2000/6/30

・なんだか、Mac系サイトの各マスターさんが、みぃ〜んなSoundJam MP使ってんのね。
 いいソフトだもんね、人気があって当然だと思うし。
 でも、国内販売元のヒューリンクスさんは、宣伝のしかたをもうちょっと変えてもいいとも思う。
 現状はもったいない。


・え!? 折り畳み式の、あのケ〜タイですか? それはまだ言えない(^ ^;
 7月中〜下旬、もうちょっと待ってね(^ ^;;



マルチメディアプレーヤMPLAY 1.4リリース!!!
MPLAY Mac用マルチメディアプレーヤ「MPLAY」の最新版、Ver1.4がリリースされました。

 Fade-InタイムとFade-Outタイム、そしてOverlapを設定することにより、自動でノンストップ再生してくれる同プレーヤ、僕のメインプレーヤになってます。

 Ver1.3からはそんなに変わってないと思います。変更点は、

Stop/Skip時に曲がフェードアウトする
バグフィクス

 くらいでしょう(すみません、よくわかりません)。

 また、新ツール「MP3 Typer」もリリースされました。これはMP3ファイルのファイルタイプをMPLAYのものに変更してくれるツールのようです。はい、sox@patheticの「Easy QuTee」と同じようなツールですね。更に、「Multi・Tool」なる新ツールも間もなくリリースされるようです。

 今後がますます楽しみになってきました(^ ^)


Yahoo!,ストリーミングメディアプレーヤー
              「Yahoo! Player」をリリース

 とのこと(ZDNNより)。Yahoo!が29日、MP3ファイルやCDが再生できるWin95/98/NT/2000用ストリーミングメディアプレーヤー「Yahoo! Player」をリリースしました。

Yahoo! Player とりあえず、試してみました。

 なかなかソツのないデザインは、好感が持てます。また、Skinも公開されており、外観の変更が可能です。

 このプレーヤーは、ビデオ機能、ラジオ放送局へのアクセス、Yahoo!から音楽/エンターテインメントコンテンツの受信が可能なWebブラウザが統合されているそうですが、その辺は試していません。機会があったらレポートしてみたいと思います。

 Mac版がリリースされるといいですね(^ ^)


MACASTが乗換えキャンペーンを開始!!
MACAST Mac用MP3プレーヤ「MACAST」が乗換えキャンペーンを行っていました。AudioCatalyst, Audion, MACAST Lite, N2MP3, SoundJam, MacMP3の登録ユーザーであれば、 MACASTを19.95ドルで購入できます。

 MACASTはエンコーダを持っていないので、乗換えというよりは優待販売でしょう。でも、ここから日本語版を入手可能なのでしょうか? ちょっと不安です(^ ^;

 N2MP3やSoundJam MP等も、同様の乗換えサービスを行っていますね。MacもMP3関連ソフトの選択肢が増え、競争が激しくなってきました。

 また、同ページで「認証制限について」もアナウンスされています。『認証回数を使い切ってしまった場合は私たちにメールして下さい』とのことです。

 この件って、Jeff@Mac News Networkさんのところで紹介されていたような?

2000/6/29

・え!? D209i? 七夕に発売だよ!!!


スタイリッシュなボディの「Rio 600」が米国で出荷
               ――バックパックでメモリ増設も

 とのこと(ZDNNより)。S3の子会社Rioが6月28日に、携帯デジタル音楽プレーヤーの第3世代製品「Rio 600」の出荷開始を発表したそうです。

 美しいデザイン、MP3とWindows Mediaの再生が可能(他のフォーマットもWeb経由でアップグレード可能)、バックパックから電池やメモリの増設が可能等、とてもソソられますね。日本での販売が待ち遠しいです。

 とはいえ、8月にはハイエンドの「Rio 800」も出荷の予定とのこと、う〜ん、買えません(^ ^;


NTT DoCoMo Netがハモメロガイド更新!!
 NTTドコモのHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」に新曲が追加されました。

 追加された曲は、

 1. 水・陸・そら、無限大(19)
 2. 乙女 パスタに感動(タンポポ)
 3. タイム・リミット(宇多田ヒカル)
 4. 明日の風(山崎まさよし)
 5. NEVER GONNA GIVE YOU UP(倉木麻衣)

 の、以上5曲です。
 158シリーズでも使えました(^ ^)

2000/6/28

NHK教育で、インターネット入門番組開始!
 十数年前、マイコン入門の番組もやってたなぁ〜(遠い目)
 マシンは、PC-8001だったよね?
 そうそう、民放でもマイコン番組やってたなぁ〜(遠い目)
 あの時代は補助記憶装置がカセットテープだったのね、でもって、
 副音声でデータを流して視聴者に録音させて、マイコンにロードさせるっていう、
 無謀なコトもやってたっけ(爆)
 確か司会は大和田漠さんだったと... アシスタントのおねぇ〜ちゃん誰だったっけ?


