2000/7/31

ココココで、合計45MBだもんなぁ〜 広告も出ないし...
 でもこのアドレス気に入ってるしなぁ〜 プレミアサイトだし...
・僕は、ウチにお越し頂いたお客様に対しては、誠実でありたい。
・週末はsox@patheticとOFF (^ ^) でも相変わらず僕は酔っぱらい (^ ^;



 ナップスターの停止命令が執行延期Wired News
 ナップスターが停止してもファイル交換がなくならない理由(下)Wired News
 MP3コムとEMI、音楽ファイル使用で合意Wired News
 控訴裁から助け船,歓喜するNapsterファンZDNN
 MP3.com,著作権侵害問題でEMIと和解ZDNN
 Napsterへの停止命令は延期。業界 vs. 交換サービスの今後は?ZDNN
 Napster難民,大移動を開始ZDNN
 Napster,音楽CD「買い占め」の呼びかけZDNN
 Famous People:オーケストラ指揮者はMacを使っているMacWIRE
 Napsterへの楽曲削除命令,ひとまず保留ZDNN
 裁判所がナップスターの停止命令に猶予CNET Japan
 ナップスター、停止命令実施の猶予を控訴裁判所に要請CNET Japan


Master Tracks Pro version 3.6 for Atariリリース!
 Atari用のMIDIシーケンサ「Master Tracks Pro version 3.6」がリリースされました(フリーウエア)。

 僕は、Atari1040stを所有しています (^ ^)
 いまだにソフトがリリースされるとは、驚きですね!!!


Sound Studio 1.3リリース!!

Sound Studio felt tip softwareより、Mac用オーディオエディタ「Sound Studio 1.3」がリリースされました(シェアウエア$25)。


 シンプルで、サイズも小さいのですが、少々動作が重いですね。G3じゃないと、実用にならないかもしれません。


Emagicからの手紙...

LogicAudio 独Emagic社のAudio/MIDIシーケンサ「MicroLogic AV」で発生している、「予期せぬシーケンスがアクティブになってしまう」問題ですが、Emagicよりメールが届きました。


Dear Mr. しょう,

 you are right, MicroLogic has not got the yellow link button.

 However, MicroLogic 4.5 has been released and now the problem should be solved. I have just checked it, you can open a Score Window and when you select a sequence in the Arrange Window then the content of this sequence is automatically shown in the Score editor.

 Best Regards

 Daniel


 ダニエルさん、お返事ありがとうございます。でも、ごめんなさい、さっぱり意味がわかりません。なにも解決してないんです (T_T)

2000/7/30

・いろんな考え方があると思いますが、僕が会社からアクセスしたページが、
 僕のアクセスを公開したら、2度とそこには行きません。
 Jeffさんの意見に賛成です。

2000/7/29

ワクワクワクワク
ワーナー・ミュージックで有名アーティストの壁紙を入手できるという記事が。
 でも、この記事、よぉ〜く読んでみると、あの世界的ギタリストの名前が... (T_T)
 しっかりしてね...(笑)
・僕は会社からウェブサーフしますが、それを公開されるとイヤですね。
 件のお話は、Apple側に何らかの意図があるのかな? という部分でしょうけど、
 Jeffさん、さすがです。おっしゃるとおりだと思います。
・ちょっぴりレイアウト変更は、お気に入り (^ ^)
 sox@patheticありがと〜〜〜


 ワーナー・ミュージックサイトでエリック・クラプトンなどの壁紙をゲットZDNN
 Napsterは落とせてもゲリラサイトは落とせないZDNN
 ナップスターが停止してもファイル交換がなくならない理由(上)Wired News


QuickDropPlayer 1.0bリリース!!!

QuickDropPlayer BULB@Subterraneans 500さんより、SoundAppにドロップしたファイル(フォルダ)を再生するソフト、「QuickDropPlayer」がリリースされました。


 これだけ書くと何がなんだかわからないと思います (^ ^;

 例えばVer2.7で新たにサポートされたCDの再生ですが、CDをそのままドロップしても、プレイリストが開きません。QuickDropPlayerから再生することにより、SoundAppの各種機能を効率よく使用することが可能となります。シンプルながら、ツボを突いたソフトと言えるでしょう (^ ^)

尚、β版なので使用には十分御注意を。』とのことです。

#「Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu」を「最新&注目ソフトウエア」に載せたいんですけど、名前、もっと短くなりませんか?(笑)

 そうそう、9.0.4で問題は解決しましたか?

