2000/11/30

ガルベスナイトで...
 うっし〜さんにご挨拶できなかったのが心残りだったけど、あれま、チェックされてたのね (^ ^;
 それにしても、僕は殆ど存在感がなかったなぁ... 自制しすぎたかなぁ...

LogicAudio Gold 4.6.1アップデータがリリース...
 NEXTSOUNDさんによるとダウンロード可能になっているとのコト。でも落とし方わかんなぁ〜い (^ ^;
 と思ったら、今使っているバージョンから4.5.1にアップデートするつもりでダウンロードすると、
 あらホント、4.6.1アップデータが落ちてきた (^ ^) カキコ頂いたNEXTSOUNDさんありがとうです!!!



 RIAA、デジタル音楽の著作権料を徴収する代行機関を設立(上)Wired News
 プレイステーション2がMP3プレーヤーに!エルゴソフトがPS2用新作ソフトを発表impress Watch
 EMusic,初回「ブラックリスト」作成。Napsterにアクセス遮断を要求ZDNN
 RIAAがネット音楽料金徴集の新団体を設立CNET Japan
 マドンナのライブをマイクロソフトが独占ウェブ放送CNET Japan
 エルゴソフト,PlayStation 2用Webブラウザ,MP3ソフトを発表ZDNN


PlayerPRO 5.8b3 OS X BETAリリース!!!

Player PRO Quadmationより、フリーなMac用マルチサンプルシーケンサ「PlayerPRO」のMac OS X対応版、Ver5.8b3がリリースされました。


 HPの更新日付が変わっていたので落としてみたら、バージョンが「5.8b3 (12/2000)」になっていました。でも詳細は不明... OS X持ってませんし (^ ^; 興味のある方は、試してみて下さいね (^ ^)

※このバージョンはベータ版なので注意が必要です。問題が発生してもサポートされないため、一般的な使用は、必ずVer5.7で行ってください。


PigforceよりQTdj 1.0.2リリース!!!

QTdj Pigforceより、本格的なMac用DJプレーヤ「QTdj」の最新版、Ver1.0.2がリリースされました(シェアウエア20$)。


 変更箇所は不明ですが、「Playlist Skin」が追加され、フルスクリーン動作するようになりました。ちょっと豪華になりましたね (^ ^) また、どうやらVer1.0からアイコンも変わったようです。


BladeEnc 0.92.5リリース!!
 フリーでマルチプラットフォームなMP3エンコーダ「BladeEnc」の最新版、Ver0.92.5のソースコードが公開されました。バイナリ(実行ファイル)も間もなくリリースされるようですが、BladeEnc for MacOS(Ver1.4?)は当分先になると思われます。

 バージョン表記的には、Ver0.93.xが「unstable sources」として公開されています。しかし、品質と安定性の確保にかなり手を焼いたため、Ver0.94.0までの繋ぎとして、Ver0.92.5を公開したようですね。

 この最新版では、

mpg123の完全動作 (?)
ギャップレス再生へのサポート

 等がアナウンスされています(ちょっと自信なし)。

 WinampにはMP3ファイルの再生間隔をなくすプラグインがあるのかな? 多くのMP3エンコーダ/プレーヤは再生時に曲間が開きがちで、本来完全に連続して再生されるべきファイル間でも、若干の無音時間が生じてしまいます。

 この問題に対応した「nogap option」が選択可能となっているようですね。こういう改良は大歓迎、全てのMP3エンコーダ/プレーヤで対応して欲しいモノです(でもやっぱり内容に自信なし... ごめん)。

2000/11/29

・ArKaos Visualizer 1.4...
 SoundJam MPやREALJUKEBOX、MEDIA PLAYER 7等に、バーチャルドラッグ的な視覚効果を与えてくれる
 超強力なビジュアルプラグインの最新版「ArKaos Visualizer 1.4」がリリース!!!
 あまり知られていないケド、SoundJam MPとビジュアルプラグイン互換のMacMP3 v.3でも使えるよん。
 音飛びが激しいと思うケドね (^ ^; まぁ、MacMP3専用のってないからね、見るだけでもどうぞ... (^ ^)

モー娘。に負けへん「イブニング親父。」...
「こっちは脱退ではなく、だれかが死ぬやろな...」(笑)

・eggy(エッギ〜)...
 DoCoMoがPHSを利用した映像配信サービス「M−stage visual」を開始する模様。対応端末「eggy」は、
 定価44,000yenで12/8に発売... つまりサービス開始も12/8から。 開始時のコンテンツは不明...

