2000/5/14

LogicAudioシリーズ"保存した直後に保存可能"について!!!

Logic LogicAudioシリーズで発生する「保存した直後に保存可能」な現象ですが、ちょっといろいろ試してみました。
 鯖やんと共に考察した結果をご紹介いたします。



 通常、「ファイル」から選択できる保存の方法は、「保存」と「別名で保存...」の2種類あります。
 一般のアプリケーションの場合、「別名で保存...」は常に選択可能ですが、「保存」は何らかのエディットを行い、ファイルオープン時と現在の状態が異なった場合に選択可能になります。

 しかし、LogicAudioシリーズの場合、状況が少々異なるようです。

 例えば、保存した直後にちょっとだけ再生...これで保存可能になっています。
 おそらくロケータが動いたので保存可能。しかし保存しないまま、Logicを終了しようとしても 、「保存しますか?」って聞いてきません。もちろん何らかのエディットを行った場合、「保存しますか?」って聞いてきます。

 つまり、LogicAudioシリーズではデータ修正が行われなくても現状に何らかの変更があった場合、保存可能になります。しかし、保存を行わずアプリケーションを終了する場合は、一般のアプリケーションと同様、データ修正が行われた場合のみ「保存しますか?」と聞いてくるワケです。

 細かいことではありますが、例えば作品のエディットが終了して保存します。
 で、次回のエディットのためにあらかじめロケートを移動して保存したいとか、ウインドウのレイアウトを変更して保存したい等の場合にも「保存」が選択できます。

 あまり気付かない部分だと思いますが、便利な仕様だと思います。

 鯖やん、情報提供ありがとうございました!!!

2000/5/13

元モーニング娘。の石黒彩さんがご結婚!
 昨年、人気アイドル(?)グループ「モーニング娘。」を突然脱退して驚かせた石黒彩さんが、人気バンド「LUNA SEA」のドラム担当真矢さんとご結婚しました。おまけに妊娠4ヶ月だそうです。

 今月初めに報道され、その後LUNA SEAの所属事務所側が否定していましたが、結局このザマです(笑)


Pulsar 2.0リリース!!!
 独CreamWare社よりMac&Win版「Pulsar 2.0」がリリースされていました。


重松@Raviさんが、いよいよ新プロジェクト始動へ...
 最新のLAMEがMacで使用できる日も近い...


アメリカの会社の最低賃金の社長の座をSteve Jobs氏に奪われてむっとしている(笑)

2000/5/12

本日お休み
(ネタなし)


・「ぺちゃぱい」って歌が気になって気になって...

・DoCoMo NOKIA NM502iが販売開始されました。

2000/5/11

LogicAudio Gold 4.2.3アップデータリリース!!!

Logic 独Emagic社より、Audio/MIDIシーケンサ「LogicAudio Gold」のWin版4.2.3アップデータがリリースされました。


 Audiowerkのドライバ? I/O Buffer Size? よくわかりませんが...(^ ^;

 LogicAudio 4.2の最新レポートはこちら!!!


・昨日は、盛りだくさんでした(^ ^)

2000/5/10

MACAST用スキンリリース!!
Macast @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「Star Trek 1.6」がリリースされました。


LogicAudio Gold 4.2.2アップデータリリース!!!

Logic 独Emagic社より、Mac&Win版のAudio/MIDIシーケンサ「LogicAudio Gold」用4.2.2アップデータがリリースされました。


「LogicAudio Platinum」用4.2.2アップデータは既にリリースされています。
 変更点はPlatinumと一緒でしょう。

 LogicAudio 4.2の最新レポートはこちら!!!


ヒューリンクス,「SoundJam MP Plus v2.0日本語版」を発売
SoundJam とのこと(MacWIREより)。ヒューリンクスがMac用MP3エンコーダ/プレイヤー「SoundJamMP」の日本語版「SoundJam MP Plus v2.0日本語版」を、6月上旬より発売するそうです。

 価格は初回1万本が8,800yen(定価12,800yen)、そして旧バージョンユーザは同社ホームページよりv2.0への無料アップデートが可能です!!!

