2000/11/14

・自動伴奏ソフト「Band-in-a-Box 8」がリリース...
 コードやスタイル、楽器等を設定して自動伴奏するソフト。 最新版では即興のメロディまで奏でるのよ!!!

本日より「林檎の杜」がスタート...

とっても豪華なプレゼント...

・Silhouette Studio、初めての書籍掲載...
 拙サイト初となる書籍でのご紹介は、DTM系でもなく、Mac系でもありませんでした。11月13日発売の、
月刊 CYBiZ SOHO コンピューティング 12月号(株式会社サイビズ発行)」
 お役立ち便利帳コーナーで、うふふ... Jeff@Mac News Networkさんとお隣同士でご掲載です (^ ^)
 どうやら、皆さん立ち読みして下さるようですね(笑)

なかむぅさん、ゴメンね... アレ!? SAMの旦那も...(笑)
 しっかし、短い間だったのに見ちゃったのね? アレが正規モンだったら、大スクープだったのね!!!(爆)

厳しいケド、正論だとも思う...



 Zomba Recording,デジタル音楽販売でLiquid Audioと契約ZDNN
 カセットテープ型ポータブルMP3プレーヤー「DUO-MP3 Player」ZDNN
 槙原敬之が覚せい剤への決別ソング発売ZAKZAK
 松下電器産業,SDオーディオプレーヤー「SV-SD75」を発売ZDNN
 松下がSDカード対応機器を拡充,カーオーディオやICレコーダーもZDNN
 サウンド・キャンバス・デジタル「SC-D70」がMacに対応MacWIRE
 エディロール,GS音源を内蔵した49鍵コンパクトキーボードを発売MacWIRE
 関東電子,SoundSticksを利用する上での注意点を報告MacWIRE
 松下、MP3に対応したSDポータブルオーディオプレーヤーimpress Watch
 松下、SD対応のオーディオプレーヤーとICレコーダーimpress Watch
 松下、新型SDオーディオプレーヤーとSDカーオーディオ発売MYCOM PC WEB
 8cmCDをメディアに採用したMP3プレイヤー、日本発売MYCOM PC WEB
 人気のサウンドカード「Sound Blaster Live!」が1394対応に!MYCOM PC WEB
 クリエイティブメディア、IEEE1394端子を備えた『Sound Blaster Live!』CNET Japan
 松下、SDカード採用の携帯音楽プレーヤー、ICレコーダー発表CNET Japan
 カシオ、楽譜ネット販売を開始CNET Japan


DrDJ Free 1.2リリース!
 Lieven Dekeyserさんより、QuickTimeを利用してDJプレイを楽しめる、「DrDJ Free」の最新版、Ver1.2がリリースされました。

 最新版では、

ドラッグ&ドロップでのプレイリスト追加
ナビゲーションサービス対応

 等がアナウンスされています。


Rapster 1.0 Beta 14リリース!!!

Rapster Mac用Napsterクライアント「Rapster」の最新版、Ver1.0 Beta 14がリリースされました。


 最新版では、

Chatウインドウの変更
Confirm Quitウインドウの追加
バグフィクス

 等がアナウンスされています。

 オフィシャルなNapster for Macがリリースされた現在、アンオフィシャル組は少々辛いのね (^ ^;

2000/11/13

Win用MP3エンコーダ「EasyMP3 1.1」がリリース...
 Mac用MP3エンコーダ、N2MP3やMPeggerでお馴染みのProteron社からなんだケド、どうも匂うのよね...

MacMP3 v.3でWhiteCapを使っていたら音トビ...
 あれまホントだ、実用にはなりませんね、失礼しました (^ ^; ところで、僕は脚フェチではありません...
 アニメは大好きでしたが... あ〜〜〜っ!!! イタズラで変えたハンドルネームによく気付きましたね?(笑)

・げっ!!! まだ発売されてなかった...
 ヤバそうだから削除しちゃいました。 まぁ、大したネタでもないし(笑)

2000/11/12

 『MacMP3 3.0』レビューMacWIRE
 米GetMusicがAOLと提携、音楽チャンネルのテナントにimpress Watch


バーチャルシンセサイザー、Absynth 1.0.2リリース!!!