・Cubase VST Ver 4.1r3...
 パブリックベータをオンライン公開との噂... 真偽のほどは不明... → 事実だったのねん!!! (^ ^)

若そうな(?)ウエブイメエジはばっちり当たってました...
 うわっはっは!!!(爆) カエルさんごめんね、大ハズレ (^ ^; でもナイスガイは大アタリ(ウソ)


 ベルテルスマンの「ナップスター拡大計画」Wired News
 Cubase VSTの最新デモ版が登場,旧バージョンに最新エンジンを搭載したパブリックベータも配布予定MacWIRE
 ソフトシンセやサンプラー,エフェクトなどを搭載した「Reason」のデモ版を配付MacWIRE
 ナカミチ、据え置きでも使えるMP3プレーヤーimpress Watch
 マドンナ,史上最大のオンラインショー?ZDNN
 RIAA,オンライン音楽著作権使用料を徴収分配する組織設立ZDNN
 サウンドカードにサラウンド対応ソフトをバンドルしたパッケージが登場MacWIRE


NTT DoCoMo Netがハモメロガイド更新!
 NTTドコモのHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」に新曲が追加されました。

 追加された曲は、

1. angel song-イヴの鐘-(the brilliant green)
2. 24/7(DREAMS COME TRUE)
3. Missing You(GLAY)
4. in the Name of Love(今井絵里子)
5. サボテン(ポルノグラフィティ)

 の、以上5曲です。

 新曲の追加は今回が最後とのコト。主力機種が209シリーズになり、iModeが標準になった現在、自力で着信音の入力を行う方はあまりいないでしょうしね (^ ^;


PigforceよりQTdj 1.0リリース!!!

QTdj Pigforceより、本格的なMac用DJプレーヤ「QTdj 1.0」が公開されました。スキンもサポートされたようです(シェアウエア20$)。


QTdj 以前、「シェアウエアの正規版」としてVer1.0のリリースを示唆していましたが、今回ようやく正式に公開されたようですね(ごめんなさい)。

 一般に公開されていたのはVer0.3.9までですが、実際には「Version 0.4.6 Final Candidate」まで開発が進み、Version 0.4.7をもって「GM for 1.0 unless major issues are found」とし、この「Version 1.0」の正規リリースとなったようです。

 昨日、リンク切れをつぶやきましたが、理由がわかったような気もしますね (^ ^;



English Text-to-SpeechをAIFFに落とす方法!!!
 先日BBSにて友人えみりん嬢より、「English Text-to-Speechの音声をHD(AIFF)に落とすには?」とのご質問を受けました。僕は答えを見つけられませんでしたが、ご反応頂いた松岡&Time of Blueさん&LogicAudioレポートでお馴染みの鯖やん、両氏のご協力により、遂に可能であることが判明しました!!!

 当初、僕は諦めモードに入ってしまい、「MacのAudio/OUTからAudio/INにケーブルを結線、操作が簡単なAudioレコーディングソフトを利用して録音する」方法により解決しようと思っていました。

 しかし松岡氏より、「この件については、Apple社のTechnical Q&A "SND 15 - Speech Manager の出力のキャプチャ " で解説されています」とのご連絡を頂き、ソフトウエアの存在に期待を持つことができましたが、文中の「AIFF-Writer という DTS サンプルがあります」との記述が理解できませんでした。

 ところが鯖やんより、「ここのAIFF Writer 1.0d5っていう機能拡張は、サウンドマネージャ対応アプリで鳴らした音をファイルにしてくれます」とのご連絡を頂き、テストの結果、見事English Text-to-Speechの音声をAIFFに落とすことができました。

 それでは、その方法をご紹介致しましょう...

AIFF Writer まずは、「AIFF Writer 1.0b5」をDLし、機能拡張フォルダに入れて、Macを再起動します。

 次に、「サウンド」コントロールパネルを開いて、「サウンド出力」を選択、再生用の装置を「AIFF Writer」に設定します(画像)。

「サウンド」コントロールパネルは、OSのバージョンにより、コントロールパネルにインストールされない場合もありますが、「Apple エクストラ」フォルダに入っていると思いますので、そのまま起動してみてください。

 設定が完了したら、あとは「SimpleText」でお話させるだけです。いつの間にか(たぶん)「アプリケーション」フォルダ内に、「Sound 1」というAIFFが作成されます (^ ^) もし見つからなかったら、「Sherlock」のファイル検索で探してみて下さいね (^ ^;

