2000/8/14

・つうか、ネタだよな、明快相談室(爆)


 米倉ますみ「息子毒殺歌」に苦情殺到ZAKZAK


明快相談室「私よりパソコンがいい主人」!!!
 人にはそれぞれ悩みがあるものです。しかし、誰にも相談できないような悩みも、きっとココでは解決してくれるでしょう。いつも、愉快なネタやステキなHPを教えてくれる、友人ましゅ嬢ですが、今度は「明快相談室」なるHPを紹介してくれました。

 なんと、300件近くのご相談と、それに対するアドバイスが掲載されています。
 相談内容は、例えば...

尊敬する先輩に「ゲイ」と告白された (ガブ)
ストーカー並の「隣家のバアサン」 (匿名)
娘がプロ野球選手になりたいと言う (横浜市、HT・38歳)
私よりパソコンがいい主人 (東京・狛江市、体がうずく26歳の新妻)
社内全体がルーズ・セックス (東京都目黒区、20歳の新卒女子)

 こんな感じです (^ ^;
 皆さん、切実だとは思いますが... すみません、爆笑しちゃいました(爆)

「社内全体がルーズ・セックス」については、作家の田中康夫氏が「思い詰めずあしらう技術を会得せよ」とアドバイスなさっていますが、「うらやましい... だいたい社内全体がルーズ・ソックスよりは、よっぽどマシだろうに」などと思ってしまった僕は、感覚がマヒしているのでしょうか?(笑)


script ImageViewer v1.11リリース!!!

script ImageViewer sox@patheticより、とってもシンプルな画像ビューア「script ImageViewer」の最新版、Ver1.11がリリースされました。


 画像の回転が可能、ファイルタイプとクリエータが表示され、画像のサイズを知ることもできるソフトです。この最新版での変更点は、

稀に起こるエラーに対して一考
大幅な内部調整

 です。また、便利な「隠し要素」も追加されていますね。

 なお、動作には「AkuaSweets」と「Dialog Director」というOSAXが必須となっています。

 patheticでは、他にもAppleScriptの可能性を感じさせてくれるソフトが多数公開されています。是非一度お試し下さいね (^ ^)

2000/8/13

・な、なんてことだ... まるで正式団員みたいになっちゃってるし (T_T)
・依然、えっちゃん(川村悦生)宅で更新中。電話停まっても、なんとかなるもんだ (^ ^;
 えっちゃんのHPはできたばかりだけど、今後画像も増えていきます。

2000/8/12

・あの御挨拶は、あなただけに...
・今日は、日本一無名な有名カメラマン、川村悦生氏のスタジオから更新。
 金城武(字が違うような...?)やソフィー・マルソーも撮った、天才カメラマンなのよ (^ ^)


Jump 1.5b3リリース!!

Jump Mac de basicより、シンプルなMac用MP3プレーや「Jump 1.5b3」がリリースされました(新しもの好きより)。


 気に入った曲をアルバムとしてまとめられるプレーヤです。
 前バージョンからの変更点は、

アルバムを読み込んでいる時にアルバム編集を行った場合、初期化する
アルバムを読み込んだ時、アルバム名をタイトルに表示する

 です。


Sound Studio 1.4.2リリース!!

Sound Studio felt tip softwareより、Mac用オーディオエディタ「Sound Studio 1.4.2」がリリースされました(シェアウエア$25)。


 バグフィクスされているようです。

2000/8/11

音楽ファンにとって、良い方向に進むといいなぁ (^ ^)
・昨日お伝えしたAudion用新作Faceリリースニュースですが、
 canenecoさんが、MacMP3で使用したときの文字化けを解消する方法を公開しているサイト、
Taka's Web」さんをご紹介なさっていました。これは参考になります!!!
 つうか僕ってば、日本語タイトルのMP3ファイル持ってないので、文字化けに気付きませんでした (^ ^;