・一応、ハンドルネームは「しょう」でいこうと思っていますが、試しに「大明神」で占ってみたところ...
「凄腕の大明神」が大吉です(爆)
 おやじさん、Jeffさん、どうしましょ? (^ ^;
 でも、やっぱ「しょう」にします (^ ^;;



リキッドオーディオ、IBMの「EMMS方式」での音楽配信も開始
 とのこと(INTERNET Watchより)。株式会社リキッドオーディオ・ジャパンが、日本アイ・ビー・エム株式会社から音楽配信方式「EMMS(Electronic Madia Management System)」のライセンス供与を受けたと発表したそうです。

 EMMSは米IBMが開発した音楽配信システムで、日本国内では通称「MediaDirect」として、ソニー・ミュージックエンタテイメントの「bitmusic」、エイベックスネットワークによる「@MUSIC」などの有料音楽配信サービスで採用されているとのこと。



 今後、ネットでの音楽配信はどうなっていくんでしょうね?

 もう、僕は現状でもワケわかんないですし(はい、勉強不足です...)、それほど音楽配信技術の情報収集に熱心ではないと思われる一般の音楽ファンの方々は、なおさら混乱が続くのではないでしょうか?

 ネットでの有料音楽配信が伸び悩んでいる背景には、こういったフォーマットのわかりづらさも、かなり影響していると思います。


EmagicがソフトウエアサンプラーEXS24についてアナウンス!!
 独Emagic社が、注目の新製品であるソフトウエアサンプラー「EXS24」について、アナウンスしています。

 スペックについては既報のとおりで、24bit&96KHzのポリフォニック(最大64ポリ)なソフトウエアサンプラーです。出荷の遅れも報じられていましたが、どうやらMac版の出荷が始まったようです。

 と同時に、Mac OS 8.6環境で使用した場合、『Mac OS 8.6.1が必要である』とのエラーメッセージが表示される場合があることも示唆されています。で、それに対処するパッチも用意されていますね。

 国内出荷がいつになるかはわかりませんが、機会があったらレポートしてみたいと思います。

2000/6/27

・只今、sox@patheticの新作をベータテスト中。
 コレ、面白いなぁ〜(^ ^)


・つ、辛い、辛すぎます(T_T)


見つけちゃいました! SimplisticMP3!!! なんですが...
SimplisticMP3 こんな、Aqua風インターフェースのMac用MP3プレーヤを見つけました。その名も「SimplisticMP3 2.0p2」です。HPで表記されているのは2.0p1ですが、実際には2.0p2が公開されています。

SimplisticMP3
 QuickTime4.x以降が必要です。

 同封されている、「REALbasic Runtime Lib」を機能拡張フォルダに入れないと、一発で落ちてしまいますね(^ ^;

 また、操作性にもクセがあり、個人的には少々扱い辛いと感じました。

 というワケで、将来に期待したいMP3プレーヤと言えるでしょう。

 Aquaなデザインが好きで好きでたまらない、って方にはお勧めの1本ですね(^ ^)


ID3EDS for MacOS最新版リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.9f2がリリースされました(新しもの好きより)。

 前バージョンからの変更点は、

クリエータ変更機能の不具合の修正
確認ダイアログでの不具合の修正

 のようです。


もっと失意の夜...独の暁は遠過ぎる!?
Logic Audio Silhouette Studioのオープン当初からお伝えしている、独Emagic社のAudio/MIDIシーケンスソフトウエア「MicroLogic AV 4.x」の、「予期せぬシーケンスがアクティブになる」問題ですが、Emagicより再度ご返答を頂きました。

 メールを開いてみました。今回は、定型の文書ではありません!!! 前回の返答(6/20)からわずか1週間で再度のご連絡です!!! Ver4.5で対処してくれるのかぁ〜!?

 期待に胸を膨らませ、読んでみた内容は...

私がそれをテストした限り、リンク機能は正確に働く。
 ScoreWindowを開いて、リンクが(ピンクではなく)黄色になるまで、
 リンクボタンをクリックしなさい。


 え!? き、黄色リンクでって...MicroLogic AVには無いんです(T_T)

『すみません、"MicroLogic AV"でテストして下さい』

 と再度メールを送り、即座に返ってきた返答は...

我々はあなたの問題を受信した。
 それは我々のテクニカル・サポートに転送される。
 我々はできるだけ早く返事をするであろう。


 またもや定型です。前回と一言一句違わない(T_T)

 でも、諦めません。期待してくれてる人もいますからね、頑張るモン(T_T)


MIDIAさん、もうちょっとしっかりしてね(^ ^;

2000/6/26

おやじさん、お待たせしました!!!

・消費税のアップが決まっちゃうのね。
 益々、日本が住み辛い国になっていく...



