2000/8/26〜31

・ドラクエ休暇です。

2000/8/25

・明日から約一週間、ドラクエ休暇をいただきます (^ ^)
・サミットで関係者に貸出を行い話題になった、N502i のカラー版「N502it HYPER」は、9月1日に発売。
 そして、携帯電話/PHS複合端末「Doccimo P821i」は、9月8日に発売。


Ravi LAME MP3 Encoder GUI版が更新!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している、「Ravi LAME MP3 Encoder」の最新GUI版がリリースされました。

 LAMEベースのMP3エンコーダですが、こかこ〜だはVer3.6xベース(だったと思う)、DropMP3はVer3.70ベース、Ravi LAMEはVer3.85(ひょっとしたら3.86)がベースになっています。

 昨日、ZDNNOgg Vorbisに関する記事が掲載されていましたが、LAMEはOgg Vorbisフォーマットをサポートするため、Ravi LAMEでOgg Vorbisをテストできる日も、案外近いのかもしれませんね。

 興味のある方は、是非ベータテスタ登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

2000/8/24

・とりあえず、引っ越しがほぼ完了。ディレクトリの構成を変えたから、結構大変だった。


 MP3に取って代わる? 「Ogg Vorbis」フォーマットZDNN
 TDK、圧縮音楽データ補間技術を搭載した「MP3 Audio Magic」impress Watch
 RealPlayerの新版、「RealPlayer 8 日本語版」発表MYCOM PC WEB
 Macromediaが音声テクノロジーのデモを実施MacWIRE
 ミディア,新PM G4シリーズにおけるEmagic製品の対応状況をアナウンスMacWIRE


Ravi LAME MP3 Encoder GUI版が更新!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している、「Ravi LAME MP3 Encoder」の最新GUI版がリリースされました。

 2曲目以降のエンコードができないバグが修正されたようです。まだ若干の不具合が残っていますが、通常の使用には問題がないとのこと。

 興味のある方は、是非ベータテスタ登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

2000/8/23

・きゃ〜〜〜! コワいよぉ〜〜〜!!!
Canenecoさんが、G4カードを増設したMacでの、LogicAudioのフリーズ回避に関する
 Accelerate Your Mac!の記事について掲載。うふふ、Logic tips!に使わせて頂きます (^ ^)
福田パパのJASRACやMP3についての話題には、やはり反応しなければなりますまい。
 つっても、こんなHPやっていながら著作権やそれにまつわる問題には疎いので、
 ちゃんとした記事にはできんのよね (^ ^;
 まずは、JASRACが管理している楽曲のMIDI データを個人HPが使用する場合だけど、これまでは、
 1. 無料でMIDIデータを配布しているHP
 2. 日記系HP、ネットアイドル系HP等、配布目的ではなくBGMとして使用しているHP
 なんかのHPマスターさんは、「まぁ、いいでしょう、MIDI だし」と思っていたでしょう。
 しかし、どうやらこれらすべてが課金の対象になるらしいのね。
 料金は10曲まで、月額千円、あるいは年間1万円と、アホらしくなるくらい高額です。
 この料金設定の根拠はなんなんでしょ? 誰か損害を被る人でもいるのかな?
(あまりデキのいいデータを大量にアップされると、カラオケデータ屋さんが怒るかもしれないけど)
 個人的には言いたいことが山ほどあって、正直憤りを感じているけど気弱な僕はココまで (^ ^;;
(でもJASRACがすべてのHPをチェックするのは不可能でしょうから、各プロバイダに協力させるの?)
 でもって、MP3についてだけど、SoundJam MPはお奨めします (^ ^)
 Audionが安かったのはあの1日だけ。でも無料で選択の余地がたくさんある今となっては...ねぇ?
 個人的には単体のプレーヤにお金を出す気には、もうなれません。
 SoundAppはいいですね。Aqueousはどうでしょう? そんなに重くないと思うけど。
 う〜ん、プレーヤの音質なんか僕もわからんし (^ ^;;;
(でもWinampは音が悪いと評判らしいし、わかる人にはわかるのね...)
 はうん、なんかダメね、やっぱあんまり詳しくないや、僕 (^ ^;;;;
スティーリー・ダンに関連する英文記事を、E to Jで翻訳したら...
「鋼鉄のダン」と訳されてしまい、深い脱力感に襲われたことがあります。