Absynth 独特のインターフェースが印象的な、Mac用バーチャルアナログシンセサイザー「Absynth」の最新版、Ver1.0.2がリリースされました(シェアウエア$150.00)。


 OMS対応の強化と、MacOS 9.0.4で発生していた不具合が修正されているようです。


DrDJ Free 1.1.1リリース!
 Lieven Dekeyserさんより、QuickTimeを利用してDJプレイを楽しめる、「DrDJ Free」の最新版、Ver1.1.1がリリースされました。

 インターフェースにマイナーな修正が加えられているようです。DrDJ Free for MacOS 8/9と、DrDJ Free for MacOS Xが同封されていますよん (^ ^)

2000/11/11

・主要MP3ソフトを徹底テスト中...
 しかし、ココでは紹介されないのだ。 別のトコ... うふふ... (^ ^;

・ヒトバシラ〜な、ポリモーグ@polymoog's webさん...
 早速、Roland SC-D70のレポートが掲載されています。 うぅ... 物欲が疼く... あ、ライブ行きたい!!! (^ ^)

・レグフェチストが...
 3人になっちゃった(笑) にシテも、Macユーザは脚がお好き? (^ ^;


 iMovie 2でのビデオ取込みでサウンドにノイズが入る場合の対処MacWIRE
 ミューズテクス,Inter BEE 2000にて,MOTU製品などを展示MacWIRE


DrDJ Free 1.1リリース!
 Lieven Dekeyserさんより、QuickTimeを利用してDJプレイを楽しめる、「DrDJ Free」の最新版、Ver1.1がリリースされました。

 スキンがサポートされました。これまで少々地味ぃ〜な印象でしたが、デフォルトの外観も一新され、今後様々なスキンがリリースされるでしょう (^ ^)

 DrDJ Free for MacOS 8/9と、DrDJ Free for MacOS Xが同封されています。


Pro Tools FREE最初にお読みください日本語PDF版正式公開!!!

Pro Tools Digidesign社よりアナウンスされていた、「Pro Tools FREE 5.0.1」の日本語ドキュメントが公開されました。


 本格導入を検討していなくても、オーディオエディタとしては最高のソフトですからね、現在最も気になるアプリですね (^ ^)

2000/11/10

・ヒトバシラ〜な、ポリモーグ@polymoog's webさん...
 Roland SC-D70のレポートはとっても楽しみ (^ ^) Mac用ドライバは本日リリース...で、
 FreeMIDI対応USBドライバOMS対応USBドライバASIO 1.0ドライバがリリースされたよん!!!
 あ〜!!! 対応OSが、MacOS 8.6以上になってる!!! (^ ^) ヒトバシラ〜2号になりそう(笑)

・昨日のつぶやきにPierre@Perre Designさんが...
「敷居が高そうと思われてるけど、遠慮しないでね」と、ウチのBBSにカキコしてくれました (^ ^;

・非常に信頼できる情報筋によると...
 僕が今年の早い時期からリリースを示唆していた例のアレ、近日中に発売される某MP3製品は、
 店頭に並ぶパッケージ製品でありながら、なんと... オープンソース!? となっており、
 ハイブリッド版でありながら、実勢価格が4,000yenを切るだろうとのコト (^ ^)

・あまり伝えられていないMacMP3 v.3の新機能...
 ようやくビジュアライザ(ビジュアルプラグイン)が実装された同ソフトだけど、実はなんと...
 SoundJam MP Plus用のビジュアルプラグインが使えてしまうんだよん!!! (^ ^)

・オスカー・ピーターソン...
 megafusion audio Weekly Newsによると、ジャズピアニスト、オスカー・ピーターソン氏が、
 2000年の国際音楽会のUNESCO音楽賞を受賞することになったとのコト (^ ^)


 米MP3.com、好みの楽曲を携帯端末などに同期できるサービスimpress Watch
 ツェッペリン、VH1でグレイテスト・ハード・ロック・バンドに選出impress Watch
 ビートルズ公式サイト,13日オープンZDNN
 「ハッキングテスト通過」の音楽保護技術――それでも懸念は消えず?ZDNN
 SDMI,4つの技術案にゴーサインZDNN

2000/11/9

・VSTエフェクト「Hyperprism v2.5」がリリース!!!
 VSTインストゥルメンツ「Mercury・1」もリリース!!! これは凄いかも!!!