拡張性の高いPalm用MP3プレーヤー「Pyro」
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。ハンドヘルド機器に接続して使用するタイプのMP3プレーヤが話題になっていますが、PocketPyro社の「Pyro」がPalmユーザーの間で話題となっているそうです。

 この「Pyro」はPalm本体と切り離して使用でき、曲のリストをPalmで設定したら、後は「Pyro」本体だけで操作が可能です。

 また、最大192MBまでオーダー可能な内蔵メモリーを、Palmの増設メモリーとしても使用可能で、AAC、WMA、Liquid Audioなどにも対応する音楽ソフト以外にも、様々なソフトがバンドルされる予定とのこと。

 いいなぁ〜、コレ。デザインはちょっとキライだけど(^ ^;


ID3EDS for MacOS最新版リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.9がリリースされました(Mac News Networkより)。

 前バージョンからの変更点は、

編集不対応のタグの取り扱いの適正化
タグデータのチェックを緩く
ウインドウの制御のバグの修正

 のようです。


S3社がDolby社のコーディングAACフォーマットをサポート!?
 携帯型MP3プレーヤRioシリーズでお馴染みのS3社ですが、将来的には同社のプレーヤでDolby社のAAC(Advanced Audio Coding)をサポートするとのこと(MacWIREより)。

 AACは、MPEG 2デジタルメディア規格の一部ですが、48オーディオチャネル、最高96KHz&320Kbpsのサンプルレート、5.1chオーディオ等が実現されているようです。MP3フォーマットと比較して、より高い原音への忠実性と、30%程度小さいファイルを生成するそうです。

 次世代のRioシリーズには、有名なDolby社のロゴが押されることになりますね(^ ^)

 そうそう、RioシリーズはMacとのUSB接続に対応してるんですね、欲しいです。でも新製品の発表サイクルが短い同製品、問題はいつ買うかですね(^ ^;


続・ちょっぴりエッチなパソコンのお話!!!(番外編)
セクハラ大明神(命名:スーパーMacなおやじさん)」のイメージが定着しないか心配な今日この頃ですが(笑)、懲りずにやってしまうこのシリーズです。

 さて、今回はパソコンとは無関係な番外編ですが、どんな至福の時が...?



某月某日(某曜日)
 ある日、会社の同僚数名と会社帰りに飲みにくり出しました。最初は仕事の話なんかをしていましたが、酒が進むにつれ、次第に下のネタになっていきました。

 女性社員からプライベートな部分に関することを聞き出すのは、何故か僕の役目です。不思議なことに、僕は何を訊ねてもセクハラにはならないという、便利な特性を持っているのです(笑)

『あれ? ××さん、また電話ぁ? ははぁ〜ん、なるほど、いいねぇ〜?』
違いますぅ〜!

『ねね、△△さんって、ドコ住んでるの? 一人暮らしぃ? あ、彼氏が待ってるんでしょ?』
一人暮らしですけど、彼はいませ〜ん

 ってな具合に話が進んでいったのですが、この日の僕はひと味違います。
 一番若い女性社員に、究極の質問をしてみました。至福の時の始まりです...

『○○さんってさ、初めてシタのいつ?』
え!? なによ? んと...16だったかな?(笑)

 なんと、セクハラを超えたこの質問に答えてくれました!!!(驚)
 しかし、このまま話を終えては後で他の女性社員達に、

この間、しょうさんが○○さんに、あんなコト言わせてたんだよ〜、ひどいよね〜

 などと言われかねません。なんとか冗談方向に話を持っていき、話をまとめなければならないでしょう。
 というワケで、

『でさ、○○さんって、まぐろでしょ〜?(笑)』

 などと聞いてみた結果は、僕の予想を大きく裏切るものでした。

わたしは、とびうおよぉ(うっふ〜ん)』

『. . . !!!(一同大爆笑)』

 はい、若い子にはかないませんですね(笑)

2000/6/25

有権者の皆さん、選挙に行きましょう!
 はい、行ってきます。
 特に、今回は必ず!!!


・人間、偉い人と一緒にいると自分まで偉くなったような気分になるのね。
 ウチの会社でも、例えば法人営業とかしてる連中は偉そうだモンね、ご本人は使えねぇ〜のに。

 週末、中目黒の某店で飲んでたんだけど、隣のテーブルにワールドカップのヒーローの野人くんが。

 一緒にいる下品な取り巻き連中と、見た目は派手だけどおバカ丸出しの女の子のはしゃぎようったら、
 最悪最低としか言いようがない。

 Jリーグの応援風の掛け声&手拍子を連発、うるさいったらありゃしない。
 有名人と一緒にいたら、何でも許されると思っちゃうんだろうね。

 で、店員に、
「ちょっと隣がうるさいんだけど、席を変えてもらえませんか?」
 って言って、荷物をまとめてたら、なんと!!!