 MP3コムがソニーと和解Wired News
 QuickTime Traveller:All you gotta do is MP3, little girl.〜
 「私の恥ずかしい映像と歌」本邦初公開! JPEG+MP3が最強?MacWIRE
 MP3・コムとソニーが著作権訴訟で和解CNET Japan

2000/8/22

らいおんさんとエロ義兄弟になるのか? ちょっと意味が違うけど、僕にはピンサロ兄弟がいます(笑)
中出しOK 顔出しNGって言ったら、ホントにこんな写真だったり、こんな加工されたりしてるし(爆)
 僕ももっとお話をしたかったですが、おっしゃるとおり暴走してました、否定できません (^ ^;
おやじさん、8万アクセスおめでとうございます。
・なんか、動物の名前のハンドルっていいなぁ〜とか思ったりして。らいおんとかいぬとかね。
 しょう改め「ひょう(豹)」にしようかな? でもカッコ良すぎるな... せいぜいハイエナだな...
 やっぱ、やめよう...(^ ^;


 GnutellaベースのMP3共有ソフトが発表されるMacWIRE
 MP3 Streamerがもうすぐバージョン1.0a5ベータへMacWIRE
 ライブ映像やスクリーンセーバを用意したEpic Records公式サイト「epicjapan.com」オープンZDNN
 ナップスターが控訴裁判所に対して存続を要求CNET Japan
 Napster,Gnutellaの利用者に「ギブ&テイクの精神なし」の報告書ZDNN


Sound Studio 1.4.3リリース!!

Sound Studio felt tip softwareより、Mac用オーディオエディタ「Sound Studio 1.4.3」がリリースされました(シェアウエア$25)。


 最新版での変更点は、

システム必要条件をMac OS 8.1以降に
ペースト関係のバグを修正
「Delete Scratch Files」ボタンの追加

 等のようですね。


続・Emagic社製ソフトウエアサンプラーEXS24最新レポート!!!
 LogicAudioシリーズユーザ待望のソフトウエアサンプラー「EXS24」が、国内では8/10にリリースされました。いつも、貴重な情報を提供してくれる鯖やんより、最新レポートの続編が届きましたのでご紹介いたします。

 多少の問題はあるようですが、なかなかの実力を秘めているようですね。



 Mac AVを認識しないのは、もしかするとiMate Driver 2.3とEXS24の衝突かもしれません...

 USBとサウンドは関係なさそうやし、某所の掲示板で一人だけMac AVを認識出来ないって言ってたんでEXS24が原因と決めつけてました。iMateが原因ってのも本当は分からないんですけど。EXS24を入れる前の十数回の起動ではiMate Driver 2.3で問題は起きてません。


 今はiMate Driver 2.0.1で、7〜8回問題なく使えてます。こいつはコンパネの設定を覚えないバージョンです(表示上は。内部は記憶してるようやけど...)。

 2.1はMac起動出来ない。
 2.2はLA起動に4、5倍時間かかる。
 2.3はEXS24とぶつかる?

 やっぱUSBドングルか、ADB Macが無難... 動作チェックするために、クリーンな環境を作らなければならないのにクリーンだと動作できない環境はめんどくさいです。



 それと、エイリアスの不具合も1回発生しました(フリーズ)。以前発生した時は、RAM Diskアプリとの衝突だったんですが、今回はEXS24とぶつかったのか、外HDの増設とぶつかったのかわかりませんけど。

 勝手な予想では、LAのエイリアスは環境に対して非常にデリケートです。エイリアス自体には問題ないと思いますが、オリジナルの再選択や変更実シーケンスに変更する動作がデリケートっぽいです。

 エイリアスの変更そのものがデリケートな操作って言われればそれまでですが、「以前問題なかった曲のエイリアスのリンクがはずれてるって一体どおゆうことや! このボケが〜!」ってくらいデリケートなLA Songには必要不可欠な機能なんです... エイリアスっつってもシーケンスのですよ。Finderでファイル消したり動かしたからってリンクはずれるのとは違うでしょう!


