2000/9/30

・本日お休み。

2000/9/29

・今日現在、依然として「N2MP3 1.5b」はダウンロードページから落とせないね。
 また直リンクからDLしてみたけど、相変わらずドキュメント類は1.0.3のままだし、
 だいたいインストーラのテキストも1.0.3だもんね。なにか混乱があるのかな?
・ぬぅ〜ん... 昨日タイムストレッチが可能とつぶやいてしまった「Player PRO」なんだけどね、
 僕は大きな勘違いをしていたのかも (^ ^; このソフトって、単純なオーディオプレーヤじゃないのね。
 もちろんプレーヤとしても使えるんだけど、実際はオーディオの元ネタを並べてマルチトラックで再生する、
 サンプラー・シーケンサ(?)みたいなソフトなの。用途によっては、とっても面白いかもしれないケド、
 これが... マニュアル見ても使い方がさっぱりわかんないのよね (^ ^;;
Sensory Science社の携帯型デジタルオーディオプレーヤ「rave:mp 2200/2300」が、Mac対応を表明。
 BBSでちょっと話題になったけど、Macに対応している携帯型プレーヤって少ないのね。
 でも、今後はいくらか改善されるコトに、期待が持てそうな気もするね (^ ^)
・ドラクエ7だけど、魔王の城で軍資金稼ぎばっかりやってたら、飽きてきちゃった (^ ^;
 で、なぜかエミュでドラクエ6始めちゃってるし(笑)
 そうそう、最近リリースされたSNES9X 1.3.0だけど、Carbonアプリ化されて(?)遅くなったのね。
 というワケで、旧バージョンを捨ててはいけません。


 Napster騒動でネット音楽サイトの広告収入拡大ZDNN
 音楽だけじゃない! 画像やウェブページを使って番組を充実させるデジタル・ラジオMYCOM PC WEB
 AESで音楽がMacと出会うMacWIRE
 たまったCDを一気に整理! - デジタル・ジュークボックスが売れているワケMYCOM PC WEB


SoundVQ Player & Encoderをちょっぴりテスト!!!

SoundVQ 昨日YAMAHAより最新版がリリースされた、「SoundVQ Player / Encoder」ですが、採用した「TwinVQ」技術により、「音質をほとんど損なうことなく最大20分の1程度の高い圧縮率」とのことですが、その実力はいかがなものでしょうか? 早速テストしてみました。


 まずはエンコード速度です。MP3エンコーダのテストと同様、iMac Rev.B(G3 233MHz)を使用して、約5分の曲のエンコードに要した時間は、同エンコーダで最も高音質な設定である44KHz/48Kbps/ch、HIGH QUALITYではなんと約39分50秒に達し、44KHz/40Kbps/ch、LOW QUALITYでも約28分という結果でした(最初、Macが固まったと思いました...)。

 ファイルサイズについては、ソースとなったAIFファイルの約51.1MBに対し、SoundVQの44KHz/48KBps/chでエンコードしたファイルは約3.4MB、40KBps/chでは約2.9MBでした。ちなみに、MP3でエンコードしたファイルは、標準的と言える128Kbpsの場合約4.6MBです。

 そして気になる音質ですが、とにかく高域の表現が全く再現されず、全体的なダイナミックレンジが極端に狭まったような印象です。ハイハット等が金属の響きとして感じられず、正直聴くに堪えないと思いました。残念ながら「音質の劣化は著しく、開発途上とはいえあまりにも酷い」という結論です。

 ただ、40Kbpsと48Kbpsの音質の差は歴然で、この他にMP3と同等のファイルサイズになるようなエンコードモードがあれば(TwinVQの規格としてはあるのかな?)、それなりにいい勝負ができそうな気もします。しかし「音質を損なわずに1/20の圧縮率」にはムリがありますね。

 実は以前、たびたびお世話になっている非常に信頼できる某情報筋より、「エンコード速度、品質をを含め、現段階では実用的とは言えない」というコメントを頂いていましたが、最新版でもその言葉どおりの結果となりました。

 今回の結果が、TwinVQ技術によるものなのか、SoundVQ特有のものなのかはまだ判断できません。同じく昨日リリースされた「SDMIX」もTwinVQ技術を採用していますから、そちらを含めてさらにテストを続けたいと思います。

