2000/7/14

・実は欲しかったんです、ステッカー(爆)> おやじさん
 以前腹痛で某病院に行ったとき、ニヤリと笑って僕の○○に指を入れてくれた医者の目つきは忘れられません...
・社内ではやっかみの声も聞こえるとか聞こえないとか...(笑)< eWomanの女史
 いや、聞いた話ね...(^ ^;


 The End of MP3?ZDNN
 クリエイティブ,新MP3プレーヤー「NOMAD II MG」発表ZDNN
 RIAA,Napsterの抗弁に対する反論書を提出ZDNN
 速報! クリエイティブ、MP3&WMAプレイヤー「NOMAD II MG」国内発売 - Macにも対応MYCOM PC WEB
 iモードの仕掛け人が企画する女性向けサイト「eWoman」が9月に登場MYCOM PC WEB
 Launch.comのサービスで“Napster問題”を解決した米大学ZDNN

2000/7/13

音楽配信ってどうよ? あっちゃぁ〜、コレはイタい...(LYCHEE SOUNDS経由Hotwired
団リンクの末席に鎮座していました(爆)
・ん〜、案の定、音楽ファイルに広告をという、最悪の試みが始まりました...
・日本の経営が安易になったから、私企業の経営も安易になったのね。

・とも思ったんだけど、テレビ観てちょっと考えた。
 雪印と雪印製品販売店って、ドコモとドコモショップの関係と一緒ね。
 ドコモってまだコドモの企業だけど、少なくとも販売店にあんな横柄な対応はしない。
 顧客の声を最も聞けるであろう立場の人間がアレじゃぁ、事故が起こるのは必然でしょう。

・Mac OS Xって、アイコンが大きく、よりリアルになるんだろうけど...
 写真なんかを元にして、あまりにリアルなアイコンを創ると、肖像権とかに影響するよね。
 これからのアイコン作家はちょっと大変かも。



 Napster人気に陰りなしZDNN
 東芝、早大などが世界標準OS開発へZAKZAK
 バークレーでDVDハッカーの支援集会Wired News
 デジタル化で期待が高まる米ラジオ業界MYCOM PC WEB
 Napster対ミュージシャン,政治の都でバトルZDNN
 広告が5秒入るMP3ファイルWired News


オーディオエディタsonicWORX Basicを見つけました!!!

sonicWORX Prosoniq社がリリースしている、フリーなMac用オーディオエディタ、「sonicWORX Basic v1.0」を発見しました。


 最近、オーディオエディタ系シェアウエアのリリース情報が続いていますね。で、フリーなソフトを物色していたところ、同ソフトを見つけました(^ ^)

sonicWORXSDII,AIFF,WAVフォーマットに対応
8,16,24bitのビットレートに対応
非破壊な編集
Stereo Time/Pitch
Pitch Transpose
Rate Conversion
Parametric EQ
Fade IN/OUT
Normalize

 その他、たくさんのエフェクトを装備しています。

 まだちゃんと試していませんが、オーディオ系アプリ、VSTプラグイン、DirectXプラグイン等を多数リリースしている同社のソフトですから、きっとかなりの実力だろうと思います。

 これがフリーとは、おいしいですね(^ ^)


2000/7/12

・無料HPスペースサービス「トライポッド・ジャパン」がリニューアルしました。
 で、プレミアメンバーサイトの「音楽」コーナーで、
 Silhouette Studioが紹介されちゃっています!!! (^ ^)



 反Napster色鮮明に,ミュージシャンの新組織 AAPが活動開始ZDNN
 加熱する音楽業界対Napsterの論争,軍配はどちらに?ZDNN
 マイケル・ジャクソン訴えられるZAKZAK
 ゲーセンでパラパラ? 人工網膜センサ搭載の画期的ダンスゲーム登場!!MYCOM PC WEB
 【レポート】売上好調のMP3対応カーオーディ オ、業界の注目集まるMYCOM PC WEB
 auブランド携帯電話で、世界初「16和音着信メロディ」を実現MYCOM PC WEB
 MP3データをMDで聴く!! デジタルデータをダイレクトでMDに編集「デジポート」MYCOM PC WEB

2000/7/11

NEXTSOUNDさんが、「NEXTSOUND FORUMS」を開設していました。
 早速、LogicAudioのバグ情報なんかのカキコがあります。
 盛り上がるといいですね(^ ^)



 MIDI IN/OUT端子を搭載した,デジタルオーディオプロセッサを発売MacWIRE
 珍曲「ヨーデル食べ放題」バカ売れZAKZAK


Amadeus II 2.4リリース!!!