 旧バージョンユーザを大事にする同社の姿勢は、新規ユーザから儲け、既存ユーザからも儲けようとしている某社に見習ってほしいものです。


BLANKEY JET CITYが7月解散へ!?
 人気バンド「BLANKEY JET CITY」が、6/21からスタートする全国ツアー「LOVE IS DIE DIE IS A CHANGE」を最後に解散するようです。

 BLANKEYって「イカ天バンド」でしたよね?
 まだ活動を続けている「イカ天バンド」ってあるのかな...?


MP3目覚まし時計MP3 Alarm Clock1.3リリース!!!
MP3 Alarm Clock 指定した時刻にMP3ファイルを再生してくれる、MP3目覚まし時計「MP3 Alarm Clock 1.3」がリリースされました。

MP3 Alarm Clock 起動すると、デスクトップに時計が表示されます。フルインストール時で、20種類のSkinが選択可能となっています(画像は、「Mac OS X」というSkinです...ちょっとイメージ違うよね?)。

MP3 Alarm Clock 再生時刻と対象MP3ファイルを指定して(複数可)、時間が来るとこのようなメッセージが表示され(メッセージの編集も可)、MP3ファイルを再生してくれます。
 僕が試した感じだと、QTのファイル形式(タイプ/クリエータ)しか認識してくれないみたいです。

 まぁ、実用性はともかく(^ ^;
 興味のある方は、お試し下さい。


MP3プレーヤコントローラBeHear 1.1続報!!!
BeHear 昨日お伝えした、Mac用MP3プレーヤコントローラ「BeHear 1.1」ですが、残念ながら僕の環境ではact2社製「MacMP3プレーヤ」が動作しませんでした。

 SoundJAM MP Freeでは完全に動作します。非アクティブで他のウインドウの下に隠れていても、ちゃんとコントロール可能でした。

 Audionでは動くんでしょうね...?
(試された方は、是非ご一報を!)


・久々の、新規開拓!!!

2000/5/9

MP3プレーヤコントローラBeHear 1.1リリース!!!
BeHear Everyday SoftwareよりMac用MP3プレーヤコントローラ「BeHear 1.1」がリリースされていました。小さなフローティングウインドウにより、アプリケーションの切り替え無しで、AudionSoundJAM MPのコントロールが可能です。

BeHear こんな感じに小さなウインドウが表示され、MP3プレーヤをコントロールできます。また、Skinの変更も可能となっています(ちなみに画像は「water」というSkinです)。とりあえず、SoundJAM MP Freeで動作確認できました。後でMacMP3での動作も確認してみましょう。


MACAST用スキンリリース!!
Macast @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「Xplode 1.0b4」が追加されました。


・あのぉ〜、ICQの年齢は...? >Jeffさん

2000/5/8

Diamondが「Rio」製品ライン拡大
          ――家庭/車載用の製品も投入へ

 とのこと(ZDNNより)。ポータブルタイプのMP3音楽プレーヤーのユーザーは,現在のところ100万人ほどですが、DataquestのアナリストVan Baker氏によると、「デジタル著作権やコーデックをめぐる論争に終止符が打たれれば、一気に300万人にまで市場が拡大する可能性がある」そうです。

 Diamond社が、MP3プレーヤーの新バージョン「Rio 600」に加え、「Rio Receiver」と「Rio Jukebox」という2種類の家庭用コンポーネント、そして車載用Rioプレーヤーをリリースする計画を明らかにしたとのこと。

 僕、現在ポータブルMP3プレーヤを物色中なんですが、迷いますよねぇ〜(^ ^;


MATRIXはビデオで観ました
 確かに、あのシーンは気になる...

・あ、復活したんですね?
 http://Mac-News.Net/

ICQの設定年齢が13歳未満だと、ICQ番号が削除される場合があるとのこと
 自分のプロフィールの年齢欄をチェックしたほうがいいですよ!!!


2000/5/7

本日お休み
(ネタなし...)