 最後になりますが、この件については両氏のご協力なしに解決することはできませんでした。重ねてお礼申し上げたいと思います、松岡さん、鯖やん、ありがとうございました m(_ _)m


2000/11/28

・続・Cubase VST 5.0 Mac...
 英語版「Cubase VST/32 5.0 Mac DEMO(19MB)」には、たくさんのVST PlugInsが付属するのね。
 早速 MicroLogic AVにブチ込んでみたら...
 LM-9 , Neon , VB-1 (instruments)
 chopper2 , Scopion , grungelizer , Karlette , metalizer2 , tranceformer2 , Wizard (effect)
 う〜ん、素晴らしい、こんなに認識してくれたのね!!!(笑) まだ音出しテストはしてないけど (^ ^;
 きっと使えるよねぇ〜? 帰ったら試してみよっと (^ ^)

・Cubase VST 5.0 Mac...
 日本語版が12/2にリリースされる「Cubase VST 5.0 for Macintosh」だけど、英語版のデモ、
Cubase VST/32 5.0 Mac DEMO(19MB)」がリリースされてるのね。う〜ん、心が揺れる... (^ ^;
 あれ!?「Midex 8 USB MIDI Interface」ってば、新製品じゃない? でもPC専用かな?

・リンク切れ...
 AppleSource MP3のHPがリニューアルされてるんだけど、各ページのリンク先URLが混乱してるのね。
 ダウンロードはこちらから (^ ^) あとね、QTdjもダメなんだよね...

一緒にイッちゃった...
 居酒屋ではホントにいいお話をさせて頂きました。でも、まだまだ話は尽きないぜ!!!って感じ (^ ^)

た、頼むからヤメテけれぇ〜〜〜...

ガルベスナイト終了...
 みなさんお疲れさまでした (^ ^) やっぱナマはいいねぇ〜 刺激されたねぇ〜 僕も頑張ろっと!!!


 デジタル音楽関連サイトの専門ディレクトリーWired News
 David Bowieが米MP3.comの「My.MP3.com」サービスに楽曲を提供impress Watch
 つんくがビートルズをコピるZAKZAK
 D・ボウイが影響力1位Sponichi Annex
 東芝、サブウーハー内蔵A4オールインワンノートCNET Japan
 NTTドコモ、ウォークマン機能付きiモード端末発売CNET Japan
 ドコモ、iモード対応携帯電話ウォークマン「SO502iWM」発売MYCOM PC WEB
 身体に響くは重低音!! CD-R/RWドライブとサブウーハ搭載ノート「DB65C/4RC」MYCOM PC WEB
 米Spin誌が選んだアルバム・オブ・ザ・イヤーはPCユーザーにはおなじみの……MYCOM PC WEB
 NTTドコモ「iモードウォークマン」,SO502iWMを発売ZDNN
 エルトン・ジョンとポール・マッカートニーが無料ネット音楽に対する警告キャンペーンZDNN
 MOTU製品を購入すると最大20,000円がキャシュバックされる「BUY NOW!キャンペーン」MacWIRE
 さまざまな音楽ジャンルのループを収録したCD-ROMを2種類を発売MacWIRE
 QuickTime Proキーの再発行窓口MacWIRE
 96kHzレコーディングに対応したプロ向けオーディオインタフェイスを発売MacWIRE

2000/11/27

・今日はガルベスナイト...
 どうやら、かなり豪華な顔ぶれが集結するみたいだよん (^ ^) まさかのアノ人もご出席なの!?


 監視には監視を? Napsterが「音楽指紋」に反撃ZDNN
 小型MP3プレイヤー「HyperHyde USB」MacWIRE
 マドンナ、ライヴをネットで生中継impress Watch


VolumeRocker 1.3リリース!!

VolumeRocker Evologicalより、システムサウンドの音量を調整するControl Strip module「VolumeRocker」の最新版、Ver1.3がリリースされました(フリーウエア)。


 クリック一発、余計なシステムサウンドに邪魔されることなく、スムーズな音量調整が可能となる同コントロールバー項目は、僕の必須アイテムになっています (^ ^)

 この最新版での変更点は...

ポップアップボリュームレベルをクリック可能
ポップアップボリュームレベルの表示の不具合を修正
一部のPerformaで動作しない不具合を修正

 等のようですね。


AppleScript製15パズルAkua15リリース!!!