Amadeus II Mac用オーディオエディタ「Amadeus II」の最新版、Ver2.4がリリースされました。


 最新版では、MP3ファイルのエディットが可能となっているようです(Mac用オーディオエディタでは初?)。



 というワケで、軽〜く試してみました(^ ^)

 やはり(というか当然?)、MP3ファイルは読み込み時にオーディオファイルにコンバートされます。で、編集終了後にMP3エクスポートが可能、つまり、MP3エンコードができます。ベースとなっているのはLAME 3.70ですから、音質に不満はないはずです(チェックしていませんが)。

 自作曲を創ったりしている方で、トラックダウン後に無音部分を除去、軽〜くエフェクトをかけて、フェードアウトの処理をして、そのままMP3にエンコードしたい、なんて思ってらっしゃる方にはお勧めでしょう。

 あ、MP3フォーマットを扱うには、同封の「Lame SharedLib」をアプリケーションと同一階層に移さないといけません。


SndSampler 4.2リリース!!!

SndSampler Mac用オーディオエディタ「SndSampler」の最新版、Ver4.2がリリースされました(Mac News Networkより)。


 ダイナミックレンジ・コントロール、カスタマイズ可能なツールバーボタン等の新機能が追加されているとのことです。


Ravi LAME MP3 Encoder最新版リリース!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している「Ravi LAME MP3 Encoder」の最新版、「ravilame385_000710」がリリースされました。

 その名のとおりLAME 3.85betaがベースになっています。これは、こかこ〜だDropMP3よりも新しいバージョンです。おそらく、Winでもまだまだ使用している人は少ないと思われる、最新の技術をテスト可能です。

 興味のある方は、是非ベータテスター登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

 GUIに対応していませんが、
説明書を見たいときは、何も入力せず OK を押すと表示されます
 とのこと。オプションのパラメータも見ることができますから、意外と簡単に使えると思います。

 LAMEはVer3.7x以降(MacでコレをベースにしたのはおそらくDropMP3とRavi LAMEくらいでしょう)、若干音のキャラクタが変わったような印象を受けました。低域がよりシルキーになったような気がします。是非試してみてください。



 関連項目:
 Mac用MP3エンコーダ音質比較!

2000/7/10

・MacMP3の新作フェイスがリリース。
 でも、Audionのサイトでずいぶん前に公開されていたものです。

GAMBO@Club GAMBOさん、1Kアクセスおめでとうございます!!!

・そういえばね、以前スティーブ・ジョブスが、
「人は、パソコンの前では頭のスイッチをオンにするが、テレビの前ではオフにする」
 って言って、パソコンとテレビの融合は行わないとしたけど、
 そんぢゃ、DVDはどうなんだろ?

 やっぱ、TVチューナーあったほうがいいよね。HDに録画して、iMovieで編集。
 DVD鑑賞とビデオ編集はいいけど、テレビは見せないってのは...ねぇ?



Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu 1.3リリース!!!

Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu BULB@Subterraneans 500さんより、AppleScriptとOSA MenuSoundAppをコントロールするスクリプト、「Apple Script for SoundApp PPC+OSA Menu」の最新版、Ver1.3がリリースされました。


 最新版での変更点は、

Choose Folder選択したフォルダの名前がウィンドウタイトルになるよう変更
Choose Folderで選択したフォルダに一つしか項目がない場合エラーが出てしまう問題の解消
Add to Listの動作を改善

 等です。

 他にも、アプリケーション切替の配置をコントロールする「AppleScripts for AppSwitcher 1.0」もリリースされていますね。

 作者のBULBさん、ご連絡ありがとうございました!!!


ID3EDS for MacOS 0.9.1リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.9.1がリリースされました。

 最新版での変更点は、

内部コードの最適化
contextual menuの見直し
バグフィクス

 ですね。

2000/7/9

 おかげさまで、30,000アクセスです!!!
 みなさん、ありがとうございます!!!