2000/9/28

・わ〜い!!! COOKIE.ちゃん、復活おめでとう!!!
・そうそう、「Player PRO」は、どうやらタイムストレッチが可能なよう!!!
 MP3もタイムストレッチ可能なら重要度アップなんだけど、使い方がさっぱりわかんないのだ (^ ^;
・昨日お伝えした「N2MP3 1.5b」だけど、Proteron & N2MP3のHPが更新されていたのね。
 やっぱコレで正式リリースみたいだけど、まだ今現在DLしても1.0.3が落ちてくるのね。
ムリして購入は断念... お世話になってる某氏より、ご連絡を頂きました。
「Logic AudioはUSB-AudioのSound Managerを初期化できません。
 つまり使える状態に(オーディオインプットとして選択できる状態に)できません。
 もしかしたら今回のやつは私が買ったやつと違い、Sound Manager Driver経由でなく
 ASIO Driver経由も選択できるならば可能かもしれませんが、やはりきちんとメーカーに
 動作確認がとれたかどうか聞いてみるのが良いと思います。」とのこと。
 初回限定でCD-Rがバンドルされるみたいだから、ダメモトで買ってみようと思ってたけど、
 Logic Audioで使えないなら僕にとっては無意味なのね... (^ ^;


 MP3・コムのサービス合法化を望む国会議員CNET Japan
 Windows Media Player 7のダウンロード件数が1000万突破ZDNN
 ファイル交換サービスのAimster,Capitol Recordsと提携ZDNN
 TM NETWORKの新曲「IGNITION, SEQUENCE, START」の無料ダウンロードサービスZDNN



SDMIX ver2.1 Release1.2リリース!!

SDMIX ハギワラシスコムより、Mac&Win用SolidAudioエンコーダ「SDMIX ver2.1 Release1.2」がリリースされました(お宝より)。


 SolidAudioってTwinVQを採用なんだよね? ↓のSoundVQもTwinVQを採用してるそうだし... つうコトは、SDMIXでエンコードしたファイルを、SoundVQ Playerで再生できるの?

 この辺の関係がいまいちよくわかんないんだよね (^ ^; やっぱ、いろいろ試してみないとわかんないね、いい機会だしテストしてみましょう。


SoundVQ Player 2.50b1 & Encoder 2.52b6リリース!!

SoundVQ YAMAHAより、音声圧縮ソフトウエア「SoundVQ」のMac用最新版、Player 2.50b1Encoder 2.52b6がリリースされました(新しもの好きより)。


 以前から、試す試すと言っておきながら後回しになっていました (^ ^; 今度こそ、テストしてみましょう。


NTT DoCoMo Netがハモメロガイド更新!!
 NTTドコモのHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」に新曲が追加されました。

 モロハメハモメロですか... 主力機種が209シリーズになり、iModeが標準になった現在、自力で着信音の入力を行う方はあまりいないかもしれませんね (^ ^;

 さて、追加された曲は、

1. ボーイフレンド(aiko)
2. HEY!(福山雅治)
3. ZOO(ECHOES)
4. Simply Wonderful(倉木麻衣)
5. PARTNERSHIP(松任谷由実)

 の、以上5曲です。

 それにしてもAOLと提携が決定。DoCoMoの一人勝ちは続くのかな? でも最近一段と評判が悪いんだな。Web上以外でも、悪口が聞こえてくるのね...

2000/9/27

・のわぁ〜!!! コレ欲しぃ〜〜〜!!! ムリしてでも買っちゃうかも... でもOS 9も買わないと...
a@oさん一周年おめでとう!!!
・あ〜っ!!! polymoog's webさんにリンクして頂いてました。色が違うのは最近登録して頂いたってコトかな... (^ ^)
・僕を残してイッちゃうみたいだけど、どんなイカレたメールを頂けるのかな? 楽しみぃ〜!!!(笑)


 デジタル録音/再生が可能な,USB対応オーディオプロセッサを発売MacWIRE
 音楽サイト利用者の17%は50歳以上ZDNN
 リオポート社CEO来日、NIKEの新プレイヤーPSA[playも登場MYCOM PC WEB


世界初!? CocoaアプリなNapster互換クライアント開発中!!!
 Meet the Belgoにて、Mac OS X のCocoaアプリケーションとしてはおそらく世界初となるNapster互換クライアントソフト、「belgoNap」が開発されているようです。

 国内でも10月にリリースされるMac OS X Public Betaですが、DTM環境の整備にはまだまだ時間がかかることから、個人的にはほとんど興味がないんですね (^ ^;

 でもMP3関連については、各ソフトのMac OS X 対応がボチボチ始まってきており、遂にNapster系のソフトまで現れちゃいました。う〜ん、やっぱ無視はできないかもしれませんね (^ ^;;

 現在ソースが公開されているこのbelgoNapですが、同HPでスクリーンショットも公開されていますから、興味のある方はご覧になってみてください。

 あ、画像なんですが700KB近くありますから、見るには覚悟が必要です(笑)


MPThree Ver1.0リリース!!