2000/7/28

・え!? アクトクーは誤字ではないのよ。悪徳ぅ〜とか悪党痛のほうがよかったかな?(笑)
おやじさんにリンクしていただきました (^ ^)
・Apple Pro Keyborad買っちゃおうかな〜
バラし好きのあの方は、きっと発売日に中身を見せてくれるでしょう(笑)
sox@patheticのご要望で、ほんのちょっとレイアウトを変えてみました。
 まだ間に合わせなんだけどね。今後はそれぞれの項目で、紹介ページに飛ぶようにします。
 MP3 Playerなんかはね、各プレーヤがどんなフォーマットに対応してるかとか、
 フォルダドロップ、ファイルタイプ&クリエータ、MP3拡張子によってどんな反応を示すか、
 一覧にしてみようと思っています。
 で、余裕ができれば、携帯プレーヤについても...


 Napster,地裁命令に控訴。ネット上ではファンの反乱もZDNN
 音楽ファンは無料ダウンロードをやめないCNET JAPAN
 Napster停止命令撤回を求めて全米でラリー活動MYCOM PC WEB
 Napster,地裁命令に控訴ZDNN
 各種音声圧縮方式・記憶メディアに対応するマルチプレイヤー登場!MYCOM PC WEB
 連邦地裁,Napsterに停止命令――著作権付き楽曲の掲載は一切不可ZDNN
 ナップスターにサービス停止命令CNET JAPAN
 ニチメン、スタイルを選ばないMP3プレイヤー「V@mp」を発売- 腕時計にも変身MYCOM PC WEB


AlarmCall 1.0リリース!

AlarmCall essentrixより、MP3アラーム「AlarmCall 1.0」がリリースされました。


 とってもシンプルで、使いやすそうです。機能と見た目の割にはサイズが大きい(約1.1MB)ですけど...

 また、「TapDrummer 1.0」なるソフトもリリースされています。キーボードを叩くと音が出るソフトのようですね。興味のある方はどうぞ (^ ^)


SoundApp 2.7リリース!!!

SoundApp 各種音声フォーマット再生&コンバート機能があり、根強い支持を得ているMac用オーディオソフトウエア、「SoundApp」が久しぶりにアップデートして、Ver2.7となりました。


 久しぶりだけあって、書ききれない程数々の機能アップが実現されているようです。

#う〜ん、森本@MP3 on the Macさん、どうされたんでしょ?

2000/7/27

・ちぇ、なんだよ、もう正式発表しちゃったのね (^ ^;;
メール復活 (^ ^)


 米MP3Board、違法ファイルへのリンクを自動削除する技術を導入impress Watch
 Napsterに大手レーベルの楽曲交換停止命令ZDNN
 リオポートがデジタル音楽ソフトウェアで多数の提携を獲得CNET JAPAN
 映画業界が著作権侵害でハイパーリンク削除を要求CNET JAPAN
 RealNetworksのGlaser氏,オンライン音楽について大いに語るZDNN
 音楽業界 vs. Napster,法廷バトルの行方に注目ZDNN


MusicMatch Jukebox v1.01.8001リリース!!!

MusicMatch Jukebox MusicMatchより、Winでは非常に評価の高いフリーなMP3エンコーダ/ジュークボックスソフト、「MusicMatch Jukebox」の最新Mac版、v1.01.8001がリリースされました。


 画面は相変わらずデカイです。800*600なら、デスクトップのほとんどを占有してしまうでしょう(Small Viewモードもありますが)。

 しかし、ベータバージョンでは10MB以上あったファイルサイズは、このバージョンでは約6.4MBになりました。

 これが正式バージョンでしょうから、後でサウンドチェックをしてみましょう(^ ^)

2000/7/26

・そうか...某アクトクー社の商売に疑問を持ってる人って僕だけじゃないのね...
・lycosメール、メンテナンス中。作業終了時間がどんどん延びていきます (T_T)
 なにがメンテじゃ!? トラブってんだろ〜〜〜!!!
 案の定、トラブルです。しばらくメール使えません (T_T)
・ハモメロと見ると、ハメモロと読んでしまうのは何故?
・ん〜、なんか更新スタイル変わったし(笑)
 つうか、危険人物じゃないかと思われていないか不安です... (^ ^;


 首からさげるデザインを採用したマルチコーデックプレイヤーが登場MacWIRE
 iMacカラーのフラットスピーカー「AUDIOSTORM FS2」を値下げMacWIRE
 MP3に代わる音声圧縮技術になるか - 「QDXフォーマット」MYCOM PC WEB
 スナップオンモジュール&マルチフォーマットの携帯プレイヤー「NEX II」MYCOM PC WEB
 Napsterに続け? 「P2P」新興企業群に成功のチャンスはあるかZDNN