Akua15 sox@patheticより、新作となるAppleScript製パズルゲーム「Akua15」がリリースされました。


 soxってば、最近は画像処理にハマっているのかな? それにしても凄いペースで開発、公開が続いていますね (^ ^) 僕も創作活動をしなければ... (^ ^;

 ところで、ガルベス来ない?


LogicAudio Platinum 4.6.1最新報告!!!

LogicAudio 先日、独Emagic社よりリリースされた「LogicAudio Platunum Ver4.6.1アップデータ」ですが、鯖やんより最新報告が届きました。


 遂に日本語表示を実現したVer4.6.1ですが、その使用感はいかがなものでしょうか? 鯖やんの最新レポートをご紹介致します。



1. フェーダーを「dB」表示にした時、-10.1dB以下で小数点以下が見えなくなる。懐かしい、2.x風ルックスで回避可能。他にも日本語環境のフォントの扱いの変更で、見えない文字が若干ある。

2. B'z CDR 機能拡張を入れてるとLAでフリーズやエラーによく合う。

3. OMS入れてると、最新のDAE系機能拡張でも(DAEを)読み込めずに起動する時がある。

4. 001の全トラックを使用可能な時、Opticalを使用後にコアキシャルにすると1〜10チャンネルしか使えなくなったままになることがある(要するにコアキシャルが使えなくなる... はずなのに使える時もある...)。
 逆にOptical使う時に全トラックを使えなくなる場合と、使える場合がある。別のAudio Hardware設定で、「Try 〜」(なんやったっけ?)を行うと、LAを再起動せずに元に戻せる。

 しかし、4.xは今までになくバグを出すだけ出して、直すのは今までになく遅いですね。




 毎度、ありがとうございます (^ ^)

 LogicAudio下位バージョンの日本語対応はかなり先になるようですが、最も初心者が使用するであろうエントリー製品こそ、早期の日本語化を望みたいものですね。つうか「デバッグを優先して欲しい」との声がチラホラ (^ ^;

2000/11/25〜26

やすてぃ@ペンペン草さん6万ヒットおめでとう!!! (^ ^)

2000/11/24

Mac OS X用の音声編集アプリ...
 そんなん書いたっけ? 記憶にないぞぉ〜 扱うソフトは最新のVerNo.まで全部覚えているのに... (^ ^;
 あ、でも「PlayerPRO 5.8 OS X BETA」だったら、多少のコトはできちゃうのかなぁ〜?

・みなさん、ご心配おかけしました...
 いや、ホントにごめんなさい、もう怪我ネタはやめようと思っていましたが、つい... m(_ _)m
 実は六本木で朝の8時まで飲んで、そのまま出社しようとフラフラ歩いているトコにコツン...
 ってくらいのモンなんです。で、病院行って、警察行って、会社行って、会社の飲み会行って (^ ^;
 その後、友人ましゅ嬢のお引っ越しのお手伝い。超ハードスケジュールをこなしてました (^ ^;;
 余談ですが、僕は看護婦よりもメイドがお好き。で、ご主人様ではなく旦那様と呼ばれたい(笑)


 音響指紋技術でNapsterに挑戦状を叩きつけるEMusic.comMYCOM PC WEB
 Napster,EMusicを監視へZDNN
 クリエイティブ、光入力端子付きのスピーカーシステムimpress Watch
 音楽管理ソフト「MusicMatch Jukebox」にLinux用が登場impress Watch
 三洋電機、電話の会話速度をゆっくりに変換する技術を開発impress Watch
 マドンナさん、来年結婚=英紙impress Watch
 クリエイティブ、Nomad JukeBoxに最適な光デジタルスピーカーなど発売MYCOM PC WEB
 電話の音声をリアルタイムにゆっくりに変換──三洋が開発ZDNN
 クリエイティブ,光デジタル入力対応の2.1chミニスピーカーを発表(読者プレゼント付き)ZDNN
 クリエイティブ,「Jukebox」購入者にスピーカーをプレゼントMacWIRE
 Visor用MP3モジュール「SoundsGood」が登場MacWIRE


話題のDoCoMo by Sony SO502iWMは12/1に発売!?
 Silhouette Studio独自の調査によると、話題のMG(マジックゲート)メモリースティック対応型iMODE端末「SO502iWM」は、2000年12月1日に発売される模様。本体+標準セットで65,100yen(64MBのMGメモリースティック、リモコン等が付属)です。