MPThree Diabolo Softwareより、とってもシンプルなMac用MP3プレーヤ「MPThree Ver1.0」がリリースされました(フリーウエア)。


 お初にお目に掛かるプレーヤですね。シンプルと言うより、と〜っても地味ぃ〜なプレーヤです (^ ^;

 このプレーヤの特徴は、「Macsterと一緒に使うととっても便利」ということらしいですが、どうやらMacsterの「Downloads folder」内のMP3ファイルを、プレイリストに読み込む機能があるようです。

 興味のある方は是非使ってみましょう。


N2MP3、謎のVer1.5b3リリース!?

N2MP3 Proteron社がリリースしているMac用MP3エンコーダ「N2MP3」ですが、最新版のVer1.5b3がリリースされているようです(versiontrackerより)。


 現在ftpにアップされているだけで、同社HPやN2MP3のHPでは正式なアナウンスはされていませんね。ダウンロードページでは依然Ver1.0.3のままですし、Read MeやVersion History等の書類もVer1.0.3のモノのままですから、コレは正式なモノではないでしょう(テスター用?)。

 5月に、同社マーケティング&ソフトウェアQA部長Mathew Caughron氏より頂いたメールによると、「N2MP3の次期バージョンのリリース時期は未定、現在MacのMP3ファンに重要な新しいプロジェクトに集中している」とのコトでしたので、バージョンの進み具合に僕はちょっとびっくり (^ ^;

 う〜ん、新製品はどうなったんでしょう? 同社HPの更新状況を見て、場合によってはまた問い合わせしてみましょう。

参考:Proteron社Mathew Caughron氏へのインタビュー!!!

2000/9/26

・ぎゃっはっは!!! 「あなたはあほですか?」 やってくれるよ、ヤバヤバだぁ〜〜〜(爆)
・あら、せっかくですから一応残しておいてはいかがですか?
 メールすれば認証をリセットしてくれるそうですよ... ってご存じですよね (^ ^; その認証も面倒ですね (^ ^;;
 でも、まだ全く噂にもなっていませんが、いずれバージョンアップもするでしょうしもったいないような。
・Mac界では超有名な某氏より、頂戴したメールの始まりは...
 「走るQちゃんのゴール直前の表情で一本抜いたしょうちゃんへ。室伏で抜いたxxです。こんにちは」
 くっくぅぅ... おかしすぎ!!! 会社で笑いをこらえるのが大変だったのね(爆)
・「MacAMPも捨て難し」なかなか渋いトコ突いてきますね(笑)
 実はつい先日まで、僕もHDの中に残していました。プラグインとかスキンとか大量に持ってたし。
 ところでこのMacAMP、MACASTになってもう用済みかと思いきや、ここでしっかり生きています (^ ^;
 デスクトップへの座りのいい(わかるかな〜?)、独自の雰囲気は僕も大好きなんですよ。
 でも消しちゃったけど... (^ ^;; あ、最後になりましたが9万アクセスおめでとうございます!!! (^ ^)


 au,メール機能強化端末を11月から順次投入,ついに「ウォークマン携帯」も登場ZDNN
 パンクバンドのOffspring,Web上でのアルバム無償公開を断念ZDNN
 au、メモリースティック対応オーディオプレイヤー型など携帯電話4種発表MYCOM PC WEB
 SoundJam MP Plus 日本語版の最新アップデータ,本日より公開MacWIRE


Album Manager for SoundJam MP 1.7.1リリース!!!
 THE WONDERBOY!より、SoundJam MP用ユーティリティ「Album Manager for SoundJam MP 1.7.1」がリリースされていました。

 例によって、紹介しておいて無責任なんですが詳細不明です (^ ^;

 おそらく、SoundJam MPの操作を自動化するツール&ID3タグ入力のヘルパー的なモノだと思うんですけど、全然違ってたらごめんなさいです。

 で、フリーウエアでもシェアウエアでもなく、Worth-Ware(?)だそうです。

 機会があったら試してみましょうね (^ ^;;