 
野人くんが席を変えられてた...(爆)

 嗚呼、哀しきJリーガー(T_T)

(いや、迷惑してたのは、ウチらだけではなかったってコトなんだけどね...
 ご本人の名誉のために言っておきますが、野人くんは周りを気遣って大人しく飲んでました)



ブレインミュージックカンパニーより、iRackの出荷が開始!!
 DTM系の雑誌や、Mac系雑誌のDTMコーナー等では以前から話題になっていた、米Matathon Computer社製の、iMacを1Uラックにぶち込む製品「iRack」ですが、国内輸入代理店のブレインミュージックカンパニーより、ようやく出荷がアナウンスされました。

 同社HPより「組み立ての様子のページ」が公開されていますが、『iRackを組み立てるよりiMacをばらす方が難儀だったりします』とのこと、確かに大変そうですね(^-^;

 しかし、仕上がりのスマートさは、なにかソソられます。将来、新たにMacを購入したら、現在のiMacはコレに収めたいなぁ〜なんて考えちゃいますね(^-^)

 また、PowerMac G4 AGP用の「PowerRack」も完成したとのことです。

 他にも同社HPにて、ポリタンクMacを無理矢理ラックにぶち込む製品「G-Rack」が、「Pro Tools all-in-one Rack System」としてトップベージで画像が公開されていますので、是非ご覧下さい(そりゃぁないよぉ〜って感じ...笑)。

 iRackは78,000yen、PowerRackは120,000yenと少々お高いですが、機材をスマートにラックに収めたいミュージシャンには必須な製品となりそうですね。



 BULB@Subterraneans 500さん、BBSでのご連絡ありがとうございました。
 工事完了を楽しみにしています。

2000/6/24

Jeff@Mac News Networkさんに習って、一言を上にしようかなと(^-^;

・6/19にお伝えした、MP3に代わる音声圧縮フォーマット「Vorbis」ですが、
 非常に信頼できる情報筋によると、LAMEの開発チームがこのVorbisをサポートする方向で、
 話を進めているようです。

 ということは、例のアレも...!?(むふふ)



午後のこ〜だ、最新版リリース!!
 元祖激速Win用MP3エンコーダ「午後のこ〜だ(Win GUI)」の最新版、Ver2.351Finalがリリースされていました。

 Winではすっかり定番ですし、パッケージ製品でも採用されている同MP3エンコーダですが、今となってはベースとなっているLAMEが少々古いです。新しいバージョンでの開発再開を期待したいですね。

 最新版は、

2.35のポカミスを修正しました

 とのことです。


ID3EDS for MacOS最新版リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.8f4がリリースされました(新しもの好きより)。

 前バージョンからの変更点は、

アピアランスマネージャーとの親和性の向上
各所のデザインの修正

 等のようです。

2000/6/23


SoundJam MP Plus V2.1.1リリース!!!
SoundJam MP Mac用では人気、実力共にNo.1のMP3エンコーダ&プレーヤソフト、「SoundJam MP Plus」の最新版、v2.1.1がリリースされました。

 変更箇所は、

jerky cursorの修正(?)
USBサブウーファ使用時のノイズの改善

 のようです。

 SoundJam MP3 Freeもバージョンアップしています。


昔の洋楽好きの方は必見の面白HP発見!!
 普段何をしているのかさっぱり不明な友人、ましゅ@To The End Of The Worldですが、実に愉快なHPを教えてくれました。その名も、「Kyoto2 for Learning ESL」です。英語と日本語が入り混じっていて、ちょっと不思議な雰囲気ですが、その中の「#Sing Along# いっしょに歌おう」のコーナーは、なかなかナイスな出来映えです。

 ABBAやThe Beatles、Carpenters、Queen他多数のアーティストの、200曲以上もの楽曲タイトルとその邦題(つうか、いわゆる直訳モノ)があり、しかもタイトルをクリックすると、英語歌詞と日本語訳が表示され、MIDIで楽曲の演奏が始まります。洋楽カラオケですね(^ ^)

 ちなみに、「楽曲タイトルとその邦題」はこんな感じです。

A Hard Day's Night:きつい一日の晩
Cuts like a Knife:刺された感じ
Desperado:意地っ張り
Nobody Knows You When You're Down and Out:落ちぶれたらみんな知らん顔
I Just Called to Say I Love You:愛してると言いたくて電話しただけ

 ん〜、本気なのか、ふざけているのか...いや、おそらく相当の手間と労力を費やしたハズです。本気じゃなければ出来ないでしょう(^ ^;

 是非一度ご覧になってみてください。


・ひゃ〜!!! おそらく「新団員」!!!
 今は、職場では日陰の身です...