 デリケートと言えば、特にオーディオトラックのボリュームが突然変わってて、「おや?」ってことが多いですね。めったなことではオーディオのボリュームって動かさないんですよ(Mac AVやし)。わざわざエンバイロメントで外部からのCC#07をフィルターしてるのに。


「おや?」と言えば、上記エンバイロメントのフィルターが(別のやつね)外れてて、「何でや!?」ってことがあるんですよ。このフィルター用オブジェクトを外部MIDIで操作されないようにCC#122とか、こんな出力しない番号を割り当ててるのに。


「何でや!?」といえば、上記オブジェクトをMIDIで操作出来なくしてマウスでしか操作出来ないように出来るんですよ。にも関わらず、MIDI操作出来てしまうんですよ。うろ覚えやけど、2〜3.xでは操作出来なかったはず...



 EXSをアサインする前と音色を読み込まないでアサインしただけの、LA割り当てメモリの変化は2〜3MB。調子に乗ってPiano、Strings、Drum Set、Guitarを使うと未使用メモリが1.9MB...

 ノートオンの反応(レイテンシー? やったっけ?)は、わからないですね(遅れを感じないってこと)。リクロック元の入力に使うとか、そこまでシビアなことでもないかぎり、普通です(シビアな例じゃないですけど...)。ギターシンセの反応も、ハード音源と同じくらいの弾きやすさ(弾きにくさ)でした。


 おっと、思い出しました、問題。

 ギターシンセなど、入力データがそれなりに多い時、ノートオフがかな〜り遅れたり、無視して鳴りっぱなしだったりします。3分以上は検証してないんでその後ノートオフしたかも。ギターシンセ側でデータ量を減らす設定をしています。ソロとか(変態技以外)、ベースとか、ちょっとしたカッティングでは問題なく、コードストロークでよく発生します。

 Logic側でもデータを減らす設定にしてるんですが、それはあくまでも一旦LAが受信してからシーケンスにあらわれるまでの間に処理するものです。たぶん、EXS24へ行くデータは減らす前に渡ってます。症状が出た録音でも、そのシーケンスをEXS24で再生させるとすでにデータ量が減ってるので大丈夫です。

 もしかすると同音、同オクターブの多重入力が原因かもしれませんけど。この辺、ハード音源ならマルチチャンネル録音できるんで回避できるんですがなんせAudio Instrument使うわけなんで、不可能です。トランスポートウインドウのPanicボタンも、MIDIしか適用されないはずですし。
(ちょっと適当...でもMIDIさえも確実には効かない時もある)

 まとめると、ウキウキワクワクの楽しい奴です!



 鯖やん、ありがとうございました!!!

 そうそう、鯖やんのマシンはPowerMac G4 400MHzだそうです。失礼しました(^ ^;


SoundJam MP Plus v2.1.1日本語版アップデータリリース!!!

SoundJam MP ヒューリンクスより、SoundJam MP Plus日本語版用「SoundJam MP Plus v2.1.1日本語版アップデータ」がリリースされました(新しもの好きより)。


 スキンデータもアップされているそうです。


SoundApp 2.7.2日本語版リリース!!!

SoundApp 森本@MP3 on the Macさんが、Mac用オーディオソフトウエア「SoundApp 2.7.2」の最新日本語版をリリースしました(新しもの好きより)。


 HPはまだ更新されていませんね...?


Ravi LAME MP3 Encoder GUI版が更新!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している、「Ravi LAME MP3 Encoder」の最新GUI版がリリースされました。