 AOLがMP3ファイル検索機能を削除Wired News
 競争を妨げていると訴えられた米レコード業界---オンライン配信普及に期待MYCOM PC WEB
 「ナップスター」モデルは電子商取引の救世主になれるか?夕刊フジ
 【レビュー】歌詞が見えるMP3プレイヤー「MPCAP」徹底レビュー!MYCOM PC WEB


午後のこ〜だ for Windows Ver 2.36リリース!!
 元祖劇速MP3エンコーダ「午後のこ〜だ」の、Win GUI版Ver2.36 finalがリリースされていました。

 Winでは超メジャーで、パッケージソフトにも採用されている(らしい)MP3エンコーダです。LAMEベースで最適化を追求し、他の追随を許さぬほどの高速化を実現していますが、今となってはベースとなっているLAMEのバージョンが少々古いです。

 こかこ〜だDropMP3Ravi LAME等のMac用LAMEベースMP3エンコーダは、午後よりも新しいバージョンのLAMEがベースになっています (^ ^)

 参考:
 Soft WindowsでWin用MP3関連ソフトを使ってみる、という不毛な実験
 OSエミュレータでMP3は扱えるか?

2000/8/10

・うわぁ〜! このネコはどう見ても気持ちいいネコでしょ〜〜〜?(笑)
ウンコの極み(爆)
スケベだなんて... Winエミュでエロゲーやってるなんて、口が裂けても言えません(笑)
・プレッシャーに弱いんです、あまり期待しないでね (^ ^;


 Intel,IDFで“ビジネス版Napster”構想披露へZDNN
 AOLのインスタント・メッセージで使えるファイル交換プログラムWired News
 マドンナのiモードサイト、新曲の着メロも提供impress Watch
 セレクトショップがプロデュースしたBOSEスピーカー「キャンディ」登場!MYCOM PC WEB


Audion用新作Faceリリース!!

Audion Panicより、Mac用MP3プレーヤ「Audion」用の新作Faceが、大量にリリースされました。


 今回は、77種類ほどのリリースだと思います。以前は全部集めていましたが、もう集めきれません(笑)

 おそらく、MacMP3でも使用できると思います。

 追記:
 MacMP3で使用した場合、日本語が文字化けするそうです。解消方法は、Taka's Webさんの「Audion Face」で公開されています。参考にして下さい。

2000/8/9

きゃぁ〜〜〜! こ、恐ぁ〜〜〜!!!(爆)
・世間ではNetscape 6の話題だってのに (^ ^; お手数をお掛けしました m(_ _)m
 soxBBSでのご報告、ありがと〜! (^ ^)
・新製品のスクープネタをリークしてもらうも、依然沈黙のProteron。リリースはまだなのか...?
・お世話になっている某氏より、「しょうちゃんトコ、IE4.5で落ちませんか?」とのご連絡が。
 しかも、氏の環境ではOE4.5も使用しているとOSごと落ちるそうです。
 同様の事例が発生した方がいらっしゃいましたら、ご一報頂けるとありがたいです。


 米Intelと松下電器産業、共同で著作権を保護する音楽配信技術を発表MYCOM PC WEB

2000/8/8

・今日からウチではオフライン、ちょっと落ち着いて創作活動をしようかな。
 Galleryにお越し頂いた方々の5人に1人はDLして下さってたんですね、最近知りました (^ ^)
・デジタル・ムーバ「P209iS HYPER」の中央での発売は、8/19(土)に決定です。
・本日、自宅の電話が止まりました。今後、更新が淡泊&滞ると思います。
 複雑な事情により、当分復旧も不可能です。ごめんなさい m(_ _)m
・しっかし、団アンテナってばマジでできちゃうのかなぁ? きっと問答無用で登録されちゃうのね...
 思い起こせば最初のネタをアップしたとき、Jeffさんに「シールが届くよ(笑)」と言われ...
 まだ団の存在なんて知らなかったんだもん。あ、あれ? 既に設定用ファイルに加わってるし (T_T)
 でも、ここまでキテしまったら、加わってないと寂しかったりするだろうしな(笑)
・あら、やすてぃさん、ご紹介&コメントありがとうございます。
らいおんさん、告知ありがとうございます。H My Love...
差し支えなければ、「ハレンチ皇帝」とかにしてもらえませんか?(爆)
一応、シールを頂いたとはいえ、幽霊団員ですのでご内密にお願いいたします(爆)
きっと確信69%でしょう?(笑)
 たまに、顧客情報流出とかでニュースになってしまうウチの会社ですが (^ ^;
 実はその影で、女性問題で密かに処分されている社員もいたりするのが現実ですね。
 い、いや、僕は大丈夫ですよ!!!(爆)