2000/6/22

独EmagicがMT4の出荷開始をアナウンス!!
 独Emagicが、2in/4outのコンパクトなUSB/MIDIインターフェース「MT4」の出荷を、正式にアナウンスしていました。独国外へも今週には出荷が開始されるようです(日本国内販売時期は不明)。

 本国での出荷が開始されていたことは6/18にお伝えしました。

 かなりの人気があるようですね。僕も欲しいもんなぁ〜(^ ^)


MP3 summitにてMP3関連の新製品が続々発表!
 米サンディエゴで6/20より開催されている「MP3 summit」にて、MP3関連の新製品が続々発表されているようです(MYCOM PC WEBより)。

 あのMP3カーオーディオユニットに「マーク2」が登場
 手の平に入る! - マッチ箱サイズのMP3プレイヤーが登場
 PalmOS搭載のPDA「Visor」にマウントするMP3プレイヤー「MiniJam」登場

 また、MP3 summitで発表されたわけではないようですが、こんな記事もありました。

 デジタルで読みながら、デジタルで聞く - ザウルス用MP3プレーヤー発売
 「Rio600」詳細公開! - さらに次世代のプレイヤー「Rio800」もチラリ



 ところで、MacのUSBで繋いで使える携帯型MP3プレーヤってあるのかな?

 そうそう、サミットといえば安室奈美恵さんが歌う、九州・沖縄サミットのイメージソング「NEVER END」ですが、各国首脳にお披露目するという話が決定してしまった模様です...


・え〜、コホン、今日からは真面目に(^ ^;
 する...つもり...(^ ^;;
(でもまだネタが残っている...)

 いや、そんなにいい話しばかりではないんですよ。 >おやじさん
 現在なんか、会社で干されてるし(T_T)

 もうすぐ、電話止まっちゃうしなぁ〜(泣)

2000/6/21

QDesignよりMVPの最新版がリリース!!
MVP QDesignより、クロスプラットフォームでマルチフォーマットなエンコーダ&プレーヤソフト、「MVP 1.2」がリリースされました(Mac News Networkより)。

 MP3,MP2,QDesign形式でのエンコードが可能です。
 前バージョンからの変更点は、

QDesign MPEG-1,2 Layer 2の完全サポート
MP3エンコードで対応ビットレートの拡大
ビットレートやサンプルレートのコンバート

 等のようです。

 MVPってシェアウエアですよね? あれ? フリーになったの?
 QDesign形式って試したことがありませんでしたが、今度テストしてみたいと思います。


MacMP3がアップデート...
MacMP3 act2より、Mac用MP3エンコーダ&プレーヤソフト「MacMP3」のVer2.1アップデータがリリースされました。

 前バージョンからの変更点は、

キーボードショートカット機能を追加
プルダウンメニューの表示法則を変更
フェイスのインジケータエリアに表示する項目の設定方法を変更

 のようです。

 はい、まともな神経であればVer2.0.1と表記する程度のアップデートです(失笑)。

 先日店頭に並んだSoundJam MP Plus (J)へ対抗する、間に合わせのアップデートであるのは見え見えですね(SoundJam MPの英語バージョンは、先日Ver2.1へバージョンアップ)。旧バージョンユーザへは、ベラボ〜な料金の支払いを要求し続けています。

 全く個人的な意見ですが、機能、使い勝手、音質の全てが勝っているSoundJam MP Plusを選択するのが当然だと考えますし、新規にMP3関連ソフトを購入しようと検討していらっしゃる方々には、将来性を考慮してもバージョンアップで法外な料金を請求されるMacMP3より、SoundJam MP Plusをお勧めします。



 関連記事:
 MP3特許問題についての考察
 Proteron社Mathew Caughron氏へのインタビュー


続・ちょっぴりエッチなパソコンのお話し!!!
 IP Messengerというソフトをご存じでしょうか? TCP/IPを利用したLAN用メッセージ送受信ソフトで、Mac&Win他、複数のプラットフォームに対応、起動しっぱなしにしておいても邪魔にならず、相手が自分のメッセージを読んだかどうかわかる等、オフィスでの内緒話にもってこいのソフトです。

 社内で噂話しをするときは、例え隣の席の人との会話でも、このIP Messengerを使用するのが当たり前になっています。ちょっとした噂話しから始まった、至福の時をご紹介しましょう。



某月某日(某曜日)

 僕の隣の席に座っている、入社してまだ日の浅い女性社員と、IP Messengerでお話をしていました。社内恋愛の話で盛り上がっていたのですが、つい僕が目撃した某社員の不倫疑惑に触れてしまったのです。

誰のことですか? 教えてください!

 と尋ねられるのを、のらりくらりとかわしていましたが、

誰? 誰なんですかぁ? 教えてくださいよぉ〜! 誰にも言いませんからぁ!!!

 との執拗なメール攻撃に根負けし、つい、

『わかった、絶対誰にも言うなよ。でも、メールだとログが残るから...』

 と答えてしまったのです。
 彼女はキーボードから手を離し、にっこり微笑んでこちらを向きました。

 しかし簡単に言うわけにはいきません。これから先、罪の意識を引きずったまま生活するのはまっぴら御免ですし、話が広まったら大変です。で、考えた結果、

「身振り手振りで某社員の特徴を伝えて、彼女に気付かせよう。そうすれば僕の罪の意識も少しは軽くなる...」

 と思い(笑)、背格好や髪型等を、身振り手振りで説明しました。

 しかし、そこは入社してまだ日の浅い新人です。誰のことなのかさっぱりわからず、次第にイライラが募り、遂に限界に達したようでした。至福の時の始まりです...

