2000/5/31

本日お休み
 (ネタなし)


・ハンドルの「祥ちゃん」は、極端に画数が悪いことが判明(笑)
 で、とりあえず「祥市」に変更しました(^ ^;
 でも、これまでどおり祥ちゃんって呼んでね。


・ぎゃっはっは!!! そ、そうだぁ〜!!!
 確かに昔のPC雑誌は「ミンキーもも」のCG描画速度でベンチマークテストしてた(爆)


2000/5/30

元ブルーコメッツの井上忠夫氏が自殺!?
 伝説のGSグループ「ブルーコメッツ」の元メンバー(サックスやフルートを担当)で、作曲家の井上忠夫氏が、30日午前5時頃、東京都港区六本木の自宅で首をつって死亡しているのが発見されたようです。網膜はく離の病気などで悩んでいたそうで、「もう治らない、ごめん」などと走り書きされた遺書(?)があったとのこと。58歳でした。

 ブルーシャトウで有名なブルーコメッツからの独立後は、作曲家として「恋のダイヤル6700(フィンガー5)」、「ボヘミアン(葛城ユキ)」、「ランナウェイ(シャネルズ)」、「め組のひと(ラッツ&スター)」等、日本歌謡史に残る数々のヒット曲を世に送り出しました。

 心より、ご冥福をお祈りいたします。

(追記:井上氏は昭和58年に、著名を忠夫から大輔に改名なさっています)


MusicMatch Jukebox 1.0 for the Macintosh Betaリリース!!!
Musicmatch MusicMatchより、Winでは評価の高い(知らなかった...)フリーのMP3エンコーダ/プレーヤソフト「MusicMatch Jukebox」のMac版、「MusicMatch Jukebox 1.0 for the Macintosh Beta」がリリースされました(新しもの好きより)。

Musicmatch う〜ん、デカい!!!(笑)

 インストールすると、773項目で10MB以上になります。

 で、画面もデカいです。縦横半分以下に縮小しても、こんなにデカいんですね。
(Small Viewモードもあります)

 近々正式版がリリースされるとのことですので、サウンドチェックはその時にでも行いましょう(^ ^;


・あら、Jeffさんしっかしりてね!!
 僕は泣きたくなるほど哀しい出来事がありました(T_T)


2000/5/29

DropMP3のHPが大幅リニューアル!!!
DropMP3 5月20日にお伝えした、お仏蘭西なMac用LAMEベースMP3エンコーダ「DropMP3」ですが、HPが一新、大幅リニューアルされていました。

 おそらく、フリーで入手できるMac用MP3エンコーダとしては、最も速く、最も音質が良いと思われる同エンコーダ、あちこちで紹介されていましたね。

 やたらとカッコいいHPになっちゃっています。同ソフトの地味ぃ〜なインターフェースも、リニューアルしてほしいです(笑)


patheticよりe-lit-e最新版リリース!!!
e-lit-e sox@patheticより、フォルダ内のMP3合計再生時間を瞬間取得するツール「e-lit-e」の最新版、Ver2.0がリリースされました。

 前バージョンからの変更点は、

ラベルによる色分けで、ビットレートを7段階に設定可能

 とのことです。
 自分自身のファイル名を変えて結果を表示してくれるのが、ナイスですね(^ ^)


NTT DoCoMo Netがハモメロガイド更新!!
 NTTドコモのHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」に新曲が追加されました。

 追加された曲は、

 1. May(B'z)
 2. TONIGHT(LUNA SEA)
 3. promised you(ZARD)
 4. ハッピーサマーウェディング(モーニング娘。)
 5. Chicken guys (野猿)


 の、以上5曲です。
 158シリーズでも使えました(^ ^)


Proteron社、新しいMac用MP3エンコーダを開発か!?
N2MP3 Mac用MP3エンコーダ「N2MP3」、「MPegger」、Win用MP3エンコーダ「EasyMP3」等をリリースしているProteron社の、マーケティング&ソフトウェアQA部長Mathew Caughron氏よりお手紙を頂きました。