2000/9/25

・まさか、アメリカに負けちゃうとはね...
 足がツルまで体力を振り絞ったチームに、勝利に対する執念の違いで負けたってコトね。
 でもなぁ〜、コレってとっても日本人的な、「燃え尽き症候群」なのかね?
 設定した目標を達成すると、次の目標を見つけられずに燃え尽きるってアレね。
 でもまぁ、中田(英)のチーム。最初から最後まで、中田の不調が全てだったかな?
 しっかしねぇ、柔道の誤審はヒドイよね...
 ヒドイけど、「間違えた」と言うより「見抜けなかった」ってのが正解なんだろうね。
 きっとあの審判も眠れない日々を過ごしているんだろうし、お気の毒としか言えないよね。
 試合後、記者会見での選手のコメントも、とっても日本人的な美意識に溢れたものでした。
 それにしてもNHKのゲスト解説、「フランス人は、あんな勝ち方でよく喜べますねぇ...?」
 誰だかわかんないけど歯に衣着せぬ発言はおかしかったね(笑)
 フランス人は喜びます。だって、世界中を敵に回しても核実験を強行した民族だもん。
 貴奴らったら、人に何を言われようが、人に迷惑を掛けようが、利益追求と結果が全てだし。
 でもちゃんとルールに則って勝ち取った金メダルだからね、引退への最高の花道だったね。
 あっ!!! 確か、ちょうど5年前の9月に始まった、南太平洋ムルロア環礁での核実験に対して...
 やめておこう。でも皮肉なモンだね、イヤな話だ...


 あの伝説のフォークバンドが復活!ZAKZAK
 スタンフォード大やMITがNapster禁止要請を拒否ZDNN
 Loudeye,音楽クリップでUniversalと契約ZDNN



Sonique次期バージョンはMacにも対応!?
 Winでは「Winamp」と並び大人気の、フリーなMP3プレーヤソフト「Sonique」ですが、次期バージョン「Sonique 2」ではMac OSにも対応することが、同HPのSonique 2 FAQで示唆されています。

 派手なスキンと豊富なプラグインで好評なMP3プレーヤですね。Sonique 2のWin版は、年内のベータ版リリースと、2001年初めの正式版リリースが予定されているようです。

 MacのMP3環境もかなり選択肢が増えましたが、これからもホントに楽しみですね (^ ^)


SoundJam MP 2.5.1日本語版アップデータリリース!!!

SoundJam MP ヒューリンクスより、Mac用では人気No.1のMP3エンコーダ&プレーヤ「SoundJam MP Plus日本語版」の、2.5.1アップデータがリリースされました。リリース情報はこちら


 SoundJam MP Plusユーザの方は、アップデート必須でしょう。とっても良心的な、無償アップデートですしね (^ ^)

 30日に試用期間が延長された、SoundJam MP Freeも公開されていますが、う〜ん、「追加されたスキンは、30日間のSoundJam MP Free試用期間でのみ利用可能」だったんですね...? Freeではスキンコレクションを楽しめないってのはちょっと残念 (^ ^;


Jump 1.5b4リリース!!

Jump Mac de basicより、シンプルなMac用MP3プレーヤ「Jump 1.5b4」がリリースされました(新しもの好きより)。


 気に入った曲をアルバムとしてまとめられるプレーヤです。
 前バージョンからの変更点は、

MP3 ,MPG3のファイルタイプを追加

 です。


Player PRO 5.7リリース!!!

Player PRO Quadmationより、フリーなMac用マルチフォーマットプレーヤ&エディタ「Player PRO」の最新版、Ver5.7がリリースされました。


 ありゃぁ〜、今までただのプレーヤだと思って、まともに使ったコトなかったんですが (^ ^; オシロスコープとか、スペクトラムとか、VSTエフェクトとか、いろいろあるんですね。

 で、この最新版ではVST関係の機能が強化されている他、かなりの機能アップが図られているようです。

 あとで、ちゃんと使ってみますね (^ ^;;


こかこ〜だ Version 0.16リリース!!!