Pierre@Pierre Designさんが100万アクセスですね!!!
 ちょうど2年前、発売されたばかりのiMac Rev.BにiPortでシリアルポートを増設、MIDIが使えたよっ!!!
 って長文のレポートを掲載して頂きました。 今はおいそれとBBSにカキコもできません (^ ^;

・事情は言えないケド異常に忙しい... まさかこんなコトになるとは...


 マドンナLIVEをネットで生中継!ZAKZAK
 Sprint PCS,新たな音楽CD購入サービスZDNN
 初めてのMP3とCD-RZDNN
 「MSN」がマドンナのライブコンサートを中継ZDNN
 MP3PlayerのサンプルコードはCarbonLib 1.1対応で稼動MacWIRE


Amadeus II v3.0(beta)リリース!!!

Amadeus II Martin Hairerさんより、MP3ファイルのエンコード/デコードにも対応したMac用オーディオエディタ「Amadeus II v3.0(beta)」がリリースされました(シェアウエア$25.00)。


 周波数分析機能もある強力なオーディオエディタが、メジャーアップデートしました。MP3ファイルはそのままエディットできるワケではなく、オーディオファイルにデコードしてエディット、再度MP3エンコードを選択することも可能、というイメージです。ちなみに、エンコードエンジンにはLAMEが採用されています。

 最新版で実現された機能は... すみません、よくわかんないんです... 転記します...

Exporting of sonograms as JPEG/TIFF/BMP etc
Windowing functions (Blackman, Kaiser, Hamming,...)
High-resolution sonograms
Unified treatment of file formats
Support of QDesign Music 2 format
Raw data importing
Multiband RTA
Waterfall display
Marker generation
Dumping of real-time analysis

 とのことです。ソノグラム(?)ってなんでしょ? (^ ^; ひょっとしたら、音の周波数を色に替えて画像にするとか、ソレ系の機能っぽいですね... 違ってたらごめんなさい (^ ^;;


MP3 Strip 1.0b2リリース!!!

Pro Tools Softwarium社より、MP3再生用コントロールストリップモジュール「MP3 Strip」の最新版、Ver1.0b2がリリースされました(ベータ版、試用期間30日)。


MP3 Strip ちょっとしたバグ修正程度の、マイナーバージョンアップですね。

 「Select MP3 Disk/Folder」でファイルを選択するよう意図されていると思いますが、僕の環境(PowerMac8500/150 & MacOS 8.6)では相変わらず、そのようなダイアログが出そうで出ません。ファイルを認識させるには、直接コントロールバーのモジュールにドロップしてください。

 「MP3はMacの一部、邪魔なプレーヤなんか表示させずに再生したい!!!」という男らしい方にはお奨めの1本でしょう (^ ^)

 なお、使用にはMacOS 8.6以降、QuickTime 4.1以降が必要となっています。ベータ版なので、注意して利用してください。

※僕の環境では、デスクトップに直接置いたMP3ファイルを認識させると、システムが不安定になりました。フォルダに入っているものでは問題ないようです。



全く音質劣化のない音声圧縮フォーマット「Perfect Clarity Audio」が登場!
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。米Sonic Foundry社が、次世代音声圧縮技術として「Perfect Clarity Audio」を発表したそうです。MP3やWMAなどの圧縮方式とは違い、全く音質劣化がないとのこと。詳細はこちら

 16bitおよび24bitオーディオに対応、オリジナルソースからの再現性を維持して、1/2から1/5のサイズに圧縮するそうですが... 技術使用料等が発生するのかとか、別のコトが気になりますね (^ ^;

 Winでは超定番のLAMEベースMP3エンコーダ、「午後のこ〜だ」もバイナリ配布を停止するそうです(同サイトの掲示板は勉強になる)。個人的には今後、Ogg Vorbisに期待したいですね (^ ^)


ID3EDS for MacOS 0.9.3f2リリース!!!

ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.9.3f2がリリースされました(新しもの好きより)。


 最新版での変更点は、

MacOS9でのドラッグもトランスルーセントで
Undo/Redo動作の変更
バグフィクス

 とのことです。

2000/11/8

死ぬまでに一度くらいはデキるのかなぁ?(笑)

・VSTディストーションエフェクト「DS-DT1」がリリース。

レグフェチストなかむぅ@あいにまっく!さん、お引っ越し完了ですね!!!
 内緒にしておくのは辛かった(笑) 引越祝いはもう差し上げましたね(爆)
 それにしても、レグフェチストが2人... (^ ^;

・11/17より、P-link機能を搭載したパルディオ632Pが発売。
 モバイル用にP-in Comp@ct購入を考えていて、どうせならPHSで音声通話も... という方にお奨め。

フェラチストおやじさんが検討しているiMacのCPUアップグレード。
 僕もそろそろヤッちゃいたいと思ってるんだけど、エンコード時間のデータとか全部取り直すコトに...
 それにどうせなら、500MHzにしたいのねん (^ ^;


 YOSHIKI、通産省に“IT指南”ZAKZAK
 音楽,演劇,スポーツなどのチケットを予約できるEリーグ端末登場ZDNN


「CUBASE VST 5 for Macintosh」バンドルシリーズ3セットを発売
 とのこと(MacWireより)。メガフュージョンが、Steinberg社製Audio/MIDIシーケンサ「CUBASE VST 5 for Macintosh」を中心としたバンドルセットを、12月初旬より発売するそうです。詳細はこちら

「24bitスタジオ」、「Powerスタジオ」、「iスタジオ」の3種類がリリースされるとのコト。

 僕は「LogicAudio 4.x」のバグを1年以上追っていますが(本社にまで連絡)、何の改善も見られませんからね、上位にアップグレードするよりも、いっそ... (^ ^;


DrDJ Free 1.0リリース!
 Lieven Dekeyserさんより、QuickTimeを利用してDJプレイを楽しめる、「DrDJ Free 1.0」がリリースされました。

 これまでの「DrDJ」が最適化され、「DrDJ Free」となったようです。そして新たに、プレイリスト, キュー, ピッチ, バランス, スキンをサポートした、「DrDJ Pro」の開発が進められており、テスターを募集しているようですね。


速報!!! LogicAudio Platinum 4.6.1アップデータリリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Mac版LogicAudio Platinum用、「Ver4.6.1アップデータ」がリリースされました。


 このバージョンで、日本語表示を実現しました。マルチリンガル方式を採用し、いつでも日本語と英語が切り替え可能となっています。

 また、これまでRocketPower NetworkをサポートしたVer4.6.0と、マルチプロセッサ及びUSB MIDIでの不具合(Gigabit Ethernet)に対応したVer4.5.1に、アップデータが分かれてたものが統合されています。

 というワケで、Platinumユーザはアップデート必須ですね。詳細は、鯖やんがレポートしてくれるでしょう (^ ^;

 それにしても、「日本語表示の前にデバッグしろ〜!!!」との声もチラホラ...(笑)

2000/11/7

世も末だ...

LUNA SEAが電撃解散!!!
 12月26、27日の東京ドーム公演を最後に解散するんだって...

・うわっ!!! ヤバっ!!! M-Searchのおすすめサイトになってるし!!!
 ゴメンなさい、今は投げ銭できないんですぅ... でもメールとか頂けると、とっても嬉しいんですぅ...