 3月27日に公開した、同氏へのインタビュー記事についてお礼のメールをお送りしました。と同時に、N2MP3の次期バージョンに関する質問をしたところ、このようなお返事を頂くことができました。


我々のプロダクトに対する興味をありがとう。

 あいにく、我々の計画が確定しないため、N2MP3の次期バージョンのリリースについては、あなたに話すことができない。

 Proteronはもう1つのプロダクトの開発に集中している

 我々が取り組んでいるこの新しいプロダクトの計画について、あなたに話すのを待つことができない。

 この時点で私が言うことができるすべては、それがMacのMP3ファンに非常に重要であろうということだ!



 なんと! スクープです!!!

 どうやらProteron社はN2MP3、MPeggerに続く、第3のMac用MP3エンコーダの開発に着手しているようです。どのようなアプローチを見せてくれるのか、とても楽しみですね(^ ^)

 それにしても、MacMP3が3月より新バージョンをリリースしているにも関わらず、MacMP3のエンコーダ部分にあたるN2MP3が次期バージョンをリリースしない(できない?)のは何故でしょうか?
 ある推測が、どうしても頭から離れません...(謎)


 3月27日公開の、Proteron社Mathew Caughron氏へのインタビューはこちらから!!!



 そうそう、ご紹介が遅れましたが、いつも英語の苦手な僕のために翻訳作業にあたってくれているえみぞぉ、ありがとう!!!


・う〜ん、最近充実してるなぁ〜

2000/5/28

MacMP3のフェイスがリリース!
MacMP3 act2より、Mac用MP3エンコーダ/プレーヤソフト「MacMP3」のフェイスが24種類追加リリースされていました。

 フェイス(スキン)コレクターの方はどうぞ!


ID3EDS for MacOS最新版リリース!!!
ID3EDS フリーなMac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.7がリリースされました。

 前バージョンからの変更点は、

Undo機能の修正
一部機能の不具合の修正

 のようです。


・ATOKがいっちゃいました...
 へんかんがうまくいかず、こまっています。
 たんかんじへんかんになっちゃった(;;)


・着メロたくさん作ったんだよね、クラシック系ですが...
 どうやってこうかいしようかな?


Mathew Caughron@Proteronさんよりメールが!!!

2000/5/27

patheticよりscriptTimeCLIP最新版リリース!!!
TimeCLIP sox@patheticより、現在時刻を好みのスタイルでクリップボードへ収めるツール「scriptTimeCLIP」の最新版、Ver0.2がリリースされました。

 前バージョンからの変更点は、

日付(年・月・日・曜日)選択項目が追加
並び順を自由に選択可能

 のようです。


MP3無料プレイヤー「SoundJam MP Free v2.0J」を配布

SoundJam MP とのこと(MacWIREより)。ヒューリンクスが、「SoundJam MP Free v2.0日本語版」を6月1日より同社ホームページにて公開するそうです。


「SoundJam MP Plus v2.0日本語版」は6月5日にキャンペーン価格の8,800yenでリリースのようですね。旧バージョンユーザは、同社ホームページから無料アップデートが可能です。

 ライバルソフトにact2社の「MacMP3」がありますが、同ソフトは旧バージョンユーザに対し、実売価格7,840yenである新バージョンへのバージョンアップに6,250yenもの料金を徴収しています。

 旧バージョンユーザを大切にするヒューリンクスの姿勢は、SoundJam MPを購入する重要なポイントになりますし、機能、音質、価格を考慮しても、MacMP3を選択する理由が見あたりません。

 しかしながらSilhouette Studioの調査によると、SoundJam MP、MacMP3共に、発売以来「キャンペーン価格」での販売が続いており、秋葉原における複数の販売店の店員の証言によると、
両ソフト共、定価ベースの価格による入荷は一度も無い
 そうです。

 消費者を混乱させないよう、適正な価格表示による販売をお願いしたいものです。


 SoundJam MP 2.0.2のレビューはこちらから!!!