 春園@ねこ・ネコ・猫さんありがとうございます
 Jeff@Mac News Networkさんありがとうございます
 sox@patheticありがとう



ようやく、キーボード復活!!!
 自宅のiMac(Rev.B)のキーボードが壊れてしまい、しばらく「キー配列」でしのいでいましたが、ようやく復活しました。当初、ボンダイカラーのUSキーボードを探していましたが、残念ながら見つからず、Qtronix社のスケルトンキーボード「Scorpius 105i」を購入しました(3,980yenなり)。

 ブルーベリーのUSキーボードにしようかな?とも思いましたが、色が微妙に違うってのは逆に気になるだろうと思いました(高いしね...それに、ボンダイUSキーボード入手は諦めてないし)。特定の色を持たないホワイトスケルトンのキーボードの中で、とりあえず一番安い同キーボードを選択しました。

 会社では、PowerMac 8500のUS拡張キーボード、DOS-Vのキーボード、ノートPCのキーボード、そして自宅ではiMacの日本語キーボードと、4種類のキーボードを使用していますが、このキーボードは配列がUS拡張キーボードと全く同じなので、実は楽になったりします(笑)

 剛性感も高く、キータッチも良好、カチカチいわないタイプなので、かなり気に入りました。しかし、問題はそのサイズ。iMacのそれよりも2まわり以上大きいのが辛いですが、この値段でこれだけのキーボードが使えるんなら、文句は言えませんね(笑)

 それにしても、自宅ではまる一週間キーボードが使えない状態を強いられていましたが、なんとかなったってのがすごいですね(笑)「キー配列」でICQもこなしていましたし(爆)

 ん〜、Macは素晴らしい!!! (^ ^)

#初期のPC-8801とかPC-9801のキーボードって良かったな、なんて思う今日この頃です。



 Jeff@Mac News Networkさん、松岡@Time of Blueさん、さえこちゃん、ご心配をおかけしました。


ましゅからの手紙!!!
 普段、何をやっているのかさっぱりわからない友人、ましゅ@To The End Of The World嬢ですが、先日は「懐かしの洋楽カラオケ」サイトを教えてくれ、沢山のMac系サイトのマスターさんを喜ばせたのも記憶に新しいですね。

 そんなましゅ嬢が某所で公開している日記の一部について、転載の許可を頂きましたのでご紹介しましょう。

 題して「弾き語り」です...



今日はロマンティックなディナー中、恋人同士、職場の気の合った仲間同士、和やかな語らいのすてきなひとときを一気にぶち壊してくださる謎のデストロイヤー、あの人物、いや、あれについてのお話です。

(このストーリーのバックミュージックは”まちのどこ〜か〜で〜♪”でお楽しみください)


「弾き語り」ってのはなんでしょうな?(苦笑)
 どこの国でもいるな。異国ならまだよし。いや、よかった経験は一度もなし。

 某月某日、場所は都内某所、知るひとぞ知るエスニックを振舞う某屋台、スタッフが仕事つながりの某文化人と飯食いがてら飲んでいると、その人物は現れたという。

 現場の状況はおよそこうだったと後で報告をうける。

 簡単なつまみ程度の食事で、アジアのビールなど傾けながら語り合っていると、ほろ酔い気分の二人はぽろろんぽろろんと寂しげなギターの音を聞く。

 なんだろうと思って振りかえったところ、店の入り口付近にフォークギター片手に立っている初老の男と、運悪く、ここが重要、「運悪く」目が合ってしまったと言う。

 思わず目をそらしても時すでに遅し、ギターおじさんはゆっくりこっちに向かってきて、立ち止まってこう言った。

なにか一曲、イカガデスカ?

 えっと...ここで質問なんすけど、われわれの世代でですね、こ〜いう人がきてですね、ど〜いうリクエストがね、い〜んすか? 詰まるとこ。

 それがまたすっげー下手なんだって。すごいかは判らないけど、或る程度耳こえた人には聞くに耐えられない代物だそうな(^ ^; 声がこんな感じだったなんて真似するもんだから大笑いしちゃったよ(笑)

 それよりどんな顔して聞いてあげたらいいんですか? お題は2曲1,000yenなり。だいたい2曲もいりません。

 その時の写真見ました。その身なりでその額をとるとは! せめて嘘でも蝶ネクタイぐらいしてきてよ! それも変か。人のディナーの時間をぶち壊しておいてそれはないじゃないですか!!!