こかこ〜だ ごまたろうの冒険より、フリーなMac用MP3エンコーダ「こかこ〜だ」の最新版、Ver0.16がリリースされていました。


 とても音質の良いMP3エンコーダです。この最新版での変更点は、

Navigation Serviceに対応
OS 8.1以前に設定ダイアログが開けないバグを修正

 等のようですね。

2000/9/23〜24

・本日お休み

2000/9/22

・アレアレ? 柳沢、外されちゃうのかな?
「梨花に逢うために、外出禁止の代表合宿を抜け出した強引な突破力を、相手ゴールの前で見せてみろ」
 な〜んて酷評されているけどね(笑) しっかし、恐るべきは梨花のさげまんぶり。驚異的な決定力だわ(爆)
・IT好きの森首相が、所信表明演説で「IT」を22回繰り返したとか。
 数ヶ月前まで「イットってなに?」とおっしゃっていた方の、この豹変ぶりはおかしいね(笑)
 インフラの整備が先だろうとか、ITを掲げればなんでも予算が通るとか、IT受講カードなんか、
 6千円の講習費用の工面に苦労する人は、通信費用もパソコン購入費用も支出できないだろうに
 なんの意味があるんだとか、早くもブーイングの嵐だもんね。
 若いヤツはいいんだよね、ケータイでメールもインターネットもガンガンやってるし。
 なにがなんだかワケがわかってない上の年代の方々に対し、一体何を変えて何を目指すのか、
 将来のビジョンを明確に見せてあげないとね、結局掛け声とカタチだけで終わっちゃうよね。
 ところで「IPバージョン6」ってなんだろう...? (^ ^;
・ぬぅ〜ん!!! まいったなぁ、Tripodのレスポンスが悪化する一方みたい。昼もダメっぽいよ(泣)
 対策のサーバ増設は10月の第1週だって... もう引っ越ししたくないしなぁ... (T_T)


 Iomega,社運を賭けた新MP3プレーヤー発表ZDNN
 Mac OS X用Audion 1 .5をリリースMacWIRE
 MOTU製品で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施MacWIRE
 Iomega、MP3プレイヤーを発表 - MD感覚で使えるメディアの安さをアピールMYCOM PC WEB
 カート・コバーンの未発表インタビューがダウンロード可能にCNET Japan
 アイオメガ、『HipZip』で携帯デジタルオーディオ市場に参入CNET Japan
 三井物産、ヤマハなど、16音同時、自然音の着信メロディーCNET Japan
 Iomega,PocketZip採用のMP3プレーヤーZDNN
 クリエイティブ,6GバイトHDDを内蔵した「NOMAD Jukebox」を国内販売ZDNN
 クリエイティブ、6GBのMP3プレイヤー「NOMAD Jukebox」いよいよ国内発売!!MYCOM PC WEB
 100時間以上の音楽を収録できるオーディオプレイヤーを発売MacWIRE


本家BladeEnc、バイナリのダウンロードが可能に!?
 マルチプラットフォームでフリーなMP3エンコーダ「BladeEnc」ですが、今年の2月末頃からパテント問題により、本家ではバイナリの配布を停止していました。唯一Mac版のみは、移植を行った作者のHPでバイナリを配布していたため難を逃れていましたが、今回、Win版とLinux版のバイナリが入手可能となったようです。

 バイナリの配布停止には、不満の色がありありと見えた本家ですが、このバイナリ配布はかなり強引かつ挑発的な手法をとっているようです。

 どうやら、MP3に関連する特許が成立していない国で、協力者にコンパイル&配布HPを作成させ、本家のDownloadページにリンクを貼るという、まるで喧嘩を売っていると思われそうな方法のようですね(笑)

 しかも、実際に配布を行っているHP「BladeEnc Binary distribution point」は、本家のフレーム内に収まり、見かけ上直接バイナリを公開しているように見えます(爆)

 一応「特許が成立している国で使用すると法に触れる可能性が...」、というようなメッセージもあるようですが、う〜ん、やってくれましたねぇ (^ ^;

 まぁ、このバイナリ配布で開発が活気づけば、Mac版にもフィードバックされるワケですから、とりあえず良かったと言っておきましょう。特許フリーな音声圧縮技術「Vorbis」に対応するという話もあるようですしね。


script ImageViewer v1.2リリース!!!

script ImageViewer sox@patheticより、とってもシンプルな画像ビューア「script ImageViewer」の最新版、Ver1.2がリリースされました。


 画像の回転が可能、ファイルタイプとクリエータが表示され、画像のサイズを知ることもできるソフトです。この最新版での変更点は、

表示中の画像をクリップボードへ格納可能
表示中の画像を外部アプリでオープン可能
GraphicsImporter OSAXが必須OSAXに
sIVをバックグラウンドへまわせるよう変更
大幅な内部調整

 です。また、便利な「隠し要素」も追加されていますよん (^ ^)

 なお、動作には「AkuaSweets(v1.41)」と「Dialog Director(v0.7)」と「GraphicsImporter OSAX(v2.0.1)」というOSAXが必須となっています。

 patheticで公開されている動作画面のキャプチャもナイスですね!(笑) そうそう、同封のアンケートに答えると、いいコトあるそうです (^ ^)