NTT DoCoMo Netがハモメロガイド更新!!
 NTTドコモのHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」に新曲が追加されました。

 追加された曲は、

1. HOTEL PACIFIC(サザンオールスターズ)
2. be alive(小柳ゆき)
3. 青春時代1.2.3!(プッチモニ)
4. MERMAID(GLAY)
5. NEVER END(安室奈美恵)

 の、以上5曲です。
 158シリーズでも使えました(^ ^)

2000/7/25

pope@裏バンコクにMACWORLD誌8月号を頂きました。MP3関連特集号のようです、ありがとう!!!
超淫ビ!局部ピアス歌手が大ブレーク なんだかなぁ...
・おわ〜〜〜、33333アクセスだ!!! (^ ^) 危ない、自分で踏むトコだった (^ ^;
・今日は皇太后様のご葬儀。朝の出勤時に駅までの道のりは、5mおきに警官が配備されていました。
 自分で言うのもなんですが、とてもカタギに見えない僕、職質されるのではないかとビクビク(笑)
 そして、無事に地下鉄入り口に辿り着いたものの、最寄りの入り口はなんと閉鎖中!!!
 くっそ〜、と文句の一つも言いたいところですが、ご近所付き合いも怠らない僕、昨日近所のおやじに、
「しょうちゃん、明日は5分くらい早く家を出なさいよ」
 と教えてもらっていました。ふっふ〜ん!!!(笑)
・いや、暴れはしませんでしたよ(たぶん)。
 起きなかっただけだと思います(爆)>nakamuxuさん
・もう、忘れてしまいたいんです!!!(爆)>Jeffさん
・昨日お伝えした、ソフトウエアシンセサイザー「Absynth」ですが、
 信じられないくらい良質のサウンドを出してくれました。
 とにかくダウンロードして「demo bank」を開き、鍵盤をクリックしてみてください。
 でも、この手のシンセの使い方には疎いんですよね、まともなレビュー書けそうにない... (T_T)


 AXIA、イヤホン内蔵ストラップ付きのマルチコーデック携帯プレイヤー発売MYCOM PC WEB
 Napsterは「悪魔」とTime Warner社長――だが業界に警告もZDNN
 調査報告:Napsterの利用で音楽の購買額は増加CNET JAPAN
 洋楽ファン必見!! EMusic.comが月額料金固定の音楽配信サービスを開始MYCOM PC WEB
 Napster,Liquid Audioと提携ZDNN
 カラオケ・語学向け「キャプションMP3プレイヤー」、日本市場投入へMYCOM PC WEB


Logicシリーズお奨めVSTプラグイン!!!

LogicAudio 先日アップデートしたばかりのMicroLogic AV 4.5.0は、ようやくVSTプラグインを使用することが可能となりました。いつもLogicシリーズの最新レポートを送ってくださる鯖やんより、お奨めのプラグインを教えて頂いたのでご紹介します。


 毎度、さばたです。

 そうっすか〜
 VST使えますか〜
 いいっすよね〜

 VB-1はピッチベンド効かないのが難点ですが...




 〜おすすめ〜

・mdaシリーズの
 maxim digital audio
 むっちゃ多くて、どれもむっちゃいい!
 mda RoundPanがおすすめ!
 3Dです!(愛してるぞ!3D!)
 1〜2個ほど、フリーズするやつがあります。
 1〜2個ほど、効果が全く分からないのもあります。

・CesSynthシリーズの
 Ces's VST Plugins
 動かないのか、使い方間違ってるのか、BassとDrumが使えません。
 しょうちゃんが英語訳して、使いこなしてくれて、教えてくれるとうれしいっす。
(しょうちゃん注:ムリです...笑)
 いつのまにかフリーじゃなくなったので、それで動かないのかも...

・dBシリーズの
 dB audioware
 とかね。
 ちなみにこれのディレイでも、ステレオバスにインサートすると例の途切れ問題が出ます。

 Synchromesh Software
 のコンプは扱いやすくていいっす。

 Prosoniq Products Software
 のRez Filterも。
(しょうちゃん注:ここは、先日お伝えしたフリーなオーディオエディタ「sonicWORX Artist Basic」の開発元ですね!)