アイズ,作曲/パフォーマンス支援プログラムソフトを発売
 とのこと(MacWIREより)。アイズが、作曲/パフォーマンス支援プログラム「M for macintosh cd-rom edition」を6月末より発売するそうです。価格は7,980yenです。

 すでに発売している同作曲ソフトの、iMac/iBook/G4対応CD-ROMバージョンですが...

 同社HPには、
コンピューター・ミュージック界のアンダーグラウンド・シーンを突っ走る
 アイズ・ワールドをごゆるりとお楽しみ下さい...

 とのお言葉...

 で、MacWIRE編集部武山氏のコメントによると、
20年という長い歴史を持つソフト
 とのことです。

 え!? コレ、なんでしたっけ?
 サウンドアンドレコーディングマガジンで紹介されたこともありましたね。記事を読んでえらく欲しいと思ったような...
 後で調べてみましょう。


パイオニアが「CD Vision J3.5」を公開

CD Vision とのこと(MacWIREより)。パイオニアが、オーディオCDのコントロールを行うアプリケーションソフト「CD Vision J3.5」の配布を開始したそうです。


 Mac OS 9でCDの音声がでない不具合が修正されているとのこと。

 いまいち、使用目的がわからないんですけど...(^ ^;

2000/5/26

MP3プレーヤAppleSource MP3最新版リリース!!!

AppleSourceMP3 AppleSourceより、フリーなMac用MP3プレーヤ「AppleSource MP3」の最新版、Ver2.2 Finalがリリースされていました(Mr.GROOVE&Mac News Networkより)。


 アラーム機能と、最近流行のノンストップ再生機能があるようですね。設定は面倒そうですが(^ ^;

 ちょっといろいろいじっていたら、エラー表示して落ちちゃいました。安定感は今一歩といったところでしょうかね?


昔の名前で出ています!!!
 ワケの分からない名前に改名し、発音に困った音楽関係者の頭痛のタネだった元プリンスさんが、再度プリンスに改名しました。

 現在レコーディング中のアルバムは、オンラインでのリリースを計画しているようです。新たにレーベルと契約するのかは不明です。


The Demonstration for PowerManager Plugin リリース !!
 松岡@Time of Blueさんより、iccTools社が開発したREALbasic用「PowerManager Plugin」のデモンストレーションソフト「The Demonstration for PowerManager Plugin」がリリースされました。

「PowerManager Plugin」は、MacintoshのPowerManagement ToolBoxのほとんどの機能を備えるREALbasic用のPluginで、それをデモンストレーションする「The Demonstration for PowerManager Plugin」は、「Dynamic Power Management」と「WakeUp Movie」からなります。

Dynamic Power Management
 指定したアプリケーションが起動している間、プロセッササイクリングとオートスリープをOFFにします。例えば、3DアプリケーションやMIDI/Audioアプリケーション、Movie編集アプリケーション等を使用する場合に効果的です。

WakeUp Movie
 指定した時間にスリープを解除して、ムービーを再生します(要:PowerManager Plugin ver 1.1)。現在のPowerManager Pluginは省エネルギーコントロールパネルの設定と協調して働くことができないため、たとえ省エネルギーコントロールパネルが設定を書き換えても、ユーザーが指定したスリープ解除時間を守るように書かれたREALbasicのコードの見本となるものです。



 海外のデベロッパーとの開発は非常にハードだったそうです。途中、某筋より全く予期しない妨害工作(?)もあったようですし(笑)。
 松岡さん、お疲れさまでした(^ ^)

2000/5/25

MacでフリーなMP3環境を構築してみよう!!!
 MacのMP3環境も、1年前とは比べものにならない程充実してきました。市販のMP3ソフトウエアを購入することなく音質的には全く劣らない環境が構築でき、好みに応じて様々なパターンを選択することすら可能となっています。

 それではいくつかのパターンをご紹介しましょう。


やはりMP3も日本語のソフトウエアで楽しみたい!