 WMは「With Music」の略。常に持ち歩く携帯電話で手軽に音楽を楽しむ、というコンセプトで開発されたようです。主な特徴は、

MGメモリースティックによるミュージックモード
256色液晶によるiMODE対応
センタージョグ・ソフトキー
スクリーンセイバー機能

 等とのこと。

 やはり最大の特徴は「ミュージックモード」ですが、著作権保護機能を持つMGメモリースティック(64MB)が付属し、光デジタル端子またはアナログライン入力から、携帯電話機本体でATRAC3エンコードが可能(高音質で約60分、低音質で約120分)となっています。

 残念なのはWebからのダウンロードに未対応なコトですが、9,600bpsでは実用的ではありませんしね (^ ^; う〜ん、ちょっと物欲モードに入ってきました(笑)

 さて、少々話は変わってJava対応携帯電話ですが、コレはやはり年内はムリなようです。そもそもiMODEは実質的に、パケット通信によるサーバ/クライアントシステムであり、今年に入ってサーバを2機に分割してトラフィックの軽減を図っていますが、現状では安定したサービス提供は困難と判断されたようです。

 情報筋によると、Javaについてドコモ社内では、「なぜPHSで始めないの?」との声もチラホラとのコト。確かに当然と言えば当然の意見ですね (^ ^;

※この記事に反応、リンクはしないでね (^ ^;; ちょっとヤバイんだ(笑)


MP3 Strip 1.0b4リリース!!!

MP3 Strip Softwarium社より、MP3再生用コントロールストリップモジュール「MP3 Strip」の最新版、Ver1.0b4がリリースされました(ベータ版、試用期間30日)。


 最新版での変更点は、

VBR(可変ビットレート)再生時間の不具合を修正
ID3タグv2.0,v2.2,v2.4へ対応

 等のようです。

2000/11/23

・本日お休み...
 しか〜し!!! こっそり報告するけど、Profileを更新したのよん (^ ^)

2000/11/22

・ソフトシンセ「Pro-52」リリース...
 今度はあのProphet-5をシミュレートしたソフトウエアシンセサイザ「Pro-52 Demo Version」だぁ〜!!!
 VSTプラグインとスタンドアローン版のセットだし (^ ^) DXエレピとProphetの組合せとかワクワクぅ〜!!!

・今度は交通事故...
 はい、トラックにハネられ全治一週間。良い子はマネしないでね... (^ ^; つうか、心配なしだから!!!
 いや〜ん、ごめんね。またまた心配かけるネタを... 全治一週間ってば、かすり傷以下なのよん (^ ^)

私はSoundJamユーザなので使えない...
 使えるよん (^ ^) スキンコンバータにドロップするだけ。で、動作確認もしちゃったよん (^ ^)


 ナップスターの著作権侵害を追跡できるシステムが登場Wired News
 米EMusic、Napsterによる音楽の不正交換を阻止する計画を発表impress Watch
 シャープ、ビデオ・音楽が再生可能なキーボード付ザウルスimpress Watch
 イーミュージックが新ソフトでナップスターに宣戦布告CNET Japan
 MusicMatch、Linux向けJukeboxをリリースMYCOM PC WEB
 6スピーカの音をヘッドホンで濃縮出力 「ガンガン DVD」MYCOM PC WEB
 EMusicが「音響指紋」ソフトでNapsterに威嚇射撃ZDNN
 EMusic,Napsterによる違法交換者を遮断するソフト採用ZDNN
 MusicMatch,Linux用の音楽ソフトZDNN
 オジー・オズボーン,「ネットのみ」のコンサート放映権をめぐって訴訟ZDNN


DrDJ Free 1.2.1リリース!
 Lieven Dekeyserさんより、QuickTimeを利用してDJプレイを楽しめる、「DrDJ Free」の最新版、Ver1.2.1がリリースされました。

 最新版では、

フォルダのドロップに対応
スキンフォルダのスキャン
4カ国語別バージョンリリース

 等がアナウンスされています。


PigforceよりQTdj 0.3.9リリース!!!

QTdj Pigforceより、本格的なMac用DJプレーヤ「QTdj 0.3.9 PreRelease」がリリースされました。


 動作確認しました (^ ^;

 日本語ファイル名もきちんと表示されますし、問題なく動作します (^ ^)

2000/11/21

・メモリスティック内蔵のケ〜タイ...
 詳細はまだ言えないケド、コレってば大事件!!! だって、光デジタル入力して、ケ〜タイでエンコード...