 機能の変化はないようですが、『中身をどんどんC++で書き直している新しいバージョン』とのことです。

 興味のある方は、是非ベータテスター登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

2000/8/21

・とても楽しいOFFでした。らいおんさんありがとう!!! 愛してるよぉ〜!!!
 きっとクセのある、自己主張の強い人ばっかりだろうと思っていたけど、
 意外にも(失礼)、優しくて楽しい人達でした (^ ^)
 99の岡村と間違われ原宿で追っかけられた、パワーサポートのただしぃ〜
 このページ怪しいよぉ〜? マウスパッドありがとう!!! 六本木高級クラブツアー忘れないでね!!!
 僕はあの後錦糸町のバーで独り3次会。途中2時間の睡眠があったものの(笑)
 5時過ぎまで飲んじゃった (^ ^; でもって、体力の限界を感じてタクシーで帰宅。
 通常2千6百〜8百円くらいなんだけど、3千円を大幅に超える料金を請求されたのね。
「なんだとぉ〜!? コラ!!! ○×△□...!!!」
 話し合いの結果、タダになりました。いい運転手さん (^ ^; ...ゴメンちゃい。
 みなさんホントにありがとう!!! アレに懲りずにまた誘ってね!!!


 「電子衣料」の商品化に伴い高まる電磁波の不安(上)Wired News
 Gartner,音楽ダウンロードサービスの「サブスクリプション制は疑問」の報告書ZDNN


MACAST用スキンhyper 1.0b1リリース!

MACAST @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「hyper 1.0b1」がリリースされました。


 MACASTって、個人的には結構好きなプレーヤなんですけど、最近少々印象が薄いかな? とか思っちゃいますね... 以前はMac用MP3プレーヤの代名詞みたいな存在だったのに。

 う〜ん、フリーで優秀なプレーヤが手に入る現状では、厳しいかなぁ〜? でも、MACASTには楽しいビジュアルプラグインとかありますからね、頑張って欲しいな...(^ ^)


MusicMatch Jukebox v1.02.8012リリース!!!

MusicMatch MusicMatchより、Winでは非常に評価の高いフリーなMP3エンコーダ/ジュークボックスソフト、「MusicMatch Jukebox」の最新Mac版、v1.02.8012がリリースされました。


 前バージョンからの変更点は不明。ごめんなさい。

2000/8/19〜20

・本日お休み

2000/8/18

なんてことだ!!! 配布目的ではないBGMまでとは...
小林亜星さん、こりゃぁないでしょう... MIDIや着メロまで?
世も末だ...


 JASRACとNMRC、ついにインターネット音楽著作物使用料で最終合意impress Watch
 ソニーのMP3製品で蘇る『ウォークマン』のブランド名CNET Japan
 Yahoo!ミュージックが「FUJI ROCK FESTIVAL '00」41アーティストのステージをオンデマンド放送ZDNN
 JASRACがネット配信時の楽曲使用料規定を策定――レコード業界の反発は必至ZDNN
 ジョン&ヨーコ12連続キスのCMZAKZAK


Audion、お誕生日おめでとう!!!

Audion Panic社がリリースしているMac用MP3プレーヤ「Audion」が、リリースされてから1周年を迎えました。現在、お誕生日おめでとうページが公開されています。


 お誕生日プレゼントとして、通常$17.95ドルの同プレーヤが、現在$9.95ドルとなっています。また、Audion用コントロールバー項目「Audion Strip 1.0」もリリースされていました。コレは、Audion&SoundJam MPをフローティングウインドウでコントロールするソフト、「BeHear」をリリースしているEveryday Software社製です。おまけに、Audionベイベ〜の画像まで公開されているという悪ノリぶりです (^ ^;

 Audionユーザの方は、是非ご覧下さい。

 なお、「Audion Strip」がMacMP3で使用できるかは不明です、ごめんなさい。
(BeHearが使用できないコトを考えると、多分ムリだと思います)

2000/8/17

・を! プレミアメンバーサイト紹介の内容が変わっている。立派なHPみたいだな、ウチ(笑)
・8/26〜9/3まで、ドラクエ休暇を頂きます。
 僕の仲間内では、キャラクタに僕の名前を付け、どう育てるかが話題になっていました... (^ ^;
 1. 祥ちゃん:ブラックな吟遊詩人
 2. 祥ちゃん:吟遊詩人→魔法使い→笑わせ師と英国紳士のように走る必要のないキャラばかり
 だそうです...(笑)
えっちゃん@Dark Room Studioから、泥酔状態で緊急更新 (^ ^;