 何年か前の出来事、なぜーか彼氏でもない男友達某氏とバリ島へ。

 高級気取りで実はなんてことない鉄板焼き屋でディナーしていたところに、そのグループはやってきました。

 なんと今回はカルテットです(爆) 構成忘れた。ウッドベースいた、エレキギターいた、あと他2名のパート忘れた。

 某氏は頭を抱えて絶望的な表情で私にこう言いました。

ましゅ...、すまん...。目、合ってしまった...ホントにすまん...。

 私達にまっすぐ歩み寄ってきた彼らのリーダーが私達に聞きました...

あ〜〜ゆ〜〜〜じゃ〜ぱに〜ず?

 やんわり返答すると、

いえ〜〜い、アジノモト

 と謎の言葉を残し、そのあとは前者の話と一緒です。ただ違うのは彼らは白いジャケットに蝶ネクタイだったことです。どーでもいいか。

 なんで日本人だと確認して千正夫熱唱されなきゃいけないんだよ! ったく。

 目のやり場にこまってうつむく我々を眼前で待ちうけていたものは、カウンターの中で遠慮がちに必至でナイフやフランベ用のボトルを回したり、誰も見ていないのに一人パフォーマンスする新人鉄板焼き職人。その必至な表情といったらこれまた...(^ ^;

 本当にディナーの時間は台無しです。私にとって食事ってのは(とくに夕飯)すっげー大事な時間なんすよ。


2000/7/8

セッション前に、そんな長文を書かせてしまってごめんなさい
 この件は、以前もICQでお話させて頂きましたね (^ ^)
 Jeffさんの考え方には賛成です。でもあのコラムはちょっと短絡的。
 って、僕もかな? (^ ^;;


マルチメディアプレーヤMPLAY 1.4.2リリース!!!

MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4.2がリリースされました。


 Fade-InタイムとFade-Outタイム、そしてOverlapを設定することにより、自動でノンストップ再生してくれる同プレーヤ、僕のメインプレーヤになってます。

 最新版での変更点は、

新しいプレイリストが保存できない問題を修正

 ですね。


音楽業界が生き残るためにすべきこと
 というJesse Berst氏によるコラムが掲載されていました(Mac News Network経由ZDNNより)。賛同できる部分もありますが、ちょっと違うでしょ? って部分もあります。



 NAPSTERの利点

コスト ミルクが無料なのに乳牛を買う必要があるだろうか?
「蛇口をひねれば水が出るのに、ミネラルウォーターを買う必要があるだろうか?」
 と言えますか?

1曲ごとの販売 レコード業界は長年,1曲だけが欲しいファンに対し,欲しくもない楽曲まで買うことを強要してきた。音楽が欲しければCDを買うこと……そしてそのうち11曲は好きでもなんでもない楽曲だ。
 1曲が目的で購入したアルバムが、実は非常に良かったって経験を何度も味わっています。
 そのアーティストの本来の姿を知ることにも繋がりますし、他の楽曲を無視することは、そのアーティストの将来を無視することになります。



 新たな音楽業界

音楽の低価格化 レコード業界はもっとリーズナブルな価格を提示することによって,音楽ファンから余計な利益を巻き上げることをしなくなる。
 これは、おっしゃるとおりだと思います。業界はもっと努力するべきです。

広告付きの音楽 レコード業界は,音楽のダウンロードに広告を組み合わせることでも利益を上げられる。
 この一言が、このコラムをだいなしにしています。
 この筆者は、音楽ファンが特定の曲を欲しがってると想定してこのコラムを執筆していますが、そんな音楽ファンが広告に目を向けるとは思えません。
 まして、広告に対するアクションを強要することにでもなったら、現状よりも最悪な状態です。

いつでもどこでも購入できる音楽 Napsterは到底完璧とは言い難い〜欲しい時に希望の楽曲を,そこそこの接続スピードで提供できる能力は,レコード業界の方がはるかに勝っている。
 これは、おっしゃるとおりだと思います。個人的には、どんなエンコーダでエンコードしたのかわからないものは不安ですし、現状イヤなノイズが入るものもありますし。

音楽のカスタマイズ 真の創造性が本来の意味で発揮されるチャンスがあるのはこの部分だ。
 これも、おっしゃるとおりだと思いますが、それはリスナーが決めるべきことであり、リスナーからパッケージの自由を奪うことこそ不利益につながります。



 Jeffさんがおっしゃるとおり、『音楽の流通形態はどんどん変化していく』ことは同感ですが、アーティストの創作意欲を失わせるコトは避けてほしいです。

 これが、「音楽」ではなく、「シェアウエア」だったら?