・VSTシンセ「FMHeaven」リリース...
 ネーミングもナイスなVSTシンセサイザー「FMHeaven 1.0」がリリース!!!
 その名のとおりのFMシンセ、銘機DX-7のサウンドライブラリも使えるんじゃないの? コレ?
 あの洗礼を受けた方々にはタマらんでしょ!!!

・QTdjの動作確認完了...
「QTdj 0.3.7」の動作確認をしたのね。日本語ファイル名もちゃんと表示されるし、問題ないのねん (^ ^)


 デジタル音楽帝国の創造を目指すクリエイティブ社(下)Wired News
 オーディオメーカーは、PCメーカーの敵か、味方か!?MYCOM PC WEB
 EMI,Streamwavesと共に米で音楽サービスZDNN
 コンパクトサイズのUSB対応MP3デジタルオーディオプレイヤーMacWIRE
 DVD再生に関する文書がTIL-Jに掲載,USBスピーカーでサウンドがならない場合などMacWIRE


MP3 Strip 1.0b3リリース!!!

MP3 Strip Softwarium社より、MP3再生用コントロールストリップモジュール「MP3 Strip」の最新版、Ver1.0b3がリリースされました(ベータ版、試用期間30日)。


 最新版での変更点は、

MacOS 8.6でメニューからファイルを選択できない不具合の修正
ソートキーの変更
VBR(可変ビットレート)に対応
その他バグフィクス

 等のようです。残念ながらMacOS 8.6(J)では、まだメニューからファイルを選択できないようですが、モジュールに直接ドロップすることにより、認識させることが可能です。

2000/11/20

たばこをスイマシタ。スイマセン...
 ぬぅ〜ん、ヤバイよぉ〜 (^ ^; 一歩間違えると僕もヤッちゃってたかもしれないしね... (^ ^;;

・Unsanity EchoはNSF形式の再生が可能...
 某所の某掲示板によると、Unsanity Echoはファミコンのサウンドファイル「NSF」の再生が可能とのこと。
 でもNSFってば、見たコトないのね... (^ ^;

・名前のないフォルダを作る...
 BULB@Subterraneans500さんより、「Magic Folder 1.0」がリリース!!! 面白い (^ ^)

SND 15 - Speech Manager の出力のキャプチャ...
 BBSでのご質問に、松岡@Time of Blueさんが教えてくれました。ソフトは存在するのか...? 探します!!!


 デジタル音楽帝国の創造を目指すクリエイティブ社(上)Wired News
 アイ・オー・データ機器,ヘッドフォンタイプのワイヤレスデジタルオーディオプレーヤー発売ZDNN
 米BMGと米Akamaiが提携、年内に音楽ビデオの配信を開始impress Watch
 米MP3.comに著作権侵害の集団訴訟impress Watch
 ザ・ビートルズのオフィシャル・ウェブサイトがスタートimpress Watch
 UniversalとMP3.comの和解条件に不満――他の音楽大手が新たな法的措置へZDNN
 音楽業界,ゲーム市場に注目ZDNN
 「Rio 600」のラッピングバスが運行開始MacWIRE
 マックっぽい:オーディオのにおいMacWIRE


PigforceよりQTdj 0.3.7リリース!!!

QTdj Pigforceより、本格的なMac用DJプレーヤ「QTdj 0.3.7 PreRelease」が公開されました。シェアウエアの正規版「QTdj 1.0」もリリースされているようです。


QTdj 圧縮されたアプリケーションがそのまま落ちてくるため、バージョンアップの詳細は不明ですが、Player部のインターフェースが変更され、カッコ良くなりました(画像)。

 また、EffectウインドウにはBasicタブが追加され、トーンとバランスの調整が可能となったようです。

 で、ごめんなさい、まだ音を出したテストは行っていないんです。内容に誤りがある可能性もありますがご容赦ください (^ ^;



Week 4-5 presets pack for Unsanity Echoリリース!

Echo Unsanity社より、Mac用MP3プレーヤEcho用のビジュアルプラグインプリセット集「Week 4-5 presets pack」がリリースされました。


 プレーヤ中央枠内の視覚効果を追加する、ビジュアルプラグインのプリセット集ですね。28種類がパックになっています。

 環境によっては音質に問題が発生する場合もあるようですが、同プレーヤを問題なく使用できているユーザは、このプリセットパックのダウンロードは必須でしょう (^ ^)


MacMP3 v.3.0aアップデータリリース!!!