Napster for Mac、日本語コピペで文字化けするって書いたけど、今日試したらちゃんと表示するのね。
 まぁ、日本語タイトルは検索甘いケドね (^ ^; でも、アニメ系のタイトルがズラズラ出てきて面白いよ。

Tripodのアドレスはダメだ...
 10月末から全ページに広告を表示するってアナウンスしてから、昨日でもう2度目の延期になるのよね。
 トラフィック掛かるから、更に重くなるコトを予測して慌てて広告なしページ作ったんだけど、
 これだとAudiogalaxyのアドレスをメインにしないといけないね。案の定、今日は重くて繋がらない。


 Mellotronのフルートや,コーラスをMacで再現できるVSTプラグインが登場MacWIRE
 NapsterとBMGの契約は無料音楽の終焉を意味するか?MacWIRE
 Windows生まれのMP3ソフト「MusicMatch JUKEBOX」Mac版を担当者に聞くMacWIRE
 ソニー、松下、ドコモが音楽配信で提携ZAKZAK
 クリエイティブ・ラボ『Nomad Jukebox』(シルバーカラー)CNET Japan
 SMI Soft、CD-R機能搭載の「MusicMatch MP3 JUKEBOX 5」impress Watch
 日立、MMC使用の携帯音楽プレーヤー「HDM-MP1」impress Watch
 ノエル、feel H"向けにインディーズ音楽配信impress Watch
 MP3やWMAなどに対応したマルチオーディオプレイヤー「Winamp」v2.7rc2が公開impress Watch
 Sonicblue,車載デジタルオーディオプレーヤーのempeg買収ZDNN
 日立,MMC採用の携帯オーディオプレーヤーを発表ZDNN

2000/11/6

答えがわからなかったもんで...
 殿様キングスの涙の操は、カラオケでよく歌うんッスけどね... (^ ^;

BULBさんもご立腹。
 MicroLogic AVは、操作に不慣れな初心者だったら、事実上フルスコア表示が不可能なんだよ。
 シリーズ中、最も初心者が使うであろう製品が、最も使いづらい製品だって状況を容認してるのか?
 せめて、マニュアルどおりの動作は保証しなさいよ!!!

Napster for Macも使えるのよね (^ ^)
 前身であるMacsterの頃は気付かなかったけど、日本語のファイル名もちゃんと表示されるんだね。
 ArtistやTitleに直接日本語を入力はできないみたいだけど、コピペでOK! だよん(文字化けするけど)。
 でも、何故かアニメソングがメチャクチャ引っかかるのね(笑)

・久々に自宅で接続してみると、Tripodのアドレスってばダメダメじゃん、重くて繋がらないよ...
 ブックマーク(お気に入り)は、こちらのアドレスにどうぞ!!!

フェラチストおやじさんだけじゃなく、レグフェチストやすてぃさんにも調教師と呼ばれるのか...? (^ ^;


 S3から社名変更――SONICblueが抱える課題ZDNN
 米EMusic.com、会員制ダウンロードサービスを30日間無料で提供impress Watch
 米著作権管理団体ASCAP、Napsterに対し前向きなコメントimpress Watch
 R.E.M.、フーファイら参加のチャリティCDimpress Watch
 ガンズ、ついにツアーを決意!impress Watch


ID3EDS for MacOS 0.9.3f1リリース!!!

ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.9.3f1がリリースされました(新しもの好きより)。


 最新版での変更点は、

Lyrics3 v2.00のサポート
Undo/Redo時の動作でのバグフィックス
他2, 3点のコードの最適化

 とのことです。


script ImageViewer v1.2.1リリース!!!

script ImageViewer sox@patheticより、とってもシンプルな画像ビューア「script ImageViewer」の最新版、Ver1.2.1がリリースされました。


 画像の回転が可能、ファイルタイプとクリエータが表示され、画像のサイズを知ることもできるソフトです。この最新版での変更点は、

一部正常に認識されていなかったファイルタイプに関して修正
インターフェース(ボタン)を微調整

 とのコト、微調整版ですね。

 なお、動作には「AkuaSweets(v1.41)」と「Dialog Director(v0.7)」と「GraphicsImporter OSAX(v2.0.1)」というOSAXが必須となっています。

 ところで、動作画像がなくなったのね? (^ ^;

2000/11/5

やすてぃさんのお墨付きを頂いたからには、僕もMacOS X PBユーザにならなければなりますまい...
 そしてアノ画像が見たいなかむぅさんには、アノURLをご連絡しましょうね。
 おやじさんが僕のコトを「調教師」と呼ぶワケがわかっちゃうけど(笑)


Week 3 presets pack for Unsanity Echoリリース!