口じゃぁダメなんですかぁ〜?

 僕が顔の前で手を左右に振り、ダメダメのポーズをすると、

しょうさん! 口にシテくださいよぉ!! 口でイッてくださぁ〜い!!!

『え!? く、口に出していいの?(ドキドキ)』
はい!!!(うっとり)』

 あぁ、最高...マジでイキたくなりました(笑)

 僕がズボンのベルトを外す振りをすると、ようやく彼女は意味に気付いたようです。恥ずかしそうに笑いながらお仕事に戻ってくれました。

 でも結局、後で不倫社員が誰だかバラしちゃったけど(爆)


おやじさん、遅れてすみませんでした(^ ^;

2000/6/20

失意の夜...独の暁は遠かったのか!?
Logic Audio Silhouette Studioのオープン当初からお伝えしている、独Emagic社のAudio/MIDIシーケンスソフトウエア「MicroLogic AV 4.x」の、「予期せぬシーケンスがアクティブになる」問題ですが、Emagicに対する幾度かのメールのやり取りがありました。

 今回、スクリーンショットのURLとサンプルファイルを添付して説明した結果は...

我々はあなたの問題を受信した。
 それは我々のテクニカル・サポートに転送される。
 我々はできるだけ早く返事をするであろう。


 僕が今まで接してきたデヴェロッパーの中では、(定型の文書による返答のみの)最悪の対応です。以前、他の問題点を指摘して同様の返答を頂きましたが、まだ何の返事ももらうことができていません。

 Emagicだけはと信じていたのですが...残念でなりません (T_T)

 さよなら、Logic...


MPeckersのHPが久々に更新!
 数年前までは、「Mac環境でMP3エンコード」と言えばコレが定番だった「MPecker MP3 Encoder」ですが、パテント問題によりバイナリの公開を停止した後に、Proteron社にて「Mpegger」として正式にリリースされたのも記憶に新しいところです。しかし、同HPにて「MPecker Drop Decoder 1.6.4」が依然リリースされ続けてもいます。

 そんなMPeckersサイトですが、以前久しぶりに更新されたなと思ったら、『Webサーフするだけで、高額の副収入が!!!』みたいな内容で閉口したものでした(3/4の記事参照)。

 しかぁ〜し、6/18付けで久々に更新された同サイトを見てみると...全く同じ内容です(^ ^;
 そりゃぁ世界中から未だにアクセスがあるんでしょうけど、そんな方向に走っちゃイケないでしょう(笑)。

 MPecker Drop Decoderの開発をしましょうよ...(^ ^;;


・すんません、例のネタはちょっと待ってください(笑)

2000/6/19

MP3に代わる無料音楽フォーマット『Vorbis』がまもなく登場
 とのこと(CNET Japanより)。米CMGI傘下の米iCastに在籍する開発者たちが、MP3に代わる無料の音楽圧縮フォーマット「Vorbis」を、オープンソース・プロジェクトとして開発しているようです。

 これだけ普及してしまったMP3に取って代わるほどの支持を得ることは、もはや不可能かもしれませんが、とても興味深いですね。CNETのこの記事、是非読んでみてください。

 MP3のパテント問題は、ホントに鬱陶しいです。Ravi LAMEのMLでも何度か話題になりましたし、こかこ〜だのBBSでは、作者のごまたろうさんが『こかこ〜だもそろそろ潮時かな』などとおっしゃっています。また、本家BladeEncのHPも、MP3のパテント問題に関する記事で更新されていました(6/16付け)。



 関連記事:
 MP3特許問題についての考察


秋葉原をウロウロしてみました!
 久々に梅雨の谷間の晴れ間となった昨日、秋葉原をウロウロしてみました。



 人混みとコンパニオンのおね〜ちゃんをかき分けつつ、まずはLaoxMac館へ...

 あ、ありました、iMac用サブウーファ「iSub」が。第一印象は、デカイ!!!です。想像よりもふたまわり程デカイです。店頭で見てこの印象なら、自宅に持ち帰るとさらに大きく感じるはずです。決して安っぽくはありませんが、オーディオ製品としての高級感は皆無です。

 で、試聴してみましたが、その効果は絶大です。iMacのしょぼい音が、安物のミニコンくらいにはなりますね。でも、過度の期待は禁物です。

 それにしても設置場所を選びそうですし、薄々気付いていましたが、ホコリが溜まって絶望的な気分になることは間違いないでしょう(笑)。

 お値段は13,800yen、138と見ると藤原紀香を思い出すのは僕だけではないと思います(笑)。ちなみに、MacMP3は7,840yen、SoundJam MPは6,980yenでした。


 お次はT-ZONEへ行ってみました...