 熱狂的Napsterファンの告白ZDNN
 “ジミヘン・ドットコム”に待った!ZAKZAK
 トミー、歌って踊れるホームカラオケ「KISS SITE」発表MYCOM PC WEB
 オーディオ/ビデオ対応で脚光を浴びようと模索するアルタビスタとターリーの検索エンジンZDNN


Sound Studio 1.4リリース!!

Sound Studio felt tip softwareより、Mac用オーディオエディタ「Sound Studio 1.4」がリリースされました(シェアウエア$25)。


 シンプルで、アプリケーションのサイズも小さいのですが、少々動作が重いです。G3必須でしょうね。

2000/8/7

・折り畳み式でアンテナの位置が特徴的な、「P209iS」が北海道で発売。中央は...まだ不明。
・あ〜、またヤッてしまった!!! Napsterの記事だと思ってNetscapeの記事を紹介していた(笑)
 笑えるサイトにしようと思っていますが、すっかり笑われるサイトになっています(爆)
いぬ殿、いいですよ、やっちゃってください (^ ^)
 殺意を抱くほど、ハラワタが煮えくり返ったりはしませんよ...多分(笑)
・そうか...初めて見た人は、コレのどこがパソコンのお話なのか、さっぱりわかんないな(笑)
・酒飲みすぎて、日付の感覚が狂ってた... (^ ^;


 MP3プレイヤーでメールが読める!? ホームページもチェックできる!?MYCOM PC WEB


TRANSCRIBE! 3.01リリース!!

Transcribe! Seventh Stringより、Mac&Win用サウンド分析ツール「Transcribe! 3.01」がリリースされました。


 例によって、よくわかんないです (^ ^;

 おそらく、AudioファイルやMP3ファイルを読み込んで、再生速度やピッチを変更、周波数分析等の機能を持った、オーディオツールだと思います。採譜や耳コピの時のお助けツールでしょう。いわゆるオーディオエディタとは違いますね。

 でも、全然違ってたりして... うぅ、頼りなくてごめんなさい (^ ^;;


続・ちょっぴりエッチなパソコンのお話(番外編)!!!
 みなさ〜ん、キンタマ〜ニ!!!(byあずさ...連絡よこせ、コラ!!!) 硬派なDTM系サイトだったはずなのに(?)、このコーナーのため幽霊団員になってしまった私、セクハラ大明神(命名:おやじさん)ことしょうがお送りする密かなファンが多いこのネタ、久しぶりの公開で〜す。

 さて、今回はどのような至福の時が...



某月某日(某曜日)

 今日は珍しく本社で打ち合わせです。課長に、最近入社した若い娘を業務に慣れさせるため、お供させることを命じられました。

 ところがこの娘、最近都内に上京してきたばっかりで、電車での移動もままなりません。一人ではなにもできないこの娘のお守りをするのはまっぴらだったのですが、課長の命令ではいた仕方ありません。

しょうさん、そろそろ行かないと、間に合いませんよ?

 と、ここで僕の心の悪魔が囁きました。
「コレは使える、楽しんじゃおうよぉ〜」
 至福の時の始まりです...