 ボウイ へその緒切ったSponichi Annex
 ビートルズ“新曲”発売Sponichi Annex
 Napsterファンが50以上のサイトを攻撃ZDNN


Ravi LAME MP3 Encoder GUI版が更新!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している、「Ravi LAME MP3 Encoder」のGUI版が期限切れとなったため、更新されました。

 機能の変化はないようですが、コードが整理されているとのこと。今後は、cddbとQTに依存しないリッパーが組み込まれるようです。

 興味のある方は、是非ベータテスター登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

 このバージョンでの期限は9月末までです。起動時にインターネットに認証しに行きますので、僕はレポートできません (T_T)


MPLAY1.4.4リリース!!!

MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4.4がリリースされました。


 くぅぅ... テストできないんで... 変更点は不明です...

 で、「Multi・Tool」もリリースされた、と思ったら「MP3 Typer」がリンクされているだけですね (^ ^;
 もうちょっと待ちましょう。


SoundApp 2.7.2リリース!!!

SoundApp 各種音声フォーマット再生&コンバート機能があり、根強い支持を得ているMac用オーディオソフトウエア「SoundApp」の最新版、Ver2.7.2がリリースされました。


 あれま、ちょっとしたバグの修正だと思いますが...

2000/8/16

・家でテストできないのは辛い...


 D・ボウイさんに女児誕生Sponichi Annex


RealPlayer 8リリース!!!

RealPlayer RealNetworksより、Mac版&Win版の「RealPlayer 8」がリリースされました。


 無償の「RealPlayer Basic」と、有償の「RealPlayer Plus」がありますが、「値段は$29.99で、マネーバック保証付きです」ってどういう意味なんでしょ?

2000/8/15

・「大丈夫、しょうさん団員だよ!」 やすてぃさんも泣いてるよ...
G-Force 2.0B1 for SoundJam かなりキテるプラグインらしいけど、どなたか試してみませんか?
・あぁぁぁ、団アンテナから外れてる!!! 僕も追放だぁ(爆)
あっさりつっこまれてるし...(^ ^;;
・え!? ぎゃっはっは!!! ホントに追放だぁ(爆) そうか、僕は幸せものですね (^ ^;;;
Jeff@Mac News Networkさん、2百万アクセスおめでとうございます (^ ^)
・い、いや、僕はただシールを貰っただけで... アレはタイトルどおりパソコンネタです。
 おやじさんにも「今日からキミは団員だ!!!」とは言われてませんし (^ ^;
・う〜ん、言いたいことは山ほどあるんだけど... ねぇ...?
 おそらくCS部門に上がってくるから、どんな回答を出すのか注意しとくけど...(謎)


SoundApp 2.7.1リリース!!!

SoundApp 各種音声フォーマット再生&コンバート機能があり、根強い支持を得ているMac用オーディオソフトウエア「SoundApp」の最新版、Ver2.7.1がリリースされました。


 かなりの数のバグフィクスが行われているようです。Unicode ID3タグのサポートもアナウンスされていますね。


J-Patch for MP3 Rage 2.8リリース!!!

J-Patch for MP3 Rage ポー太の日本語化サイトより、MP3 Rage 2.8を日本語化するパッチ「J-Patch for MP3 Rage 2.8」がリリースされました(新しもの好きより)。


 MP3ファイルの再生、ID3タグエディット、そしてNapster互換クライアントとしても動作するMP3 Rageですが、開発元であるChaoticsoftware社公認の日本語化パッチだそうです。


Emagic社製ソフトウエアサンプラーEXS24最新レポート!!!
 LogicAudioシリーズユーザ待望のソフトウエアサンプラー「EXS24」が、国内では8/10にリリースされました。いつも、貴重な情報を提供してくれる鯖やんより、早速最新レポートが届きましたのでご紹介いたします。

 24bit/96kHz対応、64ボイスのポリフォニック・サンプラーで前評判も高かったEXS24ですが、その実力は、いかがなものでしょうか?