Echo Unsanity社より、Mac用MP3プレーヤEcho用のビジュアルプラグインプリセット集「Week 3 presets pack」がリリースされました。


 プレーヤ中央枠内の視覚効果を追加する、ビジュアルプラグインのプリセット集ですね。15種類がパックになっています。

 環境によっては音質に問題が発生する場合もあるようですが、同プレーヤを問題なく使用できているユーザは、このプリセットパックのダウンロードは必須でしょう (^ ^)

2000/11/4

・PHS(H")でのNW接続はとっても快適 (^ ^)
 何故か接続速度が115200 bpsになってるんだけど?(笑) でも通信費がなぁ〜(泣)

社会を離れた個と個の関係が成立するかを実験した(研究室で性実験した女子大助教授)
 金髪狩りだの、少女狩りだの、運動着狩りだの、破廉恥日本人の後乱行は留まるコトを知らず...

ただし@パワサポくん、お誕生日おめでとう!!!
 六本木で待ってるよん(笑) キーボード持ってきてね!!!(爆)

テメ〜らの夢なんてどうでもいいから、デバッグしろ〜〜〜!!! 1年経ってんだぞぉ〜〜〜!!!(激怒)

・祝!!! 電話復活!!!
 つうか、PHS買っちゃったのね。 頑張ってる自分にちょっとご褒美。 何を頑張ってるかはまだ内緒よん。


 ワーナーがオンライン音楽販売に『Windows Media』を採用CNET Japan
 米Listen.com、マルチメディア交換サービスのScourの資産を取得impress Watch
 米Warner Music、米国とカナダで音楽のダウンロード販売を開始impress Watch
 Napster出資者の「多彩」な顔ぶれZDNN
 Napster,音楽/ショッピング部門で訪問者数トップにZDNN
 Bertelsmann/BMGの「予想外の動き」に動揺隠せない音楽業界ZDNN
 Napster/BMG提携で暗号技術に脚光ZDNN
 作曲家協会,Napsterへのライセンスに前向きZDNN
 Napsterは生き残るのかZDNN
 Napsterが選んだ道はやがてRIAAを動かすZDNN
 Yahoo!JAPANがラルク・アン・シエルの東京ドーム公演をライブ中継ZDNN



パワーサポートが新型キーボードを限定発売!!!
 究極のマウスパッド「Air pad pro」でおなじみのパワーサポート社より、「パワサポ風キーボード」が限定発売されました(アクリルタイプ、アルミタイプ)。価格は21,800yenです。

「以前、次長が発表した、ジオラマキーボードをMAC版としてリリース」とのコト、販売を記念してお買い上げの方にAir pad proをもれなくプレゼントしてくれるそうです。

 それでは商品紹介です...



 このキーボードは、ビジュアル的なこともさることながら、細部にこだわって作られています。

 アームレスト一体型で常に入力の時にアームレストの位置を確実に確保し、後方より手前にかけての緩やかな傾斜が絶妙のタイピングをサポートし入力時の"疲れ"を軽減します。

 少々机からはみ出すことがあったとしても、入力に支障をきたす事はありません。机の上を乱しがちなケーブルも背面に収納できるスペースを設けましたので、ご自分のポジションにより最適な長さに調整可能です。

 アクリルの天版をお選びの方は、手前のアームレストの部分に小物などを入れるスペースがありますので、ジオラマなど入れてアクリルの持つ美しさと共に楽しんでください。

 7本のビスを外すだけで自分だけのキーボードが出来上がります。ちなみに僕は鼻炎カプセルを入れドラッギーに、次長はドライフラワーを入れて心を癒しております。

 キーボードはメカニカルキーボードで定評のあるFILCOFKB102を採用しております。メカニカルキー特有の「カシャ、カシャ」音も剛性な筐体の中で高級にさえ聞こえます。(当社比)

 ※簡単にメカニカルキーの説明を・・・
・Key一個一個が機械部品で構成されているため耐久性が長く衝撃やホコリなどの侵入に強い。
・メンブレンタイプに比べてKeyのたわみが少なくKeyの遊びも少ないので入力の間違いがおこりにくい。
・スプリングを採用しているのでキーストロークも常に一定、バネの反発力でまさに「タイピング」する感覚が得られます。