『あ〜、ごめん、資料まとめるのにもうちょっとかかるんだ、先に行って概要説明してくれる?』
ダメですぅ、私、一人じゃイケません...
『ううん、リラックスして。先にイッてよ。』
イヤですぅ...(涙目)
『ほらほら、もう子供じゃないんだから。』
イヤぁ〜、一緒にイッてくださ〜い!!!
『わかったよ、もうちょっと待ってね、すぐイクから(ドキドキ)』
あ〜ん、よかったぁ(うっとり)』

 もう、打ち合わせはどうでもいいッスね、連れ込んじゃえ(笑)



 と、ここで友人のkiyomi@kiyomi's page嬢よりメールが...

おもしろいネタで思い出したんだけど・・・。
 チョット顰蹙(←ひんしゅくと読むそうな・・。)かいそうだけど・・・。
 日記に書くと残るし・・・。どうしよっかな〜って思ったんだけど・・・。

 最近暑いでしょ〜。お客さまも薄着になってきて・・。
 若い子はタンクトップっていうの? ブラしないで着るTシャツ生地の服すんごいおっぱいなんですよ〜こ〜んなの →( o )( o )
 もう目のやり場に困っちゃって〜(^_^;) <おやじ入ってるきよみさん(爆)

 逆におば様たちもブラしないでTシャツ着てたりするでしょ?
 女捨ててるよね〜・・・。だってこ〜んなの→ VV
 もう目のやり場に困っちゃって〜(ーー;) <見たくないってか??(爆)

 あ〜あ・・・。またわたくしのイメージが・・・。<最初から崩れてるって!!!
 見捨てないでね〜〜みなさま〜〜(;_;) <泣いても遅いって???
(39’MLあんあんちゃんの大阪発乳メール参照。。)



 でもって以下がその大阪発乳メールです。。
 使えるかな???(笑)

「*大阪発乳メール*

1. 普通乳・・・ (o)(o)
2. でか乳・・・ ( o )( o )
3. もっとでか乳・・・ ( @ )( @ )
4. 寄り乳・・・ (q )( p)
5. ちょっと乳・・・ | + + |
6. おとこ乳・・・ | . . |
7. 相撲乳・・・ ( .  . )
8. よせてあげ乳・・・ ( Y )
9. たれ乳・・・ U U
10. もっとたれ乳・・・ V V
11. 超デカ乳りん・・・ (◎)(◎)
12. ストリッパーチチ・・・ ( ★ )( ★ )
13. ホルスタインチチ・・・ (。λ 。)
14. だっちゅうのチチ・・・  \)(/

 お気に入りでみんなにまわしてます」




 僕は、ストリッパーチチがお気に入りです(笑) 顔文字ならぬ乳文字ですね、乳文字D(ニヤリシチャウ・デ〜)。

 kiyomiさん、ありがとう!!!


SoundApp Scripts+OSA Menu 1.3.2リリース!!!

SoundApp Script+OSA Menu BULB@Subterraneans 500さんより、AppleScriptとOSA MenuSoundAppをコントロールするスクリプト、「SoundApp Scripts+OSA Menu」の最新版、Ver1.3.2がリリースされました。


 最新版での変更点は、

SoundApp PPC2.7での動作を確認
Duplicate to Desktopを実行時、デスクトップに"SoundApp_Copy"というフォルダを作り、そこに複製

 等です。オリジナルは残してコピーを波形編集ソフトなんかでいじる時に便利な仕様としてくれたようですね。

 以前は、Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menuという名前でしたが、名前を短くしてくれました (^ ^)


QuickDropPlayer また、ドロップしたファイル(フォルダ)をSoundAppで再生させるソフト、「QuickDropPlayer」がVer1.0となりました。


 ベータバージョンから正式版となった最新版での変更点は、

SoundApp PPC2.7専用とした

 です。SoundApp PPC2.7がインストールされていない場合、ダウンロードを促してくれます。


#作者のBULBさん、リンクありがとうございます。こちらもリンクさせていただきます(^ ^)