CDリッパー 不要
エンコーダ こかこ〜だ 1.3
プレーヤ QuickTime Player 4.xNiep! MP3 Player PR 2.2b Jp
タグエディタ ID3EDS for MacOS 0.8.6

 市販ソフトに劣るのは、CDDBが使えない、エンコードに時間が掛かる、くらいのものです。「Niep! MP3 Player」は曲ごとに音量調整が可能等、市販ソフトには無い特徴も備えています。

 なお、本日「Niep! MP3 Player」の最新版PR 2.2b Jpがリリースされました(Mac News Networkより)。


とても飽きっぽい私、手軽にスキンコレクションも楽しみたい!

CDリッパー 不要
エンコーダ こかこ〜だ 1.3
プレーヤ Aqueous 1.0.1
タグエディタ ID3EDS for MacOS 0.8.6

 MP3プレーヤ「Aqueous」は、ベラボ〜な数が出回っているWinamp用のスキンを使用可能です(5/24の画像を参照)。収集しきれないほどのスキンを試すことができますね。


常に音楽がノンストップで流れ続けないと我慢できない!

CDリッパー 不要
エンコーダ こかこ〜だ 1.3
プレーヤ MPLAY Multimedia Player 1.2 r3
タグエディタ ID3EDS for MacOS 0.8.6

 MP3プレーヤ「MPLAY Multimedia Player」は、Overlap、Fade-In、Fade-Outタイムを設定することにより、簡単にプレイリストのMP3ファイルをノンストップ再生してくれます。


最新のMP3技術を試したい!

CDリッパー CD Audio Importer 1.4Track Thief 2.0
エンコーダ DropMP3 1.0.6Ravi LAME MP3 Encoder
プレーヤ 上記プレーヤの他、GrayAMP 1.2.0
タグエディタ ID3EDS for MacOS 0.8.6
アクセサリ MP3 Alarm Clock 1.4

 僕はこの組み合わせが多いですね、音質的には市販ソフトと同等かそれ以上ですし。入り口(エンコーダ)がしっかりしていれば、出口(プレーヤ)はどうにでもなるという考えです。

「DropMP3 1.0.6」は、こかこ〜だより新しいバージョンのLAME(Ver3.70)がベースになっています。リッパーが必要なため面倒ですが、エンコード速度は速いです(フリーのエンコーダでは最速)。

「Ravi LAME MP3 Encoder」はベータテスタ登録する必要があるため、フリーとは言えないかもしれません。しかし、CDDB実装に向けて開発が進められていますし、最新のLAME(Ver3.83)をテストする機会を得ることが可能です。最近は同ソフトのメーリングリストも賑わっていますよ(^ ^)

 また、変わり種プレーヤとしては、MP3目覚まし時計「MP3 Alarm Clock」も面白いですね。


フリーでも最高の音質、最高の機能でゴ〜ジャスにキメたい!

CDリッパー CD Audio Importer 1.4Track Thief 2.0
エンコーダ DropMP3 1.0.6Ravi LAME MP3 Encoder
プレーヤ SoundJam MP Free 2.0.2
タグエディタ ID3EDS for MacOS 0.8.6
アクセサリ BeHear 1.1

 エンコードは最新の技術で行い、再生は市販製品と同等の機能を持つ「SoundJam MP Free」を使用、Winampのスキンを使用可能ですから、スキンコレクションも楽しめます(カラオケもOK!)。

 さらに、フローティングウインドウでSoundJam MPをコントロールできる「BeHear」まで使用することにより、他の作業中でもアプリケーションを切り替える必要のない、エレガントなMP3ライフを満喫できるでしょう。

 ただし、「とにかく面倒くさい」という重大な欠点があります(笑)

「Ravi LAME」はリッパー機能がありますが、「DropMP3」はCDをいったんAIFFに落とさなくてはなりません。また、「SoundJam MP Free」は起動する度に、フルバージョンへのアップグレードを促されます。

 エレガントなMP3ライフのためなら手間は惜しまない、という方は是非お試し下さい。



 Jeff@Mac News Networkさん、いつもご紹介ありがとうございます!!!