MacMP3 act2より、MP3エンコーダ/プレーヤソフトMacMP3の最新版、「v.3.0aアップデータ」がリリースされました(新しもの好きより)。


 最新版での変更点は、

ID3タグの表示の文字化けを改善

 のようです。MacMP3 v.3ユーザはアップデート必須ですね (^ ^)

2000/11/18〜19

Kiyomi@Kiyomi's page嬢がちょっぴりエッチな日記を公開中...
 大旋風を巻き起こした、あの「乳文字」も記憶に新しいKiyomi嬢ですが、愉快な日記を公開中です!!! (^ ^)

2000/11/17

BIAS Peak 2.5 VST Demoがリリース... こ、これは!!! 試してみなければ!!!

200万アクセス... ぬぅ〜ん、凄すぎ、おめでとうございます!!!

脱いだら真っ黒... むしろ、味わい深い...(笑)

・天から答えが降りて来た... あなただけが、頼りです (^ ^;


 主要レコード会社と和解したMP3・コムに新たな訴訟CNET Japan
 BMG,オンラインビデオ構想発表ZDNN
 MP3.comを相手取った新たな訴訟ZDNN
 Mac OS Xに対応した「SoundJam MP Plus 日本語版」を12月より公開MacWIRE
 ミュレイディア,フルサイズ49鍵盤MIDIキーボードを発売MacWIRE
 ペリドットジャパン,薄型ボディのスピーカーを発売MacWIRE


ID3EDS for MacOS 0.9.3f3リリース!!!

ID3EDS フリーなMac用ID3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.9.3f3がリリースされました(新しもの好きより)。


 最新版での変更点は、

Lyrcs3のON/OFF時でID3 Ver 1の文字数拡張に関した動作の改善
Lyrcs3編集フィールドでのドラッグ時のバグの修正
その他バグフィクス

 のようです。

2000/11/16

・Script Palette 2.3リリース...
 松岡@Time of Blueさんより、強力なApple Script実行環境「Script Palette 2.3」がリリース!!!
 MacOS X用の「Script Palette 2.3b」もね!!! (^ ^)

あゝ青春が甦る... 売れるだろうなぁ...

楽曲情報はドコから...
 デフォルトだとココ? だからココ? だと思うのね。 他のサーバも見つけてくれると思うけど...

・鉄道運賃表のミス...
 まぁ、あるのね。例えば営団地下鉄の広尾〜新大塚間。表示は190yen、ホントは230yen。
 自動改札、混雑時だと他の客に顰蹙を買うのね。駅員に事情を説明しても聞き入れられず。
 限りなく公共機関に近い民営企業。代替手段がないだけに、驕りがあるのは事実だよ。
 今年の夏くらいかな? 営団地下鉄丸の内線が、事故発生により運行停止しちゃったのよ。
 30分程度で復旧するも、今度は車両故障によりまたも運行停止...
 大手町で身動きがとれなくなった僕は、電車の車掌 (?) さんに、今後の見通しを尋ねたのね...
「それは、わかりません」
 あ、いや、わからんよね... そりゃぁそうです。
「状況を確認して頂けませんか?」
「チッ... わかりません...」
 あぁ、そうですか? そうくるのね?
「例えば、今後30分程度で復旧する見通しは?」
「ありません...」
 ブチッ!!! それが聞きたいんだよ、コラ!!! でも、穏健派を自認する僕です、ガマンガマン。
 後日、タマタマその車掌さんの電車に乗車。降車時に目が合いました。ガン飛ばしましたよ、僕。
「アァ... ? チッ... ペッ... なんだ... ? オイ... ?」
 あ、違うのよ、↑このセリフは、車掌のモノ。逆ギレされたのね、僕...(苦笑)
 一般企業での応対は、このようになるハズ。
「先日はご迷惑をお掛けしましたが、再度ご利用頂きましてありがとうございました。
 今後は、お客様にご迷惑をお掛けしないよう努力いたしますので、これからも、
 当路線をご利用頂けますよう、よろしくお願い致します。」
 ご利用頂いているんではなく乗せてやってる、そんな感覚が当たり前のようになってるね。
 鉄道各社にミスがあるのは必然のコトでした。