・出所不明(下のHPから探せますが...)の、frazerシリーズとRingMod_VST_Macも簡単でいい!
 けどfrazerは解凍時にStuffItがタイプ2エラーになるのが心配。

・Vシリーズの
 Vellocet Music
 もいいです。
 VNoPhoneがバイノーラル(?)で期待大だったんですが、どうも、ただのEQ&Delay臭い...

 Shareware Music Machine
 とか、
 K-v-R VST Instrument Resources
 とか、
 Dave B's Logic Audio FAQ and Support Pages
 とかで、探してます(っていうほど探してませんけど)。

 Bass/Drum/Samplerを探してるんですが、Drum/Samplerで動くのはないですね〜
 見つけたら、HPで紹介してください!




 いつもどうもありがとうございます。帰ったら早速試してみますね。
 Drum/Samplerですが、ソフト探すのは得意ですから、なんとかしましょう(笑)
 でも、今は「Absynth」に夢中です(^ ^;; 鯖やんも使ってみて下さいね(^ ^)

2000/7/24

・↓久しぶりの新規ソフト開拓 (^ ^)
 やっぱ、ウチはこうじゃないとね〜!!!
詳しいお話って、スチュワーデスをナンパしたお話でしょうか、それとも暴れたお話でしょうか?(笑)
 いずれにしても、記憶が無いので詳しいお話は僕が聞きたいくらいです (^ ^;
 羽田空港のフロアを車椅子で移動していたような気が...夢だと思って寝ちゃいましたが(現実逃避)
 帰りの電車も寝過ごしちゃって、気付いたら見知らぬ土地でした (^ ^;;
sox@patheticからベータテストの依頼が。
 たぶん、飛行機の中では暴れてないよ(笑)
 ポケットに、羽田空港の保安課主席課長代理の名刺があったから、きっと羽田で暴れたんだ(爆)
・ホントにキーボードからパワーキーがなくなるのね?
 音楽系だと、Mac本体がマシンルームにあったりするからね、不便だよね。
 でもサードパーティーから電源スイッチとか出ないのかな?
 と思ったら、「起動できるようにする回路がマザーボードにもはや存在しない」のね?
・田舎への帰省はとんだ珍道中になってしまいました...
 行きの飛行機は故障で飛行不可能、別の機に乗り換えることとなり、1時間遅れ。
 翌日、帰りの飛行機では、偶然にも行きと同じスチュワーデスさんと乗り合わせることに。
 当然ナンパを試みましたが、あえなく撃沈。ガード固いッス(笑)
 前日からひたすら飲みっぱなしだった僕は、機内でもビールをがぶ飲み...
 そのまま爆睡してしまったらしく、目覚めたのは羽田空港の医務室でした(汗)
 あ〜〜〜恥ずかしい (^ ^;
 きっと、機内でも迷惑かけたんだろうな...
 ANAと羽田空港のみなさん、ごめんなさ〜〜〜い m(_ _)m



 【レビュー】オールマイティーに活躍するデジタルオーディオソフト「MP3 BeatJam X-TREME」MYCOM PC WEB
 NapsterはCD売上に貢献――Jupiterが新たな調査報告ZDNN
 シネマ版Napster? 米映画協会がScourを提訴ZDNN


ソフトウエアシンセサイザAbsynthリリース!!!

Absynth 不思議なユーザインターフェースを持つ、Mac用ソフトウエアシンセサイザ「Absynth」がリリースされました。


Absynth コレ、全く新しいソフトウエアシンセだと思います(Pre-Releaseデモバージョン)。

 AbsynthのHPの画像を是非ご覧ください。Emagic系ともKoblo系とも異なる、オリジナリティに溢れたデザインです。

 もちろんOMSに対応しており、シーケンサ等からコントロールができるはずです。

 音質や操作性についてはまだチェックしていませんが、なかなか凝った造りで楽しめそうです。

 コレについては、後日改めてレポートしてみたいと思います。ひょっとしたら...いや、間違いなく今後話題のソフトウエアシンセとなるでしょう (^ ^)



2000/7/22〜23

・本日お休み

2000/7/21

・これから田舎に帰りま〜す (^ ^)
・Pismoを燃やしたあのお方が、注文したばかりのiMac DV(アイス)を、
 Yahoo!オークションに出品するらしい(笑)



 【レポート】往年の名機も体験できる「デジタルミュージック・フェア」MYCOM PC WEB


MicroLogic AV 4.5.0でのVSTプラグインの使い方!!!