・非常に信頼できる情報筋によると...
 ソースを読んだ限りこかこ〜だは信頼性に欠けるそうで(特にメモリ関連)、
 DropMP3は非常に洗練されたコードであるとのこと。

 こかこ〜だは普通に使用する分には問題ないとは思いますが、最低限の注意は必要だも思います。
(そしてリッピング部分のコードを書いたのは...!)


・よし、チュートリアルを作成しよう!!!

2000/5/24

世界初のMP3プレイヤー付き携帯電話が登場
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。韓国LG Information and Communicationsが、世界初のMP3プレイヤー付き携帯電話「CyON MP3」を発表したそうです。近く韓国で発売を開始する予定とのこと。

 記録メディアには、米SanDiskの切手サイズで16MB/32MBの容量をもつマルチメディアカードを使用して、MP3フォーマットで音楽を保存して再生(携帯電話に直接ダウンロードすることも可能)、また、充電中にもラジオや音楽が聴けるよう、充電器にミニコンポを内蔵とのことです(^ ^;

 で、
着メロ・ブームにも新たな風が吹くことは間違いないだろう
 だそうです(笑)


MP3プレーヤAqueous最新版リリース!!!

Aqueous フリーで「Aqua」風なインターフェースのMac用MP3プレーヤ「Aqueous」の最新版、Ver1.0.1がリリースされていました。


Aqueous せっかくなので、Winampのスキンを使用した画像でアップします→

 先日リリースされたばかりのVer1.0.0からの変更点は、

MP3ファイルのダブルクリックで起動した場合、自動で再生が始まるようになった
これに伴いブラウザのヘルパーアプリとして動作可能になった
AppleScriptに対応した

 等のようです(「自動再生」以外は、ちょっと自信なし...英語はわからん)。



MP3-to-AIFF DropConverter最新版リリース!!!

MP3-to-AIFF MP3ファイルをAIFFにコンバートする、フリーなMac用MP3デコーダ「MP3-to-AIFF DropConverter」の最新版、Ver1.3がリリースされました。


 MP3ファイルをWAVファイルにコンバートする、「MP3-to-WAV DropConverter Ver1.3」もリリースされています。


・各検索エンジンに、(フレームではなく)このページ自体が登録されちゃってます。
 気になってアクセス調べてみたら...
 あっちゃぁ〜、実はかなりの数の方々に訪れて頂いてたんですね(^ ^;
 でも、やはり想定どおりのデザインで見てほしい...


・SONYのiMODE端末SO502i、iMODEカーナビ対応のF502it、
 そしてiMODE対応のスーパードッチーモSH821iが6/1より販売開始です!!!


2000/5/23

ランドポート、MP3対応のWave編集ソフトを発売
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。ランドポートがMP3に対応したWin用WAVEファイル編集ソフト「WaveFX」を、6月22日から発売するそうです。価格は7,800yenとのこと。

 出るぞ出るぞと思っていましたが、MP3対応のAudio編集ソフト、やはり出ましたね(^ ^;
 多彩なエフェクト、一部のDirectXプラグインにも対応、タイマー録音可能、等なかなか多機能なようです。

 と...あれ!?
MP3とWMAは自動的にWAVEに変換します
 ってコトは、デコードしてから編集なの? デコード、エンコードを繰り返したら音質が劣化しますよね?

 MP3ファイルのまま編集することって技術的に不可能なんでしょうか?


・はれぇ〜、Active Mascot最高ッス!!!(笑)

・最新のLAME Ver3.83はいい出来です。
 午後はもちろん、こかこ〜だとも音のキャラクタが若干異なります。

 で、そのこかこ〜だですが...
 信頼できる情報筋によると、ちょっとメモリ関係に問題があるようです...


2000/5/22

MP3対応のDVDプレイヤー「FPS-2000DV」、国内初登場
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。エフ・ピー・エスが、MP3対応のDVDプレイヤー「FPS-2000DV」を6月15日に発売するそうです。MP3フォーマットに対応したDVDプレイヤーの発売は国内では初めてだそうで、標準価格は60,000yenになっています。

 ビデオCDや音楽CDの再生はもちろん、MP3フォーマットの音楽を書き込んだCD-R/RWを再生できるのだそうですが、国内では初めてってコトは、海外ではこんな製品が既にあるんでしょうね...?