2000/8/6

旦那、ズボン膨らませて、タマとられんようにしてくださいな(謎)
・近々、電話止まります... (T_T) でも頑張って更新します... (T_T)

2000/8/5

Linkを更新しました。
ありがとうございます。OFFを楽しみにしています (^ ^)
canenecoさん、リンク先修正ありがとうございます。
kiyomi@kiyomi's pageさん1Kアクセスおめでとう!!!
sox、告知ありがとう(す、すまん、気付かなかった...)。
Yuya Rさん、告知ありがとうございます。
おやじさん、やはし某国からの上陸でしたか...
 そういえば話は変わりますが、以前、某教祖@某宗教団体の言動がマスコミを賑わして...
「アレ? イッちゃったの? (死んでるんじゃないですか?)」
「い、いや、イッてない! (死んでません、私にはわかります!)」
「ウソ? イッたでしょ〜? (医学的には死亡してますが?)」
「イッてないって、僕は!!! (定説です、私にはわかります!!!)」
 ってなコトも、遠い日の想ひ出... 言い訳も大変です...(笑)


 マドンナ、新曲「Music」リミックス版をネットで期間限定配信MYCOM PC WEB


DrawAssist for NS5R/NX5R ver1.2h(開発途中版)リリース!!!

Amadeus II KORG社製MIDI音源、NS5R/NX5Rのフレーム・ドロー機能を支援するMac用エディタ「DrawAssist for NS5R/NX5R」の最新版、Ver1.2hがリリースされました(新しもの好きより)。


 僕も使用しているNS5Rです (^ ^)

 いわゆるDTM音源としては、ちょっと弱いかなぁ... って感じですが、シンセサイザーとしてはまだまだイケますね。音色をエディットして使用しないと、実力は発揮できないと思います。

 DrawAssistを公開している「音色庫」さんでは、他にもNS5R用の音色データ集等を公開されています。NS5Rユーザは必見のサイトでしょう (^ ^)


Amadeus II 2.4r3リリース!!!

Amadeus II Mac用オーディオエディタ「Amadeus II」の最新版、Ver2.4r3がリリースされました(Mac News Networkより)。


 おそらくMacでは初のMP3対応オーディオエディタだと思いますが... あ、そういえば、このあいだ見つけたパッケージ製品のオーディオエディタは、MP3対応をアナウンスしていたような...?(紹介してませんが...)

 とはいえ、MP3対応とは言っても、MP3フォーマットのままエディットできるワケではありません。オーディオフォーマットにコンバートされます。

 しかし、高音質で評判のLAME 3.70がベースになっていますから、フリー/シェアウエア系のMP3エンコーダとしては最高の音質を得ることができますね。

 用途によっては、かなり使えるオーディオエディタと言えるでしょう (^ ^)

 追記:
 前バージョンでの僕のレポートの表現がわかりづらかったのですが、MP3ファイルのエディット終了時は、「再びMP3にエンコード」ではなく、「再びMP3エンコードを選択可能」が正解です。Jeffさん、誤解させてしまってごめんなさい。


Devil MP3 Player 1.1リリース!!!

Devil MP3 Player Devil Cuppyより、操作がとってもシンプルなMac用MP3プレーヤ「Devil MP3 Player 1.1」がリリースされていました。


 昨日、会社ではダメだったので動作しないとお伝えしましたが (^ ^; ウチのiMacでは動作してくれました。

 とってもシュールなHPではVer1.0、インストーラ名ではVer1.1.1、情報を見るではVer2.0.0、アプリケーション名ではVer1.1、とバージョン表記がバラバラです(笑)

 で、「操作が...」と書いたのは、コントロールが「play」と「stop」、そして「Repeat Playlist」チェックボックスしかないのに、画面の1/3以上がHPと同じデビル君(?)の画像で占められているからです。

 作者の、このデビル君に対する思い入れが、ヒシヒシと伝わってきますね (^ ^;; 今後、デビル君がどのように成長していくのか、暖かく見守ってあげましょう (^ ^)