 製品仕様

 アクリルキーボード 天版アクリル-筐体鋼板シルバーサテン塗装
 アルミキーボード  天版アルミアルマイト加工-筐体鋼板ブラックサテン塗装
 サイズ W420×D240×H40(後方)
 キーボード FILCO製メカニカルキーボード
 配列 ASCII配列仮名無し
 caps lockはブルーLEDを採用
 接続方法 USB




 キーボード欲しいんだよね... ただしくん、1台ちょうだい!!!(笑)

2000/11/3

・本日お休み。 六本木で泥酔... 死んでたのよん(笑)

2000/11/2

・ちょっと不便だったDoCoMoのショートメールが、全角50文字に対応する模様。
 発信者番号表示や、非通知理由表示も可能になるのね (^ ^)

・MP3関連ソフトを探していたら、初登場となる「MP3 Strip」ってのを見つけたのね(詳細は下の記事)。
 で、他にどんなソフト作ってんのかなぁ〜って思ったら、なんと「Restore Desktop 1.1」なるソフトが!!!
 なんだか僕ってば、もの凄い嗅覚の持ち主だったりして(笑)

Classic環境なしなワシって... えっ!? MacOS X PBってば、MacOS 9がなくてもインストールできるんだ?
 知らなかったよ、注文しよぉ〜っと (^ ^;

・リリースネタを探したい僕は、ちょっと人には言えないくらいの巡回数... 仕事しろ! 僕 (^ ^;


 コントロールバー形式のMP3プレイヤー(ウチからパクったな? MacWIRE
 Warner Music,デジタル音楽販売を開始ZDNN
 Sprint,デジタル音楽サービス提供へZDNN
 ワーナー、WMAで音楽配信サービス開始! 日本でもサービス提供を検討MYCOM PC WEB
 米携帯電話サービスSprint PCSがデジタル音楽サービスを開始MYCOM PC WEB
 Napsterユーザーのオンライン音楽購入率、慣れるほど減少傾向にimpress Watch
 ショートカットキーで快適に操作できる音声ファイル編集ソフト「spwave」impress Watch
 『Napster』のファンは音楽を購入せずに視聴するだけ?CNET Japan
 大手メディアのベルテルスマンがナップスターと提携CNET Japan
 S3,「Sonicblue」に社名変更ZDNN
 Napster敗訴の場合も「新サービス立ち上げる」とBertelsmannZDNN
 有料化構想発表でNapsterユーザーの反応は?ZDNN
 Listem.com,Scourの資産取得へZDNN
 1秒間に280万回のサンプリングをするデジタルアンプ搭載オーディオ「Auvi」MYCOM PC WEB
 Napsterは音楽CD購入の減少の原因となりうるか?MacWIRE
 Logicシリーズ,New PM G4で使用した際に発生する不具合を解消MacWIRE


MP3 Strip 1.0bリリース!!!

Pro Tools Softwarium社より、MP3再生用コントロールストリップモジュール「MP3 Strip 1.0b」がリリースされました(ベータ版、試用期間30日)。


Pro Tools おそらく「Select MP3 Disk/Folder」でファイルを選択するよう意図されていると思いますが、僕の環境(PowerMac8500/150 & MacOS 8.6)ではそのようなダイアログは表示されません(出そうな動作はしますが...)。しかし、MP3ファイルまたはフォルダを直接コントロールバーのモジュールにドロップすることにより、ファイルを認識してくれました。

 ご覧のとおり、日本語のファイル名も問題なく表示してくれます。「MP3はMacの一部、邪魔なプレーヤなんか表示させずに再生したい!!!」という方にはお奨めでしょうね (^ ^)

 なお、使用にはMacOS 8.6以降、QuickTime 4.1以降が必要となっています。ベータ版なので、注意して利用しましょう。

※僕の環境では、デスクトップに直接置いたMP3ファイルを認識させると、システムが不安定になりました。フォルダに入っているものでは問題ないようです。



SoundJam MP PLUS 2.5.2をちょっぴりテスト!

