary data>

 Headerは、
   
Frame ID $xx xx xx xx (four characters)
   Size$xx xx xx xx
   Flags$xx xx


 ID3v2.4は、
   
<Header for 'Attached picture', ID: "APIC">
   Text encoding $xx
   MIME type <text string> $00
   Picture type $xx
   Description <text string according to encoding> $00 (00)
   Picture data <binary data>

 Headerは、
   
Frame ID $xx xx xx xx (four characters)
   Size 4 * %0xxxxxxx(32 bit synchsafe integer)
   Flags $xx xx

 です。

 また、 Picture typeは、ID3v2.2、ID3v2.3、ID3v2.4とも、

 Picture type:
   
$00 Other
   $01 32x32 pixels 'file icon' (PNG only)
   $02 Other file icon
   $03 Cover (front)
   $04 Cover (back)
   $05 Leaflet page
   $06 Media (e.g. label side of CD)
   $07 Lead artist/lead performer/soloist
   $08 Artist/performer
   $09 Conductor
   $0A Band/Orchestra
   $0B Composer
   $0C Lyricist/text writer
   $0D Recording Location
   $0E During recording
   $0F During performance
   $10 Movie/video screen capture
   $11 A bright coloured fish
   $12 Illustration
   $13 Band/artist logotype
   $14 Publisher/Studio logotype

 となります。

 iTunesは、JPEG,PNGは、そのままのデータを、それ以外はPNGに変換して保存してます。

 ちなみに、おなじIDをもつフレームを複数いれていいともわるいとも書いてない。複数のアートワークを入れる場合普通は説明用のデータをいれて区別をつけるとかんがえていたのですが、iTunes4はなにもいれてないようです。

 説明用のデータでおなじタグかを判断してましたので、複数のアートワークをいれたものをID3EDSで編集し保存すると最初のものがなくなります。(←※訂正:1.1.2f9で解消されているそうです)

・バグ

 iTunes君は、ID3v2.2ではPNGでも、Image formatの項目に"JPG"としてくれる。で、ただしくImage formatをPNGとすると画像を表示しない。

 また、このJPGがPNGをもつID3v2.2をID3v2.3とかにすると、さらにややこしいことになる。ID3v2.3以降ではただしく、PNGなイメージのMIME typeをPNG(正確にはimage/png)と記録するのだが、まちがったID3v2.2のJPGなPNGからの変換は、image/jpegとしてしまう。しかもこれじゃだめだからとほかのソフトで修正すると画像を表示しなくなる。

 新規に、ID3v2.3でPNGファイルをアタッチするときは、MIME typeをimage/pngとするのにである!!

 というわけで、UNICODEの件でさんざんおかしなことをした人たちは、懲りずに普通ではこんなバグださないようなことをやりまくりです。ひょっとしてわざとこんなことしている?』

 とのコトです。なんだかややこしいですね... (^-^; saangaさん、ありがとうございました!!!



・アートワーク・クリーナーが...
 リリースされるのか? sanga氏がきっとなんとかしてくれると思います (^-^)

 HOME