INTERWARE MP3ソフトウェアエンコーダー(7月版)リリース!!
 INTERWAREが、Mac&UNIX用のMP3エンコーダ「MP3EncoderDemo(MacOS9)」をリリースしました(新しもの好きより)。使用期限は7/31迄です。

MRJ 2.2も追加しました。(MP3.DLLを使用)

 だそうですが、相変わらずよくわかりません(^ ^;
 Mac OS 9でしか使えないの?



 関連項目:
 Mac用MP3エンコーダ音質比較!

2000/7/7

・MP3対応ポータブルCDプレイヤーって流行ってるのかな?
 CASIO、米国でMP3対応ポータブルCDプレイヤーを発表
 米Philips、MP3対応ポータブルCDプレイヤーを発表


森首相と側近のIT認識は「着メロ」程度

DropMP3がね、先日からダウンロードページのリンクが切れてるんだよね。
 まさか、公開停止!?


・どこかに、ボンダイブルーなUSキーボードのデッドストックないかな〜? (T_T)


ID3EDS for MacOS 0.9リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.9がリリースされました(Mac News Networkより)。

 最新版での変更点は、

ウインドウデザインの変更
各種不具合の修正

 ですね。


マルチメディアプレーヤMPLAY 1.4.1リリース!!!
MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4.1がリリースされました。

 Fade-InタイムとFade-Outタイム、そしてOverlapを設定することにより、自動でノンストップ再生してくれる同プレーヤ、僕のメインプレーヤになってます。

 最新版での変更点は、

マイナーなバグの修正

 くらいでしょうね。

2000/7/6

ポニーキャニオン、7月12日から有料の音楽配信サービスを開始

無料音楽ダウンロードは合法だとナップスター


SONIC'config 1.0b1リリース!
SONIC'config Opcode社の「SONICport」や「DATport」シリーズのデバイスセッティングを変更するソフト、「SONIC'config 1.0b1」がリリースされました。

 すみません、コレについての内容には全く自信がありません...

 おそらく、USBが登場して以来最も早くリリースされたUSB/Audioデバイスだと思われる、「SONICport」や「DATport」シリーズですが、結局正式にMac対応がアナウンスされないまま現在に至ります(たぶん...)。

 しかし、どうやらMac OS 9のUSBドライバは、同シリーズを認識してくれるようですが、デバイスセッティングができないとのことです。

 で、コレを使用することにより、ビットレートやサンプリング周波数等のデバイスセッティングが可能になるようです。

 ということだと思うのですが...(汗)

 まぁ、おそらくMacユーザで「SONICport」や「DATport」を所有している方は非常に少ないと思われます。ですが、もしお持ちでコレを試してみようという方は、ベータ版ですので注意して使用してください。一歩間違えると痛い目に遭うというようなコトも書かれています。

2000/7/5

ポータブルMP3プレイヤー「potti」が, Macintoshでも使用可能に

驚異のインターネット冷蔵庫登場! - PC、TV、ラジオ、ビデオカメラ機能を搭載!! ...う〜ん(^ ^;

・もうすぐ3万です(^ ^)
 協賛企業からプレゼント製品もらおうかな?(謎) ストラップとか(爆)


Destiny Media Player最新版リリース!!!
Destiny Media Player Destiny Software Productions, Inc.より、メディアプレーヤ「Destiny Media Player」の最新版、v.1.4.1(Mac)/v.1.42(Win)がリリースされました。

 CD,MP3,MIDI等のフォーマットと、インターネットでのラジオ放送に対応したプレーヤです。

 前バージョンからの変更点は...すみません、不明です(^ ^;


Niep! MP3 Player最新版リリース!!!
Niep! MP3 Player Quick Time技術を採用したシンプルなMP3プレーヤ「Niep! MP3 Player」の最新版、PR 2.4-Jがリリースされました。

 変更点は、

MIDIファイルに対応
その他

 とのことです。

2000/7/4

・ケータイとバンダイのゲーム機「ワンダースワン」を繋ぐアダプタ、
「モバイルワンダーゲート」が7/14から発売。10,200yen (^ ^;
 メール、ブラウズ、ゲームが可能。欲しい気がしてきた(笑)


・ようやく、Mac版IE5でも正しいレイアウトで表示されるようになりました(^ ^)

ひつこい!!!


