2001/11/26

● Amazing Slow Downer for Mac 1.14リリース!!!

Amazing Slow Downer Roni Musicより、ピッチを維持したまま再生速度の変更が可能なオーディオ再生ソフト、「Amazing Slow Downer for Mac」の最新版、Ver1.14がリリースされました[シェアウエア$40.00]。


 CD,AIFF,WAV,MP3フォーマットの各ファイルを、ピッチを維持しつつリアルタイムでタイムストレッチ(-50% 〜 400%可変)再生してくれるソフトです。この最新版での変更箇所は...

・Cue slider

 とのコト。楽器演奏者やスコア採譜者はダウンロード必須でしょう!!! (^-^)




● Mac用ID3タグエディタ"ID3EDS ver1.0.5b2"リリース!!!

ID3EDS Mac用ID3タグエディタ「ID3EDS」の最新版、Ver1.0.5b2がリリースされました[フリーウエア]。(情報:作者のsangaさん)


 定番のMac用ID3タグエディタがアップデートしました。この最新版での変更箇所は...

・編集メニュー項目に全角英数字を半角英数字に変換する項目を追加
・CD Remoteからの取り込み時に全角英数字を半角英数字に変換することも可能に
・OSX用もベータ公開

 とのコト。MacでMP3を楽しんでいるユーザはダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2001/11/20

● Mac用ID3タグエディタ"ID3EDS ver1.0.4f1"リリース!!!

ID3EDS Mac用ID3タグエディタ「ID3EDS」の最新版、Ver1.0.4f1がリリースされました[フリーウエア]。(情報:作者のsangaさん)


 定番のMac用ID3タグエディタがアップデートしました。この最新版での変更箇所は...

共通
・終了時における不具合を修正

 とのコト。iPodをゲットした模様のsangaさんですが、実は僕も今日iPodを使うコトになりそうな感じなのよね (^-^; ともかく、MacでMP3を楽しんでいるユーザはダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2001/11/17

● Mac用ID3タグエディタ"ID3EDS ver1.0.4"リリース!!!

ID3EDS Mac用ID3タグエディタ「ID3EDS」の最新版、Ver1.0.4がリリースされました[フリーウエア]。(情報:作者のsangaさん)


 定番のMac用ID3タグエディタがアップデートしました。この最新版での変更箇所は...

共通
・タグ表示用フォントを変更可能に
・ファイルopen時の動作を少し改善
・iTunes2.0.2のunicodeの保存法に対応

 とのコト。iTunes2のUnicode実装に関するバグの尻拭いまでしてくれる同エディタ(感涙)、MacでMP3を楽しんでいるユーザはダウンロード必須でしょう!!! (^-^)

2001/11/16

● iTunes 2.0.2 for OS9ビジュアルの互換性について!!!

iTunes2 Apple社よりリリースされたMac用MP3統合ソフト、「iTunes 2.0.2 for OS9」のビジュアル関連についてテストしてみました。


iTunes2 ようやくリリースされた日本語版iTunes2 for OS9ですが、なるほど、評判どおりグラフィックイコライザの動きはいい感じですね。全体的によくできています。

 で、個人的に気になるのはビジュアライザについてで、プラグインコレクターとしてはテストしないワケにはいきません。早速試してみました。

 ご覧のとおり、全てリストに表示されます (^-^) しかし... 正常に動作しないものもありました...

 ArKaos Visualizerは問題なく動きますが、G-ForceWhiteCapはダメみたいです(他のプラグインについては現在テスト中)。

 僕の環境(iMac rev.B+MacOS 9.2.1)ではいきなりメモリ不足になって落ちますね。iTunes2の問題かプラグインの問題か(あるいは僕の環境の問題か? どなたかテストしてみて下さい)は僕には知る由もありませんが、やはりちょっと残念。今後の対応に期待したいと思います。

追記:Desire for Wealthさんによると、Unicodeの問題はVer2.0.2で解決されたとのコトです (^-^)




● Mac用MP3ソフト"iTunes 2.0.2 for OS9"リリース!!!

iTunes2 Apple社より、Mac用MP3統合ソフト「iTunes 2.0.2 for OS9」がリリースされました[フリーウエア]。(情報:新しもの好きより)


 Webでの表記はまだVer1.1ですが、実際にはVer2.0.2が落ちてきます。MacOS 8.6で利用できるようにするパッチは登場するのかな... (^-^;

 で、結局Unicodeの問題どうするんだろ? そのまま押し通すのかなぁ?

 HOME