SoundJam MP 先日リリースされた、Macでは人気と実力共にNo.1のMP3エンコーダ/プレーヤソフトウエア「SoundJam MP FREE 2.5.2」を、ちょっぴり使ってみました。


 この最新版では、

Stream Tunerのプロクシサーバのサポート
URLドラッグ時にクリッピングファイルを作成
AppleScriptでプレイリストを閉じる時の動作を修正
エンコード時の動作を改良
その他マイナーバグフィクス

 等がアナウンスされています。前バージョンとはほとんど(つうか全く)違いがわからなかったので、バグフィクスがメインのマイナーアップデートでしょうね。

 それにしても残念なコトに、試用期間を過ぎたFREE版では、デフォルト以外のスキンを選択できなくなるんですね。SoundJamには気合いの入ったステキなスキンがたくさんありますからね、せめてビジュアルプラグインとスキンは有効なままにしてほしいですね。

2000/11/1

・デジタルムーバD209i HYPERの新色、アクアマリンは11/16より発売!
 デジタルムーバN209i HYPERの新色、ピクシーブルーは11/20より発売!

・僕の個人的なコメントは差し控えますが...
 えっと、このタレントそっくりさんコンテストについて、友人ましゅ嬢がイタくご立腹です...(笑)


 「新生Napster」は基本的に有料ZDNN
 対Napster訴訟は終わらず――RIAAが声明ZDNN
 BMG,Napsterと提携。新サービスの資金融資もZDNN
 有料化への一歩を踏み出したナップスターWired News
 米Napsterと独Bertelsmannが提携、有料会員制のサービスに移行impress Watch
 Napster再生への第一歩、BMGとデジタル音楽配信開発で提携MYCOM PC WEB
 米AIWA、ID付きスマートメディア採用のポータブルMP3プレイヤー発売MYCOM PC WEB
 カリフォルニア発! アウトドアで大音量を楽しむスピーカ一体型バックパックMYCOM PC WEB
 BMG,Napsterと提携。新たな会員制サービス開拓へZDNN
 「新Napster」は基本的に有料にZDNN
 それでも訴訟は「続行」とRIAAZDNN
 WarnerはBMG/Napster提携に前向きなコメントZDNN
 メガソフト、4種類のフォーマットに対応した個人用音楽CD制作ソフトCNET Japan
 カセットテープ型のMP3プレイヤーが登場CNET Japan
 HDD内蔵MP3プレイヤー「Jukebox 6000」の出荷が11月中旬に延期MacWIRE


Pro Tools FREE 5.0.1がサンレコ12月号の付属CD ROMに収録!!!

Pro Tools 先日Digidesign社よりリリースされた「Pro Tools FREE 5.0.1」ですが、サウンド&レコーディング・マガジン12月号の付属CD ROMに収録されることが決定しました。


 総ファイル容量約40MBと、巨大なサイズからCD ROMの注文を検討していた方には朗報ですね!!! (^ ^) 日本語ドキュメント類も収録されるといいんですけど。

 CD7枚に分割して持ち帰ったPro Tools FREE本体よりもデカい、SoundCheck Demoをどうやって持って帰るか頭を抱えていましたが、これで僕も一安心です(笑)


Unsanity Echo 1.1リリース!!!

Echo Unsanity社より、Macでは初となるOGG Vorbisに対応したマルチフォーマットプレーヤ「Echo」の最新版、Ver1.1がリリースされました(シェアウエア$19.79)。


 環境によっては音質に若干の問題がありそうな同プレーヤですが、定期的にビジュアルプラグインのプリセット集も公開されたりと、精力的な開発が続いているようですね (^ ^)

 この最新版では、

フルスクリーンモード
10-bandイコライザ
より良いメモリマネージメント
コントロールメニュー
キーボードコントロール
Velocity Engineへの最適化
バグフィクス他

 等がアナウンスされています。

 なお、MP3ファイル以外のファイルタイプ変更を防ぐため、PreferencesのGeneral内「Change File Types and Creators」チェックボックスは、オフにして使用しましょう。