Ravi LAME MP3 EncoderのWin版リリース!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している「Ravi LAME MP3 Encoder」のWin版、「ravilame384_000704」がリリースされました。

 先日リリースされたMac版「ravilame384_000702」とは異なり、このWinバージョンはDrag&Dropでエンコードする仕様になっています。

 興味のある方は、是非ベータテスター登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html


USB/MIDIインターフェースmt4の国内販売が決定!!!
 MIDIAが、独Emagic社製2in/4out USB/MIDIインターフェース「mt4」を、7/15から発売開始とアナウンスしていました。希望小売価格は24,800yenです。

 ほしいなぁ〜、コレ、ほしいよぉ〜(^ ^;

2000/7/3

もの凄い情報筋です。

・例のアレですが、MP3に代わる音声圧縮フォーマット「Vorbis」に対応するそうです(謎)

・不思議なコトに、まだ電話が繋がっています。
 ん〜、圧力かけたの効いてるのかな?(笑)


COOKIE@COOKIE.1万ヒットおめでとう!!!


日本のブルースの女王、青江三奈さんが死去!
 伊勢佐木町ブルース」で知られる歌手青江三奈さんが、すい臓がんのため入院先の東京都港区の北里研究所病院で死去しました。54歳でした。

 心よりご冥福をお祈りいたします。


Subterraneans500がリニューアルオープン!!!
AppleScript for SoundApp+OSA Menu 1.2 「AppleScript for SoundApp+OSA Menu」の作者BULBさんのHP、「Subterraneans500」が、リニューアルオープンしました。

 リニューアルは以前から行われていましたが、すべてのコンテンツが出揃いましたね(^ ^)

 同HPでは、SoundAppをコントロールするスクリプト集「AppleScript for SoundApp+OSA Menu 1.2」の他にも、SMFやSystem Soundが公開されています。


Script Palette 2.1リリース!!!
 松岡@Time of Blueさんより、どんな環境でもAppleScriptを実行するフローティングパレット、「Script Palette」の最新版Ver2.1がリリースされました。

 Jeff@Mac News Networkさんによると、「絶対的な安定性と高速性そして使いやすさを持つ」とのことです。

 で、作者の松岡氏によると、『(作曲支援ツール)Chord NOTEに手を付けられそうです』とのこと。きっと、期待に応えてくれる素晴らしい作品を創ってくれますね(^ ^)

 いえ、作家さんにプレッシャーをかけるのは本意ではないのですが、個人的にも期待のソフトなんです(^ ^;



 参考:
 Chord NOTE Tips

2000/7/2

・キーボードが使用不能になりました(泣)
「キー配列」で更新してます。
 って、あれ? ホントにそうしてるんです〜(笑)


Ravi LAME MP3 Encoder最新版リリース!!!
 Softhouse Raviがベータテスターを募集している「Ravi LAME MP3 Encoder」の最新版、「ravilame384_000702」がリリースされました。

 その名のとおりLAME 3.84betaがベースになっています。これは、こかこ〜だDropMP3よりも新しいバージョンです。おそらく、Winでもまだまだ使用している人は少ないと思われる、最新の技術をテスト可能です。

 興味のある方は、是非ベータテスター登録をして使ってみましょう。

グループのアドレスlame-dev@isize.egroups.co.jp
グループの過去のメッセージhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/
グループ情報のページhttp://isize.egroups.co.jp/group/lame-dev/fullinfo.html

 そうそう、開発者の重松さんが、アイコンを募集しているようです。アイコンのデザインがお好きな方は、応募してみてはいかがでしょう?

2000/7/1

・はい、スーパードッチーモN821iですね?
 7/14だよ!!!(ひゃぁ〜、ヤバイかなぁ〜?)


本日お休み
 (ネタなし)