 7回にあるMacコーナーまでの道のりは長い。しかし、途中でビラを配っていたパニオンのおね〜ちゃん、まるで実写版テライユキでした。可愛いかった(^ ^)。

 MacMP3は7,840yenでしたが、SoundJam MPは6,800yenと少々お安いです。買っちゃおうかなと思いましたが、我慢我慢。「例のアレ」がリリースされますからね、待ちましょう(謎)。


 そして、お次はLaox楽器館へ行こうとしたのですが...

 お店の入り口で行われているデモンストレーションがあまりにもさむく(つうか、イタい...)、店内に入ることができませんでした(笑)。


 というワケで、のんびり歩いてお茶の水へ...

 行く途中、真紅のフェラーリF355が走ってきました。ん〜、8気筒フェラーリとはいえ、素晴らしいエンジン音です。しかし、シフトアップする度に途中で空ぶかしするのはやめましょう、恥ずかしい(笑)。

 楽器屋をウロウロしてみましたが、最近ホントにいいギターがないです。デザインとか個性とかではなく、「あ〜、このギターいい音出そう...」と思わせてくれるギターがないんですね。「この楽器と一生付き合っていくんだな〜」と思わせてくれる楽器がいい楽器です。僕なんか、「MUSICMAN Silhouette」と何度も一緒に寝たもんね(笑)。

 某店で、ここしばらく愛用している、「CLASSIC POWER Slinky(011〜048のセット)」を3セット購入。ホントはGHSプログレッシブの音が好きなんですが、011からのセットがどの店にも置いてありません。他にも好きな弦はありますが、あっても大抵の場合、その店の在庫を僕が購入し尽くしたら、2度と入荷してくれません(苦笑)。


 そしてお茶の水UNIONのJazz館へ...

 ちょっと気を抜いてボンヤリしてると静電気で痛い目に遭う扉を、恐る恐る開け店内へ(笑)。

 ん〜、ハイラム・ブロックの「Guitar Man」を買おうかと迷いましたがやめました。しっかし「ギター男」とはね、男らしい(笑)。



 それにしても、(個人的な意見では)機能、使い勝手、音質の全てがMacMP3よりも上回るSoundJam MP Plusですが、いいかげんキャンペーン価格による定価の提示はやめましょうよ、ヒューリンクスさん。あんなインチキ商法までact2のマネをすることないってば。


・え!?「Macお下劣エロエロ団」ってのがあるんですか?(爆)
 明日も続編アップするよん!!!


れいちゃん、こっちのページにファンレターありがとう!!!(^ ^;

2000/6/18

Emagic、MT4をドイツで発売
 とのこと(NEXT SOUNDより)。独EmagicがNAMMで発表していた、入力2系統、出力4系統のコンパクトなUSB/MIDIインターフェース「MT4」の、本国での出荷が始まったようです。

 かなり興味があったのですが、MIDIタイミング補正技術AMTには未対応とのこと...残念。


ID3EDS for MacOS最新版リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.8がリリースされました(Mac News Networkより)。

 前バージョンからの変更点は、

MacOs9.0より前のバージョンでトランスルーセントなドラッグに対応
いくつかのバグ修正

 等のようです。


ちょっぴりエッチなパソコンのお話し!!!(番外編)
 最近訪れていただいた方々には、ウチが何系のサイトなのかさっぱり意味不明だと思いますが、一応コンピュータ&音楽系のサイトとして運営しています(笑)

 しかし、先日お送りした「ちょっぴりエッチなパソコンのお話し」が好評だったため、コンピュータ&音楽には関係ありませんが、ちょっとした番外編をご紹介したいと思います(^ ^;



某月某日(某曜日)

 ちょっとした小荷物を抱えた女性社員が僕のデスクに向かって歩いてきました。そして、僕の側に来た瞬間、何かを思い出したのか足を止め、僕に向かって声を掛けてきました。至福の時の始まりです...

しょうさん、すみません、おかしてください...

『え!? お、犯してって...いいんですか?』
. . . . . ( ! )  いや〜ん(笑)
『わっはっは!!!(笑)』

 はい、もうセクハラですね、失礼しました(笑)


スーパーMacなおやじさん、ご紹介ありがとうございました。

・え!? 僕は団員になるんですか?(笑) > おやじさん

2000/6/17

本日お休み
 (本文なし)

2000/6/16

BladeEnc 0.93.7ソースコード公開!
 パテント問題によりバイナリの公開を停止して久しい本家BladeEncですが、MP3エンコーダ「BladeEnc 0.93.7」のソースコードが公開されました。

 バグフィクスされたようです。UNIXがどうとか書かれていますが、よくわかりません(^ ^;

BladeEnc for Mac 0.12」はバイナリの公開が続いています。


ちょっぴりエッチなパソコンのお話し!!!
 会社(某通信関連企業)では、ほとんどの時間を3台の端末(PowerMac 8500 & DynaBook & FMV)の前で過ごしています。無機的で退屈な環境ですが、ときにはドキッとする出来事に遭遇することもあります。

 そんな、至福の時をご紹介しましょう...