 ミュレイディア、アナログコントローラ付きMIDIキーボードimpress Watch
 ナップスターの共同設立者、金融関連技術会社にCNET Japan
 エキサイト・アットホームとMTViが音楽チャンネルを開始CNET Japan
 薄さわずか1cm!! マホガニー天然木仕上げの平面スピーカーMYCOM PC WEB
 低価格で大容量のMP3プレーヤーがめじろ押しMYCOM PC WEB
 MP3.com,有料サービス追加でMy.MP3.com再開へZDNN
 RIAA会長,Napster訴訟の「効果」を語るZDNN
 Napster共同創設者が新天地を求めて退社ZDNN
 Palmデバイス用MIDIシンセサイザーがリリースMacWIRE
 Digital Performer,次期バージョンでマルチプロセッサに対応MacWIRE
 プロ向け放送機材を扱ったInterBEEが幕張で開催MacWIRE

2000/11/15

・English Text-to-Speachだっけ...
 SimpleTextとかで話してくれるの、アレってそのままAIFFに取り込めるのかなぁ?

・VSTプラグインエフェクトResonator v1.01bリリース...
 とのこと(Mac News 4Uさん経由、Version Trackerより)。 フリーなのね (^ ^)

それは祥ちゃんのサイトやがな...
 い、いえ、ウチは...(笑) やすてぃさん、soxおやじさん、ありがと〜〜〜!!!

ただし@パワサポくんより緊急連絡...
「Air pad pro」高級海外女性誌「BAZZAR」に登場! そしてなんと!!!
 世界天才会議議長ドクター中松氏も「Air pad pro」ユーザーと判明!
 詳細はこちらから!!!(笑)


 MP3・コム、5340万ドルの支払いでユニバーサルと合意CNET Japan
 米MP3.comが著作権害訴訟で米Universal Musicと和解impress Watch
 オランダのレコードショップがカスタムCD作成サービスZDNN
 5340万ドルの半分は「ミュージシャンに」とUniversalZDNN
 3.5インチベイに収納するグリップ付きMP3プレイヤー「Neo 35」MYCOM PC WEB
 アスキー、特別付録をセットにした「RealJukebox 2 Plus」を発売MYCOM PC WEB
 着メロ初の海外進出、ヤマハが台湾のキャリアにコンテンツ販売CNET Japan
 MP3.com,5340万ドルでUniversalと和解ZDNN
 QTVRによりAbbey RoadでBeatlesと共演! ビートルズ正式サイトを速攻レビューMacWIRE


PlayerPRO 5.8 OS X BETAリリース!!!

Player PRO Quadmationより、フリーなMac用マルチサンプルシーケンサ「PlayerPRO」のMac OS X対応版、Ver5.8がリリースされました。


 詳細は不明... OS X持ってませんし (^ ^;

 高機能なマルチフォーマットプレーヤ&エディタとして紹介されるコトの多い同ソフトですが、実際は、サンプリングデータを並べて曲に仕立てる「サンプルシーケンサ (?)」的なソフトです。

 切り刻んだ音ネタをループさせるような、クラブミュージック系の曲を創るのにハマりそうですね。使い方がちょっと難しそうですが... (^ ^;;

 興味のある方は、是非試してみて下さい (^ ^)

※このバージョンはベータ版なので注意が必要です。問題が発生してもサポートされないため、一般的な使用は、必ずVer5.7で行ってください。


PigforceよりQTdj 0.3.2リリース!!!

QTdj Pigforceより、本格的なMac用DJプレーヤ「QTdj 0.3.2 PreRelease」が公開されました。シェアウエアの正規版「QTdj 1.0」もリリースされているようです。


QTdj ファイル名はQTdj 0.3.2ですが、オープニングの画面ではVer1.0と表示されています(正規版と同一のモノかは現在不明)。

 画面は賑やかで、かなりソソられます (^ ^) 簡単にDJのマネをするソフトではなく、本格的な造りですね。

 各種の項目は、数値での入力もできそうですし、コレは使えるかも!!!

※現時点で、音を出したテストは行っていません。内容に誤りがある可能性もありますがご容赦を。



SoundApp 2.7.3リリース!!!

SoundApp 各種音声フォーマット再生&コンバート機能があり、根強い支持を得ているMac用オーディオソフトウエア「SoundApp」の最新版、Ver2.7.3がリリースされました。


 最新版では、

MP3からQuickTimeムービーフォーマット変換時のバグを修正
QuickTimeファイルのプレイリストを閉じる際のバグを修正

 等がアナウンスされているようです(英語は自信なし... 違ってたらごめんなさい...)。