 EXS24ですが、同じような値段でハードサンプラーの中古がいっぱいあったんで、むっちゃ迷いました。手放しでは喜べない状況です。

 でも、ハードだとミキサーやエフェクタを買わんといかんので損した気分ではないです。
(逆にもし01vを買う金があったなら、ハードの方が良かったかも。あくまでも、俺のMIDI編集方法ではってことで)


良かった点

 多いんで、一言。スペックに偽りなし!

 あと、某所の掲示板で誰か書いてはったけど、テンポ変えると途切れたりっていうのは、リアルタイムで変えた場合。テンポ情報として書き込んであると、全く問題なし!
(断言出来るほど使い込んでないですけど)

 Pitch Bendを使うシミュレートなら、サンプラーより普通の音源の方が調整されてる分いいって思い込んでたのが、いい意味で裏切られた点。


悪かった点

 Macの性能か、Mac AVの限界か、Note OFFの反応が良くない。

 って言っても、反応がいい! と思える程のハード音源もないんですが... だからEXS24が悪いっていうより、他のハード音源となんら変わらないっていう、良い点かも...

 音色のSave、Open、Deleteなど複数の場所から出来るけど適用のされ方が統一されていない。
(やりたい事によっては、1度LAを終了しなければならない)

 Arrange Window上で、Audio系のトラックを選択してる時にその他のトラックを選択すると、発音中のEXS24の音が途切れる。

 エイリアス、ループは発音しない。
(どうでもいいけど)

 大好きなVST Pluginの「mda RePsycho!」をかけると、音が途切れる操作がある。
(どうでもいいけど)

 エディット操作中に発音させるには、アサインされたトラックを選択していなければならない。
(個人的に許せない仕様です)

 VST2.0もですが、エンバイロメントの機能をほとんど生かせない。
(個人的にはLogicを使う意味がなくなってしまう程、許せないです)

 操作によっては、ウインドウ表示が化ける。

 場合によっては、ハイパーエディットウインドウの表示が更新されなくなる。
(〜によっては、ばっかですんません)

 32MBもあるStereo Grand(ピアノ)の音が全然よくない!
(期待してなかったからいいけど)

 インストールされているLogicの最新バージョンに対してのみEXS24がインストールされる。
 下の不具合を、この仕様のおかげで4.0.7で回避しなくて済みそうって意味では、悪い点じゃないけども。


これが最悪!

 今のところ、Mac起動の2回に1回の割り合いでMac OSがMac AVを認識出来なくなる。
(出来てるかも。でも異常)

 よってLogicも起動時に無限(?)ループのMac AV errorを出す。OKやったかコンティニューでダイアログから抜けられるけど。普通のオーディオは再生出来るのかもしれないが、試してない。

 症状は、あらゆるPlugin(EXS24も含む)を選択出来なくなる。
(あくまでもMac AVのAudio Trackでのこと。他のカードがある場合、そっちは使えるらしい)

 いつもズラ〜っと出てくるPluginのとこに、No Effectやったか何かが1つだけしか表示されない。

 回避法はPRAMクリア。

 一応PRAMクリアしないでサウンド初期設定とLogic Preferencesを捨てて再起動も試したが改善しない。PRAMクリアするときにサウンド初期設定を捨ててもいずれ再現する。

 もしかしてMac OS 9.0.4アップデートの他にサウンド関係のアップデートが必要なんかな〜
 ってことで、ちょっと無責任な報告ですけども。


 最後のは絶対に修正されるような不具合と思うんで、少し安心。

 どうもEXS24アプリってのはなさそうで、Logicに組み込まれる感じ。VST FolderにEXS24を入れるわけでもないし。

 EXS24のアンインストールってのもないんで、EXS24を組み込んでないLA 4.5をもう1つインストールしたい気分。

 でもその割には、LA 4.5の修正日が書き換えられてないし割り当てメモリの変更もない。不思議やな〜



 ありがとうございました。

 もうちょっと値段が安ければ、僕も購入したいんですけどね。MicroLogicを2つ買ってもお釣りが来ちゃう値段ですし、手が出ません (^ ^;

 ちなみに、鯖やんの環境は、PowerMac G4 450MHz+MacOS 9.0.4(のはず)です。マシンパワーによっては、状況が少々変わるかもしれませんね。