LogicAudio 先日アップデートしたばかりのMicroLogic AV 4.5.0は、ようやくVSTプラグインを使用することが可能となりました。使い方がわからないという方も多いと思われますのでご説明します。


 例として、Steinbergで無償公開されているベース音源「VB-1」を使ってみましょう。

1. まず、VB-1をダウンロードします。
2. MicroLogic AVフォルダの中に新規フォルダを作成し(MicroLogic AV 4.5.0と同一階層)、フォルダ名を「Vstplugins」とします。
3. VB-1本体を、作成した「Vstplugins」フォルダに入れます。
4. MicroLogic AV 4.5.0を起動します。
5. Mixerウインドウを開き、AudioInstトラックのInsertsからVB-1が選択できます。

 要するに、Vstpluginsフォルダを作成して放り込むだけ、ってことですね(^ ^;
(つうか、MicroLogic AVユーザは、Vstpluginsフォルダを作るなんてことに気付かないって、普通...)

 というワケで、MicroLogic AVユーザの皆さんも、VSTプラグインをガンガン使ってみましょう。お奨めのプラグインとかあったら、是非教えてくださいね(^ ^)

#やっぱ、前向きにいかないとね!!!(笑)


Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu 1.3.1リリース!!!

Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu BULB@Subterraneans 500さんより、AppleScriptとOSA MenuSoundAppをコントロールするスクリプト、「Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu」の最新版、Ver1.3.1がリリースされました。


 最新版での変更点は、

Mac OS 9.0.4での正常動作を確認
Choose Folder及びAdd to listを実行した時にキャンセルすると関係のないダイアログが出てしまうのを修正
プレイリストが開かれてなくてもChoose Folder及びAdd to listが実行可能
新たにInfo for Current Fileを加え、再生中のファイルのより詳細な情報を得られる
マニュアルのHTML化

 等です。

 作者のBULBさん、ご連絡ありがとうございました!!!

2000/7/20

・なんだかそれっぽいデザインなんですけどね(笑) >おやじさん
CNET,米ZDNetを買収 あれぇ〜?
・はれ〜、nakamuxu@AYNi Mac ! さんありがとうございます。
 こちらもリンクさせて頂きま〜す (^ ^)
・キューブ欲しいでしょ (^ ^;
・やっぱ、最大でも500MHzだもんね...デュアルって言ってもね...


 Napsterが直面しつつある生存競争ZDNN
 「Liquid Player Five」正式版無償ダウンロード開始MYCOM PC WEB
 日立マクセル、3つの音楽圧縮方式に対応した携帯プレイヤーを発売MYCOM PC WEB


続・LogicAudioシリーズ 4.5.0では各種の不具合は改善されず!!!

LogicAudio 先日お伝えした、Mac版LogicAudioシリーズ&MicroLogic AV用「Ver4.5.0アップデータ」ですが、 LogicAudio Platinum 4.5.0について鯖やんよりご連絡を頂きました。


 前回お伝えしたとおり、「予期せずソングが保存される問題(非常のアラート)」は解決されていません。鯖やんによると、他にもあるようです...



4.2.2ですが、譜面作ってるといつの間にかコマンドキーを押しても、マウスの形が矢印のままになってしまうようになります。(別にスコアウインドウに限らず)

 それと、断片化した(と思われる)ファイルをステレオバスに送ってTAPE Delayかけると、ノイズ発生ってやつ! MIDIAに良く似た症状の報告がかなりあったらしいです。ステレオのTape Delayは、ちょっとしたいろんな問題に敏感に反応するようです。


 4.5.0で確認できた、継続中のバグは

1.
リージョンより長い、Delay Timeのエフェクトをステレオバスに置いた場合の途切れ
2. PlutinumVerbのSharp 3のグラフィックが消える
3. マトリクスの鍵盤のShift+クリック選択不可能
4. マトリクスのスクロールを伴うクリックホールド選択の選択もれ
5. Audio編集時の自動Song保存
(前後をデリートや、Trim実行時。ただし録音、Remove DC Offset、Normalizeだけでは発生しない。Trimなどで発生しない時もある)


 修正されているものは

1.
Newウインドウでのドラッグで起こるタイプ2エラー
(とりあえず回避したって感じの、怪しい動き)


 新たな問題

1.
スコアのRepeat Endingが、編集中に同一ポジションに複数作られる
(スコア上は変化なし。Newウインドウ上で複数になる。条件不明)


 とりあえず、こんなもんですね。
 どうせ、VST Folder&Enviromentも直ってないでしょうし。

 しかし、新機能よりも基本機能のバグフィックスを急いでほしいです。っていうか、ベータテスターや一般(?)ユーザーが基本機能のバグに気付いてほしいです...