2000/8/4

・こんなシュールなHPで、「Devil MP3 Player 1.0」なるソフトが公開されているのを見つけました。
 DLしてみましたが、エラーで動作しないのね。残念...
・Rapsterはダウンロードのみのクライアントとしてしか機能しないようです。
 とてもお間抜けな記事を書いていましたが、あまりにも恥ずかしいので削除しました (^ ^;;
・そういやぁ、僕ってば仕事中に5〜6回更新してるのね (^ ^;
 これからはバレちゃうんだなぁ...恥ずかしいぞ(笑)
nakamuxuさん、告知ありがとうございます。
おやじさん、告知ありがとうございます。
 そう言えば誰かに、韓国の床屋がエッチって聞いたことあるけど、ホントなんでしょうか...?


 Napster問題に解決の糸口はあるのかZDNN
 ロンドンっ子も踊る! コナミ、ダンスダンスレボリューションを欧州で展開MYCOM PC WEB
 Windows Media Player 7のダウンロード、史上最高記録を達成!MYCOM PC WEB
 AppleとCreative LabsがSoundblasterの提供で話し合い?MacWire


Rapster 1.0 Beta 12リリース!!!

Rapster Mac用Napsterクライアント&IRCライクなメッセージコミュニケーションツール「Rapster」の最新版、Ver1.0 Beta 12がリリースされました。


 すみません、使ったことないんです (^ ^;

2000/8/3

・あ〜〜〜!!! BBSに、いぬ殿のカキコがぁ〜〜〜!!!
 ウチ、拾われてます(笑) タンジェリンという場所です。
 そうそうたるメンバーに囲まれてます (^ ^; いぬ殿、ありがとうございます。
「リクエストが多かったのです」はマジ!? みなさんホントにありがとう、涙が出そうです (T_T)
・とりあえず、メインの部分のお引っ越しが完了しました (^ ^)
 Jeff@Mac News Networkさん、告知していただいてありがとうございます。



 RioからNapsterまでの1年半で激変したMP3事情MYCOM PC WEB
 オンライン音楽検索サイト,リッスンジャパンがオープンZDNN
 DVD-Audioの再出発,延期された製品は出そろったが……?ZDNN


LogicAudio 4.5.0バグ情報!!!

LogicAudio 独Emagic社のAudio/MIDIシーケンサ「LogicAudio」シリーズについて、いつも貴重なレポートを送って頂いている鯖やんより、またまたご連絡を頂きましたのでご紹介します。


 もうイヤ! こんなんばっか!
 検証できない、原因不明で突然起こって、起動後1時間以内には出そうにない、「時限か?」ってなバグです!



1. 他のソングからシーケンスをコピーしてきたらその後数小節、全く音が出ない。MIDIもオーディオも。その後、0.何秒の間にまとめて「ダララッ」って発音しまくってから通常に戻る。何回コピーしなおしても、再生しなおしても、同じ場所で同じ症状になる。

 しかも、コピーしてきたシーケンスを消すと普通に再生される。シーケンス内にはNote情報しかないし、オーディオをいじるようなシーケンスでもない。オーディオトラックなどにコピーしたわけでもない。「ダララッ」だけを見るとMIDI Chaseっぽいけど、MIDI Chaseは使ってない。

 意味不明な回避法ですが、コピー元になるソングのウインドウ構成を変えると成功しました...


2.トランスポートの表示が固まる。Song Position変えても、再生しても数値が動かない。ウインドウ自体はドラッグ出来るけど、中身の数値はいじれない。

 回避法は、ランダム... 1回消して、再度表示で直る時もあるし、ダメな時もある。Song Position Line(Bar?)をマウスで動かすと直る時もある...

 めったに遭遇しないくせに、2分にアレンジとか、15秒だけ切り抜く時とかに限ってよく遭遇してしまう...