2000/9/21

ただし@パワサポ、六本木での究極セットOFF、楽しみにしてるよん(笑)
・ブラジルに負けちゃったけど、スロバキアが勝ってくれたので予選突破 (^ ^)
 南アが負けるハズはないと思っていたけど、前回の反省を生かしてしっかり政治的圧力を使ってくるあたり、
 場外でも成長著しい日本だよね(冗談... でもサッカーの場合、あながちデタラメとも言えないのよね)。
 それにしても前回の予選では、ブラジルとは10回やって1回しか勝てない、たまたまその1回だった、
 って感じだったけど、今回の戦いぶりったら3〜4回は勝てそうな勢い。
 決勝トーナメントの対戦相手も、カメルーンよりは試合運びを計算できそうなアメリカだし、
 コレに勝ったら、消耗しきってるであろうイタリアかスペイン...
 決勝でもう1回ブラジルとやってほしいね (^ ^)
 それにしても、さげまんの呪縛と戦い続ける柳沢に、そろそろ一発キメてもらわないとね(笑)


 関東電子,Mac用スピーカーharman/kardon「SoundSticks」の発売を開始MacWIRE
 リビングルームのエンターテイメントが1つに!! - デジタル・メディア家電MYCOM PC WEB
 オンエア曲のブックマーク企業、ゼノートが業務閉鎖へCNET Japan
 大容量の「Nomad Jukebox」,アナリストは可能性に期待ZDNN
 マドンナの最新アルバム「Music」を,QuickTimeを使用しウェブで配信MacWIRE


速報!!! LogicAudioシリーズ4.5.1アップデータリリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Mac版LogicAudioシリーズ&MicroLogic AV用「Ver4.5.1アップデータ」がリリースされました!!!


 詳細は、ちょっと待ってね!!!

(追記:どうやら、New Mac G4のUSB/MIDIに関する問題の修正と、マルチプロセッサのサポート程度のバージョンアップですね。ウチがEmagicに修正を依頼している不具合は、全く改善されていません... やれやれ...)


こかこ〜だ Version 0.15リリース!!!

こかこ〜だ ごまたろうの冒険より、フリーなMac用MP3エンコーダ「こかこ〜だ」の最新版、Ver0.15がリリースされていました。


 とても音質の良いMP3エンコーダです。この最新版での変更点は、

フォルダ単位のエンコードに対応
保存先フォルダの指定が可能
選択できるクリエーターの増加
バグフィクス

 等のようです。

(追記:今回のパッケージには「与太話」なるテキストファイルが添付されていますが、作者のごまたろうさん、「英語パッチ」ご存じのようです。ウチ見たの? 笑)


Audion 1.5 for Mac OS Xリリース!!!

Audion Panic社より、MP3プレーヤ「Audion 1.5」のMac OS Xパブリックベータ版がリリースされました(新しもの好きより)。


 テストする日は当分来ないだろうなぁ〜(遠い目)

2000/9/20

・ブラジルに負けないでぇ〜〜〜!!!
・なぁ〜んか、みなさんマシン購入しちゃって羨ましいなぁ (^ ^;
・ひょっとして、ウチってばテレホタイムにレスポンス悪いの? なかなか繋がらないと連絡が...
 mac.comかAudioGalaxyで、広告なしのHP作れるんだけどね、アドレスがなぁ...
8GBブロックってそういう意味だったんですね?
 8GBを超えるサイズでパーテーション切ったらダメとか、そんな意味だと思っていました (^ ^;
Jeffさん、どうしたんでしょ?


 音楽ディレクトリー『リッスン・コム』がサービス拡大Wired News
 最初にナプキンに描かれたMac用スピーカー「SoundSticks」のアイディアMacWIRE
 萬世電機、MP3/CD携帯プレイヤー「SM-200C」発売MYCOM PC WEB
 クリエイティブ、リモコン付属のSoundBlasterフラグシップモデルを発表MYCOM PC WEB


エアーパッドプロ究極セット&マウスアンテナをモニタ!!!
 五十嵐@パワーサポートさんより、こだわりのマウスパッド「エアーパッドプロ」シリーズの新商品、「エアーパッドプロ究極セット」と「マウスアンテナ(マウスパッド取付用)」のモニタを依頼されました。

 世界初のシリコン素材+特殊表面処理加工によるマウスパッドで、エアーホッケーをしているような感覚、という謳い文句のエアーパッドプロシリーズですが、スムーズで快適な操作感は非常に高い評価を得ています。

 同シリーズの新商品「エアーパッドプロ究極セット」は、待望のApple Pro Mouse用として、材料、カラー、表面処理の最適化を施したマウスパッドと、Apple Pro Mouseの操作感を最大限に引き上げる、エアーパッドソールがセットになったものです。

 このエアーパッドソールは、Apple Pro Mouseの底面に貼って使用するもので、これにより全く抵抗感のない、まさに究極と言える操作感を得ることができます(他の光学式マウス用も順次発売予定とのこと)。