某月某日(某曜日)

 会社では唯一Macを使用している僕のもとに、とある女性社員がフロッピーディスクを片手にやってきました。

『どうしたの?』
すみません、○○担当からフロッピーが届いたんですが、Macのフォーマットらしいんです
『そうか、どうぞどうぞ、僕のMacをお使いください』
はい、ありがとうございます

 デスクの下に設置してあるMacにフロッピーを入れて、中身をLANの共有フォルダにコピー。簡単な処理が完了し、至福の時の始まりです...

あ、あれ!?

 例によってイジェクトボタンを探しているのですが(コレはありがち)、デスクの下、低い位置にあるため、彼女は手探りで探しています...

 まずは、遠慮がちにフロッピーディスクの挿入口周辺をまさぐる指先。そして若干の焦りと、それを僕に悟られまいとする上気した表情。次には、執拗に割れ目(ディスク挿入口)に沿って小刻みに動き続ける中指。焦れば焦るほど、中指は大胆に割れ目をなぞっていきます。あ〜イヤらしい(笑)

 あんなにイヤらしくMacを触る人は初めて見ました(爆)

『いつも、独りの夜はこんな手つきで...』

 などと妄想が膨らみ、いいかげんこちらが赤面しそうだったので、フロッピーをゴミ箱に入れてあげました(^ ^;



某月某日(某曜日)

 突然内線が鳴り、

『はい、しょうです』
すみません、どうしても端末の処理がうまくいかないんです...

 ちょっと席の離れた女性社員からの問い合わせでした。

『××をこうして、○○してみれば?』
ダメです、うまくいきません...
『あそこは、チェックしてある?』
あぁ〜! こ、ここぉ〜!!

 チェック漏れを修正、どうやらマウスポインタが砂時計に変わって、処理が流れ始めたようです。そして、とんでもない声を聞くことになりました。至福の時の始まりです...

 電話が不要な程大きな声で、

あぁ〜っ! イキそぉ〜!! イクぅ〜!!!

 の声。この女性社員、よほど嬉しかったのでしょうね(笑)
 その後も処理が完了するまで、

イクイク・・・もうすぐ・・・あぁ〜・・・イクぅ、イッたぁ〜(放心状態)』

 と、電話で美しく艶っぽい声を聞かせてくれました(笑)

『よかったね?(ドキドキ)』
うん、よかった、ありがとう(うっとり)』

 まるでテレホン・セッ○スです。周りの男性社員がニヤケていたのは言うまでもありません。



 さて、次の至福の時はいつ訪れるのでしょうか...?(笑)

 え!? いや、実話だってば、ホント!!!(爆)

 Silhouette StudioのJokeページはこちらから!!!


SoundJam MP Plus for Mac OS X Preview Releaseリリース!!!

SoundJam MP Mac用では人気、実力共にNo.1のMP3エンコーダ&プレーヤソフト「SoundJam MP Plus」のMac OS X対応のPreview Releaseがリリースされていました。


 あれ、昨日あったっけ? まぁ、テストもできませんし...(^ ^;


・久々のお笑いネタでした。
 やっぱ、ウチはこうぢゃないとね(^ ^;


2000/6/15

米Be、家電向けOS「BeIA」をMP3完全対応に
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。米Beが、米THOMSON multimediaと提携して、インターネット家電向けOS「BeIA」に、MP3のエンコード、デコード機能を装備することを発表したそうです。このMP3に対応するBeIAを採用した家電製品が、本年第3四半期に発表される予定とのこと。

 これまでは、PCを使用している人々だけがMP3を楽しめましたが、今後はPCを使わずとも、様々な家電で使用できるようになりそうです。おそらく、エアコンには付かないと思いますが(笑)


SoundJam MP Plus v2.1リリース!!!

SoundJam MP Mac用では人気、実力共にNo.1のMP3エンコーダ&プレーヤソフト「SoundJam MP Plus」の最新版、v2.1がリリースされました。


 変更箇所は、

Adaptec Toast v4.1以降を利用して、SoundJam MPから直接CDを作成可能
CDの曲間を無くして連続再生可能
エンコード品質の改善
ポータブルプレーヤのサポート追加
新しいイコライザーのプリセット
RealJukebox Music Package (RMP) ファイルのサポート
Kaleidoscopeとの互換性を改善
OS 8.1環境下での、半透明スキンの動作を改善
バグフィクス、その他

 等がアナウンスされています。

 SoundJam MP Freeもバージョンアップしています。



 関連記事:
 SoundJam MP 2.0.2をテスト!
 Mac用MP3エンコーダ音質比較!


・近々、電話が止まります(T_T)
 更新が滞ります...