 4.5以前にも、たま〜に発生していた。SMPTE View Offsetとか、変わった(?)設定を使ってることが発生条件の一つかもしれない。

 全く確信はないんですが、災いの元はOMSかも... Logicでは使わない設定にしてるんですけど、システム上で生きてるってだけでダメなのかも... それかSCSI機器繋いだまま、電源付けてないことかも(MIDIAは別に問題ないって言ってたけど)。



 ありがとうございました。

 また、Mac版でデモを含む全部フリーのVST関係を紹介しているサイト、「TAKE VST」を教えて頂きました。ここはいいですね、マメに更新されていますし。

 鯖やん、ホントにありがとうございます!!!


Macster 1.0 Preview 5リリース!!!

Macster NapsterクライアントのMac版「Macster」の最新バージョン、Ver1.0 Preview 5がリリースされました。


 レコード業界との訴訟問題が、連日ニュースで伝えられるNapsterですが、これいいのかな〜? と思うくらい、MP3ファイルをバリバリ検索してダウンロードできてしまいます。

 このバージョンから(かは、ちょっと自信ないけど...)Carbon化されたようなので、機能拡張書類「CarbonLib 1.x」が必須となっています。

2000/8/2

・元BLANKY JET CITYの浅井健一が、UAと「AJICO」なるバンドを結成するそうです。
・ぎゃっはっは!!! Yesのキーボーディストがコンサートの合間に無理やりキスで逮捕(爆)
 いや、被害者の方はお気の毒ですが...

ある特定の楽器好きな人のためにお茶の水で楽器屋巡り(笑)


 ヒッキー過労ダウン!コンサート直前中止ZAKZAK
 これからは見た目も大事! オーディオ機器のようなスタイリッシュな周辺機器MYCOM PC WEB
 CDからの違法コピー防止のため戦うレコード 会社CNET Japan

2000/8/1

・ぎゃっはっは!!! ホントに売りに出てたぁ〜!!!(爆)
・引っ越ししようかなぁ〜


 『ナップスター』、『グヌーテラ』に対抗する新サービスWired News
 音楽交換用に限らない『ナップスター』の利用Wired News
 クリエイティブが6GBのMP3プレーヤー『Nomad Jukebox』を発表CNET Japan
 サザンのシングルは全部で何枚? 「Yahoo! ミュージック」オープンMYCOM PC WEB


The Intelligent Sequencer RealTimeリリース!
 Atari用のインテリジェントシーケンサ(?)「RealTime」がリリースされました(フリーウエア)。

 またまたAtariの話で申し訳ありませんが (^ ^;

 今度はインテリジェントシーケンサなるソフトがリリースされました。どうやら、20年の歴史を持ち、最近iMac/iBook/G4対応のCD-ROMで再登場した、伝説の作曲/パフォーマンス支援ソフト"M"を意識したソフトのようです(M欲しい...買います)。

 久しぶりにAtariを立ち上げようかな? (^ ^;;


script ImageViewer v1.1リリース!!!

script ImageViewer sox@patheticより、とってもシンプルな画像ビューア「script ImageViewer」の最新版、Ver1.1がリリースされました。


 画像の回転が可能、ファイルタイプとクリエータが表示され、画像のサイズを知ることもできるソフトです。この最新版では、

スライド機能を追加
フォルダドロップに対応
エラー処理、その他の調整

 が実現されています。

 なお、動作には「AkuaSweets」と「Dialog Director」というOSAXが必須となっています。

 patheticでは、他にもAppleScriptの可能性を感じさせてくれるソフトが多数公開されています。是非一度お試し下さいね (^ ^)


マルチメディアプレーヤMPLAY 1.4.3リリース!!!

MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4.3がリリースされました。


 変更点はわかりません。おそらくマイナーなバグの修正程度だと思いますが。

 ところでいつも思うのですが、このMPLAY、「68k-version」があるんですよね。どんなフォーマットの再生ができるんでしょ?