 それくらい大きな波にならないと、動かないんでしょうかね〜




 ありがとうございました。

 一般的には、新機能が追加されて「すごいよ!!! LogicAudio!!!」って喜ぶユーザが多いんでしょうね。「非常のアラート」なんかは根本的な信頼性に関する致命的な不具合なんですが...

 新バージョンがリリースされて、ウチが連絡したバグの修正に取りかかってくれるのか、Emagicを信じて待つしかないのかなぁ〜 (T_T)


SndSampler 4.3リリース!!!

SndSampler Mac用オーディオエディタ「SndSampler」の最新版、Ver4.3がリリースされました(Mac News Networkより)。


 いくつかの問題が改善されたマイナーアップデートとのことです。


LogicAudioシリーズVer4.5.0アップデータリリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Win版LogicAudioシリーズ&MicroLogic AV用「Ver4.5.0アップデータ」がリリースされました!!!


 MicroLogic AVのスコアウインドウの不具合は、Mac&Win共通のものです。おそらく、このWin版でも修正されていないでしょう...


Liquid Player 5.0 日本語版リリース!!!

Liquid Player リキッドオーディオジャパンが、音楽再生プレイヤーソフト「Liquid Player 5.0 日本語版」のMac版とWin版をリリースしました。


Liquid Player 同プレーヤは4月下旬にリリースされていましたが、7/15までの期限付きバージョンでした。今回は、使用期限なしの正式版のようです。また、Mac版については「ベータバージョンなので注意を」とのアナウンスがなくなっています。

 また、インターフェースデザインも変更されていますね。

 Liquid Audio、MP3、WAV、Audio CD、AAC、ATRAC3、AC-3のフォーマットに対応、Windows Media Audioにもまもなく対応する予定です。


2000/7/19

・LogicAudioシリーズのアップデータはFTPから問題なくDLできます。
 サーバが混雑していただけのようです。お恥ずかしい...(^ ^;
・団のシールが届きました。
 封書にはそれとわからないように巧妙なカムフラージュが施されていましたが、
 おそらく相当の労力を費やして選択したであろう切手のデザインは、
 これがタダモノではないと思わせるに十分な雰囲気を放っておりました。
 さすがのご配慮です。ありがとうございました、おやじさん。
 さて、礼には礼を尽くさねばなりませんね...近日中!!!(^ ^;
・昨日は、嵐のような一日でした。



 「MP3ソフトウェアエンコーダVer0.9」のデモ版を一時中断MacWire
 マイクロソフト、Windows Media Player 7 日本語版の配布を開始MYCOM PC WEB
 米EMI、Windows Media形式で音楽配信を開始――100タイトル以上提供impress Watch
 ダイアモンドがWMAもサポートした「Rio 600」を発表ZDNN
 TDKから登場したMP3&AAC対応の携帯プレイヤーMYCOM PC WEB


LogicAudioシリーズ 4.5.0では各種の不具合は改善されず!!!

LogicAudio 昨日お伝えした、Mac版LogicAudioシリーズ&MicroLogic AV用「Ver4.5.0アップデータ」ですが、早速MicroLogic AV 4.5.0を使ってみました。


 Silhouette Studioオープン当初からお伝えしている各種の不具合ですが、独Emagic社に対し直接メールで問題点を指摘し、一部不具合を認める返答を頂いていた(LogicAudio、MicroLogic共通「予期せずソングが保存される問題」)にも関わらず、今回のアップデートでは全く改善されていませんでした...

 非常に残念です(T_T)

 もう、これまでか... 鯖やん、お願いします。僕は立ち直れません、脱力感でいっぱいです。


Windows Media Player 6.3 正式版リリース!!!

Windows Media Player MicroSoftより、マルチメディアプレーヤ「Windows Media Player 6.3 正式版」がリリースされました(新しもの好きより)。


 ん〜、DLが重いようです。後で試してみましょう (^ ^;


お仏蘭西なCDリッパーCD2MP3リリース!!!
 比較的高速で、非常に高音質、そしてRaviLAMEの重松氏によると「非常に美しいコード」と絶賛されながら、なんとも地味ぃ〜なインターフェースの、お仏蘭西製なMac用LAMEベースMP3エンコーダ「DropMP3」のHPですが、数週間前にリニューアルしてました。で、今回またまたリニューアルしたPhilippe Laval Home Pageより、高機能なCDリッパー「CD2MP3 0.1.0」がリリースされました。