 実は、先日開催された東京OFF(主催:義兄弟らいおんさん)にて、五十嵐氏がこの究極セットを持ち込まれたのですが、エアーパッドソールの移動の滑らかさには、参加者一同より驚きの声が上がりました。

 また、これまでキーボードに装着するタイプが発売されていた、マウスの操作時に邪魔になりがちなケーブルを持ち上げてくれるマウスアンテナですが、新たにマウスパッド取付用が開発されました。

 これまで僕が見たことのあるマウスアンテナは、どれも大袈裟なものばかりでしたが、こちらはとてもシンプルなつくりです。しかし、土台となるプレートの絶妙な曲げの角度、アンテナ部分の適度な弾力性による揺れの少なさ、スマートなマウスケーブルのセット方法等、非常によく考えられたデザインです。

 一般的にマウスパッドというと、何らかのノベルティーグッズ等を入手して使用なさっている方が多いと思います(僕もそうでした)。しかし、エアーパッドプロ究極セット+マウスアンテナによる、ストレスを全く感じさせないスムーズなマウスの動作と、思ったところに素早く確実にポインタを移動できる快適な操作感は、作業に対する集中力に大きく影響を与えます。

 ちょっと誉めすぎですが(笑)、デザイン系の作業だけではなく、シーケンサの操作に対してもこの操作感は有効ですしね、是非お奨めしたいと思います (^ ^)


MACAST用スキンEvil Spawn 1.1とchiclet 1.0bリリース!

MACAST @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「Evil Spawn 1.1」と「chiclet 1.0b」がリリースされました。


 スキンは更新が続いていますね (^ ^) プレーヤ本体は... 値下げしましょうよ (^ ^;

2000/9/19

・Mac OS Xパブリックベータ、まだまだDTMに関しては全くと言っていいほどダメダメのようね。
 まぁ、現段階では当然とも言えるんだけどね、正式にリリースされても各メーカーが対応して、
 安定した環境を構築できるようになるには、1年以上かかりそう。
 というワケで、僕はMac OS 8.6を使い続けるコトになるのね。。。
・ちと高いですけど、7,200回転ならとっても快適です。マシン&アプリの起動時間も速いし。
 ...え!? 「iMac Rev.Bには8GBブロックが」 し、知りませんでした (^ ^;
 なんの気なしに、4GBx3+残り約6.4GBでパーテーション切って使ってました(笑)
 それにしてもこうなると、バックアップの方法がないのね。
 ホントに取っておかなきゃならないデータ部分は大した量じゃないんだけど。
 確か、USBで繋げるHDケースってあったよね。余った4GBHD、有効に使いたいな (^ ^)
・朝の支度を終え、会社に行こうと思ったら部屋の鍵が見つからない...
 出勤時間が過ぎるまで探したけど結局見つからず、会社に置いてある合い鍵を取りに一旦出勤。
 施錠のため自宅マンションに戻ると... エレベータに定期点検の張り紙が!!!
 階段使うったって、ウチ、9階だってば (T_T)


 マイクロソフトがデジタル音楽ソフトのパシフィックを買収CNET Japan
 Mac OS Xパブリックベータ,MIDI環境は整っておらずMacWIRE
 人気バンドOffspring、ニューアルバムをMP3で公開――レコード会社「中抜き」impress Watch
 ナップスター問題について意見の分かれる政府側CNET Japan


こかこ〜だ Version 0.14をちょっぴりテスト!!!

こかこ〜だ 昨日、ごまたろうの冒険よりリリースされた、フリーなMac用MP3エンコーダ「こかこ〜だ Ver0.14」ですが、ちょっとだけテストしてみました。


 基本的な仕様は前バージョンから変化はありませんが、約5分の曲のエンコードにかかった時間は約4分1秒(iMac Rev.B G3 233MHzを使用、音質優先、128Kbps固定)でした。前バージョンでは6分以上かかりましたから、大幅なスピードアップです。初期型iMacのG3 233MHzを使用して、音質優先で等速以上であれば文句はないでしょう。

 他のLAMEベースMP3エンコーダと比較しても、Ravi LAMEが約6分20秒、Drop MP3が約3分55秒ですから、この数字は優秀と言えます。ただ、おそらくベースとなっているソースにはあまり手を加えていないと思われるので、逆にRavi LAMEの遅さが不思議ですね。

 音質については、他のLAMEベースMP3エンコーダ同様、極めて優秀です。前バージョンからの、高域の抜けの良い、ソツのない安心感を伴ったサウンドに加え、滑らかさが増したスムーズなサウンドとなっています。