 こちらで購入すると、特別価格の45,000yenです。


MP3プレーヤAqueous最新版リリース!!!

Aqueous フリーで「Aqua」風なインターフェースのMac用MP3プレーヤ「Aqueous」の最新版、Ver1.0.0がリリースされていました。


Aqueous ご覧のとおり、とても可愛いインターフェースになっていますがこのソフト、ベラボ〜な数が出回っているWinamp用のスキンを利用することができます。

 MP3環境はフリーで構築したい、でもスキンコレクションも楽しみたい、って方にはお勧めのソフトですね。



こかこ〜だバグフィクスした最新版リリース!!!

こかこ〜だ ごまたろうの冒険 2nd Storyより、Mac用LAMEベース国産MP3エンコーダ「こかこ〜だ」の最新版、Ver0.13がリリースされました。


 どうにも正常に動作しなかったVer0.12ですが、『ルートディレクトリにあるファイルのエンコ〜ドができない、リップしたAIFFファイルのファイルタイプが不正になる場合がある』バグがあったとのことです。
 で、この最新版では正常に動作しました(^ ^)

 エンコードスピードは、iMac Rev.B(G3 233MHz)で約5分の曲を6分10秒でエンコードしてくれます。音質については極めて安定していますね。正直「エンコードして聴く」部分については、こかこ〜だとGrayAmpで十分ですね、リッパーも装備してますし。欲を言えば、CDからのエンコードで複数ファイルを指定(CDまるごとエンコード)できれば便利なのですが(^ ^;


・なんと! 最新のLAME Ver3.83をテスト中。
 面白いことになってきました(^ ^)


2000/5/21

Mac用MP3エンコーダこかこ〜だ最新版リリース!!!

こかこ〜だ ごまたろうの冒険 2nd Storyより、Mac用LAMEベース国産MP3エンコーダ「こかこ〜だ」の最新版、Ver0.12がリリースされました。


リッパー機能装備。サウンドファイルの読み込み方法を変更』とのことです。リッパー装備は便利なのですが...残念ながら、AIFFからのエンコード、CDからのエンコード、共に僕の環境では正常に動作しませんでした。

 新たにオープンした「こかこ〜だ会議室」でもバグ報告されていますね。おそらく変更された「サウンドファイルの読み込み方法」に問題があると思われます。ちょっと様子を見てみましょう。

2000/5/20

おフランスなMP3エンコーダDropMP3リリース!!!
 ボンジュ〜ル!! おフランスなMac用LAMEベースMP3エンコーダ「DropMP3 1.0.6」がリリースされています。重松@Raviさん、ご連絡ありがとうございます。

DropMP3
「おフランスな...」とは言っても、フランス製なだけでフランス的テイストというワケではありません(^ ^;

 ご覧のとおり、地味です...恐ろしく地味なんです。派手目なアピアランステーマを使用しても、地味ぃ〜な感じは隠しようがありません(笑)

 しかし、その実力は侮れないんですね。かなり新しいLAMEがベースになっています。エンコードスピードは、iMac Rev.B(G3 233MHz)で約1.3倍速(音質優先)、約5分の曲を4分弱でエンコードしてくれます。
 高域の締まり具合と安定感に加え、低域の表現力はかなりのものです。

 リッパーが必要ですから決して使い勝手がいいとは言えませんが、おそらくWinでも使用している方はまだまだ少ないと思われる最新のLAMEを、Macで使用できます。
 興味のある方は是非お試し下さいね。

(追記:Jeff@Mac News Networkさんにしっかりフォローして頂きましたが、実行には「同じページからダウンロードできる Lame SharedLib を機能拡張フォルダか DropMP3 と同じフォルダに置いておく必要があります」)



・今日はGizmoでした(^ ^)

・ようやくケ〜タイを機種変更。P158を買いました(^ ^)
 只今着メロの研究中。
 BBSにカキコ頂いたにゃおさん、後日成果を発表します。。。


2000/5/19

Macで音声を取り込むには...?