 CDDBが実装されており、CDの楽曲名を取得することができます。また、ID3タグの入力画面も用意されていますが、コレはMP3エンコードができないと、意味がないはず... で、MP3エンコード用のセッティング画面もあるんです。

 しかし、このCD2MP3からのMP3エンコードは、まだできないと思います。一応「.mp3」拡張子の付いたファイルはできますが、中身はAIFF(またはWAV)です。ん〜、ひょっとしたら、僕が使い方を知らないだけかもしれませんが (^ ^;

 で、肝心のリッピングですが、QuickTimeを利用したものだと思うんですけど、何故か異様に重いんです。スタートするまでに非常に時間がかかります。

 もしも、「こうすれば速いよ」とか「MP3エンコードもできたよ」とか、使い方がおわかりになった方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけるとありがたいです。

2000/7/18

・DoCoMoの新メール専用端末「ポケットボードパレ」は8/1発売。
・Microsoft社がWindows Media Player for Macintosh 6.3正式版を、今夜から配付(お宝経由MacCentral
Expo で登場する新製品の噂? う、凄いッス!!!
・Dominant 7th Chord NOTEにちょっぴり問題が...
 11:30以前にDLされた方、申し訳ありませんが再度DLしてください m(_ _)m
 で、Chord NOTE 1.5のほうも、10:47以前にDLされた方は再度DLしてください。
 さらに、Chord NOTE 1.5、12:14以前にDLされた方は再度DLしてください...
 すみません、初めての試みは、お互いにバタバタでした (^ ^;;
・もうすぐ、のシールが届くようです...
松岡さん、お疲れさま&ありがとう!!!


 NapsterライクなP2Pサービスを提供するAppleSoupZDNN
 ストリーミングメディアフォーマットで独走中のRealPlayerMacWire
 Road to MACWORLD NY - 音楽,オーディオ分野のセッションを開催MacWire
 Rio 600日本語版発売 - 圧縮・著作権方式、記憶メディアにマルチに対応MYCOM PC WEB
 デジカメをビデオやMP3プレイヤーに変えるチップが登場MYCOM PC WEB
 速報!! Rio600 発売は8月下旬に決定 価格は19,800円MYCOM PC WEB
 「Windows Media Player 7.0」リリース――オールインワンプレーヤーでRealに対抗ZDNN
 Napster設立者が新たなデジタル・ファイル交換ソフト開発へMYCOM PC WEB
 DVD映画の全編をCDに焼き付け可能な「DivX」にハリウッドが懸念ZDNN
 Napsterの投資家がNapsterライクな「P2P」合弁会社を設立ZDNN


速報!!! LogicAudioシリーズVer4.5.0アップデータリリース!!!

LogicAudio 独Emagic社より、Mac版LogicAudioシリーズ&MicroLogic AV用「Ver4.5.0アップデータ」がリリースされました!!!


 さてさて、今晩は寝ないでチェックしないといけませんね(^ ^;
 う〜ん、ウチが報告したバグは改善されたのでしょうか...?
 詳細は、近日中にご報告いたします!!!


Player PRO 5.6.2リリース!!!

Player PRO Quadmationより、マルチメディアプレーヤ「Player PRO」の最新版、Ver5.6.2がリリースされました。


 この最新版での変更点は...すみません、わかりません(^ ^;

 追記:
 Jeff@Mac News Networkさんによると、
VST plugs (for Cubase by Steinberg?) のサポートが向上
 とのこと、VSTプラグインに対応してるんですね!!! (^ ^;


MP3のオープンソース版『Vorbis』誕生へ
 とのこと(Wired Newsより)。徐々に話題になりつつある新しい音声圧縮フォーマット「Vorbis」については、6月半ばに報じられました。今回その経緯と今後の展望についてWired Newsで詳しく報じられています。興味のある方は、ぜひご覧下さい。

 LAMEのMLで、Vorbisをサポートするという話が上がっているのは、以前より某氏から伺っていました。

 LAMEをベースにしたMac用MP3エンコーダには、RaviLAME MP3 Encoderこかこ〜だDropMP3(お仏蘭西製。あっ! こ、これは...日本の雑誌で紹介されるの喜んでる!!!)、そして先日リリースの最新版でMP3ファイルに対応したオーディオエディタAmadeus II等があります。

 MacでVorbisを使える日も近いと思っていましたが、同記事の内容によるとまだ時間が掛かりそうですね。



 関連記事:
 MP3特許問題についての考察(RaviLAME MP3 EncoderのMLより)


Chord NOTE 1.5リリース!!!