 というワケで、使い込んでみないとわからない部分もあるでしょうが、とりあえず非常に優秀な国産MP3エンコーダと評価します。これはお奨めでしょう (^ ^)

2000/9/18

・週末3連休は、オリンピックサッカー予選のスケジュールとぴったり重なったのね (^ ^)
 身体能力が高いと言われる南アの選手ったら、まるで米国版ゴジラを彷彿とさせる怖さだったのね(笑)
 こりゃ勝てねぇ〜って思ったけど、鮮やかな逆転勝利を収めたのはお見事! 拍手喝采でしょう。
 続くスロバキア戦も勝っちゃったんだけど、この2試合でもう2〜3点確実に獲らなきゃダメだったのね。
 南アは、予選落ちが決定してヤル気のないスロバキアに圧勝するだろうし、
 予選突破&前回の雪辱に燃えるブラジルに対し、引き分け以上というのはかなり厳しいよね。
 勝敗が同じになると、得失点差で日本が他国を上回ることはありえないから、
 ここで再三の決定的チャンスできっちり点を獲れなかったツケが廻って来ちゃったのね。
 前回勝ってるって言っても、あの時はブラジル人GKコーチ(だったと思う)のなんとかさんが、
 川口に各ブラジル選手のクセなんかを徹底的に叩き込み、試合ではブラジルのFKのたびに
 コースを的確に予測して指示を与えていたらしいのね。
 それがあの神懸かり的なスーパーセーブに繋がったんだけど、今回はそれを期待できないワケ。
 前半で2点差つけられたら終わっちゃうかな。でも守りは強くないし、GKも大したことなさそうだし、
 攻めの意識を持ち続けることができたら... いや、徹底的に守ってカウンター一発のほうがいいのかな?
 いずれ予選突破は絶望的に厳しい状況。でも頑張って欲しいなぁ。。。
・おっ!!! ボンダイiMacご購入ですねHD換装するとかなりパワーアップしますよん... でもPismo修理...
・あとはラスボス倒しに行くだけなんだけど、なんかもったいないから各町を巡回中 (^ ^;
 まぁDQの場合、クリアしてからがまた楽しかったりもするんだけどね。
 今回はモンスター収集があるし、例によって隠しダンジョンもあるし (^ ^)


 ソニー、NTTが高速配信実証実験へZAKZAK
 ニューメディアの未来を覗く(下)Wired News
 「SoundJam MP Free 日本語版」最新版を公開,試用期間が30日間にMacWIRE
 米Microsoft、デジタル音楽の検索サイト米MongoMusicを買収impress Watch
 Mac OS X Public Beta最速レビュー:Music Playerの実力はいかに?MacWIRE
 米社会全体を巻き込むNapster論争ZDNN
 ロックバンドがナップスターから直接ファンに音楽を提供CNET Japan
 HDDも搭載したドイツ製据え置き型MP3-CDプレイヤー「M3PO」、国内発売!!MYCOM PC WEB


マルチメディアプレーヤMPLAY 1.4.8リリース!!!

MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4.8がリリースされました。


 ID3タグエディット機能(日本語不可)や、ノンストップ再生機能を持ったフリーなMP3プレーヤです。この最新版での変更点は、

プレイリストの不具合を修正

 等のようですね。


こかこ〜だ Version 0.14リリース!!!

こかこ〜だ ごまたろうの冒険より、フリーなMac用MP3エンコーダ「こかこ〜だ」の最新版、Ver0.14がリリースされていました。


 mac.comにお引っ越しなさったんですね (^ ^)

 フリーで使用することができる貴重なMP3エンコーダですが、海外でも知られてきたのか、なんと英語パッチまでリリースされています。作者さんはご存じなんでしょうか?(笑)

 この最新版では、LAME3.86がベース(以前は3.6xだったと思う)となっており、同じくフリーで公開されているお仏蘭西なMP3エンコーダ、「DropMP3」のLAME3.70よりも新しい、最新のバージョンがベースです。

 後日、テストしてみましょう (^ ^)


LogicAudio Platinum 4.6.0アップデータリリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Audio/MIDIシーケンサ「LogicAudio Platinum」の、Mac&Win用最新版、Ver4.6.0アップデータがリリースされていました。


 Logic Rocket Version 4.6.0もリリースされており、NEXTSOUNDによると、Logic Audio PlatinumはRocket Powerへの対応のみで、新型Macでの不具合への対応や、G4デュアルへの対応は、9/21リリースのVer4.5.1で行われるとのことです。

2000/9/15〜17

・本日お休み