SoundRecorder sox@patheticのBBSで話題になっていた、らいおん@Live!! Macersさんの「Macでの音声取り込み」問題ですが、こんなソフトを見つけてきました。


 その名もズバリ「SoundRecorder 1.0」です!!!

SoundRecorder このソフト、もう、見たまんまですね(笑)

 サイズもわずか138KBと小さく、嬉しいことにフリーウエアです。

 入力レベルの調整もできるようですし、Macで音声のバックアップを行うには十分でしょう。


 実は責任感の強い僕でした...(笑)


・あの...「Drawing Board」アピアランスでの画面、公開しても問題ないんですか?
 今度からウチ、「Gizmo」で公開してみます(^ ^;
(Hi-Techが好きなんですが...つうか、ウチの背景画像って...)


・とりあえず、Hi-Techでした...やっぱピッタリはまる(爆)

・承知しました(笑)> sox

2000/5/18

MACAST用スキンリリース!

MACAST @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「Star Trek 1.7」がリリースされました。


 スキンコレクターの方はどうぞ。


TWOTOP、MP3・CD・WAVなどの
           音質を向上する「WOW Thing」を入荷

 とのこと(MYCOM PC WEBより)。TWOTOPが、CD、MDやMP3などのパソコンのライン出力のサウンドを向上する「WOW Thing」を入荷したそうです。限定5台で価格は4,980円です。

 SRS Labs社(Macでも採用されているサラウンド技術の会社ですよね...僕は音が嫌いで使っていませんが)の製品で、同社次世代3Dオーディオ技術「WOW」および「TruBass」により、音源とスピーカー間に接続してサウンドの品質を向上させるそうです。

ベース音が豊かになり、おもわず「WOW!」と叫ぶほどの音質になる

 とのことですが...(笑)
 つうかさ、限定5台ってナニ?(爆)


・どなたか忘れていないか、すんごい不安(笑)

・犯罪防止機能を失っている、警察の対応が非難されています。
 実は僕、昨年2人組に暴行を受けて都内某病院に担ぎ込まれました(^ ^;
 警察に事情聴取を受け被害届を出しましたが、都内某警察署の担当捜査課長のお言葉は...
「あんた、死んだら捜査するけど、怪我は治っちゃうしね。捜査はしませんよ...」


2000/5/17

リキッドオーディオが東証ARROWSで会社説明会、
                さまざまな噂についても返答

 とのこと(impressより)。リキッドオーディオ・ジャパンが16日、東証ARROWSで会社説明会を開いたそうです。

 同社大神田社長にまつわる、黒い噂をきっぱり否定したようですね。

2000/5/16

ZDNNがDIGITAL AUDIO PLAYERの特集記事を掲載!!
 ZDNNが、「特集:MP3,ATRAC3などのデジタルオーディオプレーヤー20製品紹介」を掲載していました。

 Macで使える「DIGITAL AUDIO PLAYER一覧」とか作りたいけど、大変なんだよね(^ ^;
 でも、調べてみたいなぁ〜


MP3音楽をMDにリアルタイム録音する
             USB対応ユニット「MD-Port」

 とのこと(MYCOM PC WEBより)。カノープスがUSB接続対応のデジタルオーディオインタフェースユニット「MD-Port」を6月上旬に発売するそうです。MDレコーダーを接続して使用すれば、MP3やCD等を高い音質で録音することが可能とのこと。価格は16,800円です。

 要するに、光端子の入出力を持ったオーディオデバイス、ってコトでしょう。
 Win98/2000対応で、「MEDIACRUISE」と「MP3 BeatJam」が付属しています。