Chord NOTE 松岡@Time of Blueさんより、作曲支援ツール「Chord NOTE」の最新版、v1.5がリリースされました。


 とても気の利いたソフトですね。この最新版では、

Chord NOTE, Key NOTE共通
 検索結果のリストをダブルクリックすることで音が出る
 AppleScriptに対応し、コード構成音の組み合わせ、音色、ボリューム等の変更が可能

Chord NOTE
 誤字の修正

Key NOTE
 リストを選択すると五線譜にKeyの構成音を表示
 ヘ音記号の表示

 等が実現されています。

 AppleScriptに対応したことにより、Chord NOTE Tipsでご紹介しているような、ResEditを使用することによるコード構成音のカスタマイズが不要になります。というワケで...


Dominant 7th Chord NOTEリリース!!!

Dominant 7th Chord NOTE Silhouette Studioが、作曲支援ツール「Chord NOTE 1.5」用オリジナルコードセット、「Dominant 7th Chord NOTE」をリリースしました。


 Chord NOTEは基本的なコードを網羅していますが、ドミナント7th時に凝ったことをしたい僕としては、テンションノートに対応させたいと思いました。ソロパートなんかで、7thコードの時にどんな音でフレーズを作成可能か知ることもできます。

 今回、Chord NOTEの作者、松岡氏のお薦め&ご協力により、ドミナント7th専用のコードセットを作ってみたので、ご紹介いたします。



tell application "Chord NOTE"

set all chords label to "Dominant 7th Chord NOTE"

set t to " 1+4+3
7th 1+4+3+3
7th(NT) 1+2+4+3
7th(AT) 1+1+2+5"

(*
7th root+3rd+5th+7th
7th(Natural Tension) root+9th+#11th+13th
7th(Altered Tension) root+b9th+#9th+b13th
*)

set chord setting to t

set instrument to 17 --音色を変更
set sound Level to 100 --音量を変更

end tell



 以上がソースです。もう、見たまんまですね(^ ^;
 注意が必要なのは、コード名とコードの構成音の間はtabで区切ることです。
 つまり、「set t to "<tab>1+4+3」、「7th<tab>1+4+3+3」ということになります。また、1つのコードの構成音は、最大で6音です。

 是非、使ってみて下さいね(^ ^)

 ダウンロードする(約4KB、もちろんフリーウエア)

※すみません、7/18の11:30より前にDLしたものは、一応動作しますが内容に若干の問題があります。お手数ですが、再度DLして頂きますようお願いします。

2000/7/17

・あのソフトの最新版が間もなくリリースされます。
 僕にも若干の作業が発生します(^ ^;
sox、おめでとう&ありがとう!!!


 パーソナル・ジュークボックスはどうなるWired News
 EMI,Spice Girlsなどのオンライン販売開始へZDNN


patheticリニューアル&新作ソフトリリース!!!

script ImageViewer sox@patheticがリニューアルオープンし、新作ソフト「script ImageViewer」と「PointerNavi」をリリースしました。


 script ImageViewerは、とてもシンプルな画像ビューアです。画像の回転が可能、ファイルタイプとクリエータが表示され、画像のサイズを知ることもできます。個人的にも重宝するソフトですね。

 PointerNaviは、ポインタ周辺を拡大表示して、座標や色情報をリアルタイムに表示してくれるソフトです。これは単純に面白いですね。AppleScriptでこんなこともできるんだ? って感じです。

 両ソフト共、動作には「AkuaSweets」と「Dialog Director」というOSAXが必須となっています。システムフォルダ内の「スクリプティング機能追加」に入れる必要がありますが、使用してみる価値は十分にありますよ(^ ^)

2000/7/16

このアドレスも使えるようになりました。
・ビリー・ハートが来日します。
 そして、現代最高のテクニックと音を持ち合わせた変態系ギタリスト
 デヴィット・フュージンスキーも!!!
 ニューヨークのJazzクラブを連夜湧かせる天才のライブは必見でしょう。



Amadeus II 2.4r2リリース!!!

Amadeus II Mac用オーディオエディタ「Amadeus II」の最新版、Ver2.4r2がリリースされました(新しもの好きより)。


 波形表示や周波数解析機能を備えた高機能オーディオエディタです。

 MP3対応がアナウンスされていますが、読み込み時にオーディオファイルにコンバートされ、エクスポートとしてMP3エンコードが可能、というスタイルになっています。

 MP3フォーマットを扱うには、同封の「Lame SharedLib」をアプリケーションと同一階層に移動してください。

2000/7/15

・本日お休み