ソニー本領発揮!ライター並みの大きさの
        ネットワークウォークマン「NW-E3」発表

 とのこと(MYCOM PC WEBより)。ソニーがネットワークウォークマンの新機種「NW-E3」を発売するそうです。64MBのフラッシュメモリ搭載し、Windows98対応の付属ソフト「OpenMG Jukebox」を用いて録音編集を行い、USBポートより本体のメモリへデータを送り込むとのこと。発売日は6月10日でオープン価格(予想市場価格4万円程度)です。

 注目すべきはそのサイズで、幅81mm、高さ32mm、奥行き14.6mmとライター並みです。
 Macで使えれば、買っちゃうでしょうね(^ ^;


・もうすぐ2万か...
 今回は早かったな(^ ^)


2000/5/15

MP3目覚まし時計MP3 Alarm Clock最新版リリース!!!
MP3 Alarm Clock 指定した時刻にMP3ファイルを再生してくれる、MP3目覚まし時計「MP3 Alarm Clock」の最新版、Ver1.4がリリースされました。

 いろいろ改善されているようです。以前のバージョンではQTのファイル形式のみ使用可能でしたが、Audionのファイルを認識してくれるようになりました。


scriptTimeCLIP最新版リリース!!!
TimeCLIP sox@patheticより、現在時刻を好みのスタイルでクリップボードへ収めるツール「scriptTimeCLIP」の最新版、Ver0.1.1がリリースされました。

 インターネットタイムの表示の不具合を修正とのことです。


SoundJam MP v2.0.2をテスト!!!
SoundJam Mac用では人気No.1(参考:MP3 on the Mac)のCasady&Greene社製MP3エンコーダ&プレーヤ「SoundJam MP」ですが、Ver2.0.2がリリースされています。
 新バージョンの実力はいかがなものでしょうか? テストしてみました。

 エンコードスピードは、iMac Rev.B(G3 233MHz)で約1.7倍速(音質優先)、約5分の曲を3分弱でエンコードしてくれます。
 旧バージョンと同じ数値ですが、Mac用MP3エンコーダとしては最速の部類に入りますね。

 旧バージョンで発生していた「一部のソースでノイズが発生する問題」ですが、新バージョンでは改善されています。同ソフトウエアの特徴であった良好な空気感ももちろん健在で、その音質はトップレベルです。

 新機能として「カラオケモード」がありますが、これはまだまだおまけ以下のものですね。昔のMP3エンコーダを使用したようなショワショワ感が発生し、残念ながら使いものになりません(ソースによるでしょうけど...)。

 とはいえ、「使い勝手、品質共に、Mac用MP3エンコーダ&プレーヤとしてはベスト」と言えるでしょう。

 国内販売元のヒューリンクスは、6月上旬に「SoundJam MP Plus v2.0日本語版」をリリースするとのこと。しかも旧バージョンからのアップデートは無料です。
 ライバルソフトにact2社の「MacMP3」がありますが、同ソフトは旧バージョンユーザに対し、実売価格7,840yenである新バージョンへのバージョンアップに6,250yenもの料金を徴収しています。ユーザから暴利を貪る守銭奴会社act2の製品は購入する価値がありませんね。

 性能、そして将来的なサポートを考慮しても、「SoundJam MP」はお奨めの一本です。

 Mac用MP3エンコーダの音質比較はこちら!!!



 それにしても、最近のMP3エンコーダはどれもいい音質ですね。もはや、音質ではなく音の好みで選択する時代になったと言えます。

 Proteron社のMathew Caughron氏もおっしゃっていましたが、「レコーディングにおけるマイクの選択のようにエンコーダについて考えるべき」でしょう。

 MP3のウリは「CDと同等の音質で、サイズは10分の1」ですが(ホントはこのコピー嫌い)、サウンドの一部がなくなる以上、音質の劣化は(気付く、気付かないかにかかわらず)避けられません。

 しかし、例えばカセットテープの選択のように、MP3エンコーダを選択してもいいのではないでしょうか?

 Proteron社Mathew Caughron氏へのインタビューはこちら!!!


・最近のSMART JOYPAD IIって、Mac用のコンパネが付いてるの?
 コンパネ欲しいなぁ〜(^ ^;