・エヴァ、全部観たぞ...
 ん〜、当時のアニメファンってどう思ったのか知らないけど、
 エンディングに至るストーリーは、ちょっとムリがあるような。

 つうか、作者の狙いであろうとは言え、心理描写部分がしつこい!!!
 主人公の心の迷いの表現が、作者のストーリー展開に対する迷いのように見えてしょうがない。

 まぁ、実はほとんどの著名なSF小説(海外物)を読破している僕、
 あのようなエンディングの手法もアリだとは思えるんだけど...

 でもやっぱ、最後の最後は余計だったとしか思えない...


Silhouette Studio補完計画を発動しないワケにはいきますまい(笑)
 計画は、極秘裏の内に進んでいく...


2000/5/6

patheticより新作ツールscriptTimeCLIPがリリース!!!
TimeCLIP sox@patheticより、現在時刻を好みのスタイルでクリップボードへ収める新作ツール「scriptTimeCLIP v0.1」がリリースされました。

 HPに更新時間を表示している方なんかには便利ですね(^ ^)


CVGSやってんのね?
 ゲームパッドがお役に立てて、よかった(^ ^)
 割れ物拾った僕は、1.4にアップデートできません(^ ^;
 パッチがあるらしいけどね...


僕もUSB-MO欲しいです

2000/5/5

Mac版MP3ソフトAudioCatalyst開発中止。
            でもRealはMacを見捨てない(?)

 とのこと(Pierre Designより)。米RealNetworks社の「AudioCatalyst 2.1アップデータ」ページに掲載された文章によると、Audio CatalystのMac版は開発中止となる見込みだそうです。

 RealNetworksはXing Technology社を買収したんですね...?
 将来的には、別の形でMac用MP3関連ソフトがリリースされるようです。


MOTU Audio System 2.1公開
 とのこと(NEXTSOUNDより)。米Mark of the Unicorn社及びMusetexより、「Motu Audio System 2.1(for Mac)」が公開されました。

 最新のPCI-324ドライバー、MOTU Audio Hardwareコンソールを含むとのことです。


ID3EDS for MacOS Ver0.8.6リリース!!
Macster Mac用MP3タグエディタ「ID3EDS for MacOS」の最新版、Ver0.8.6がリリースされました。

 いろいろ、使い勝手が改良されています。


・エヴァ、面白いなぁ〜

・あぁ〜あ、今頃盛り上がってるんだろうなぁ〜
 行けませんでした... >Jeffさん


・新大塚の公園で、のんびりビールを飲んでいた...
 日本は平和だ...
 これからMATRIX観るのだ。


2000/5/4

Macster最新版リリース!!
Macster Mac用MP3検索&ダウンロードツール「Macster」の最新プレビュー版、Preview 4.1がリリースされました(新しもの好きより)。

 使ったことないんだよなぁ〜(^ ^;
 今度使ってみます。


中田喜直氏が死去!
めだかの学校」や「ちいさい秋みつけた」でお馴染みの作曲家で、日本童謡協会会長の中田喜直氏が死去されました。76歳でした。

 心より、ご冥福をお祈りいたします。


・エヴァンゲリオンにハマり中(^ ^;

・しっかしテレビの質が落ちたよね

「お見せします」ではなく「ご覧頂きます」でしょ?
「お呼びします」ではなく「お越し頂きます」でしょ?

 アナウンサーやタレント司会者の言語能力が低すぎる...


2000/5/3

独Emagic社からの手紙!!!
Logic Silhouette Studioで度々取り上げている、Audio/MIDIシーケンサ「Logic Audio」シリーズで発生する問題点ですが、独Emagic社にメールで問い合わせをしてみました。
 一応、お返事を頂きましたが...

 今回、問い合わせしたのは以下の2点です(『』はEmagicの返答)。


・意図せずソングが保存されてしまう。
(参考:Logic tips!&非情のアラート

これはLogicAudioシリーズのバグである。
 Songは、Audioファイルをエディットしてもセーブされるべきではない。
 私はこの問題を我々のテストセンターに移属した。


 いや、前回(3/30)にも「テクニカルサポートに移属...」って言ってたのに(^ ^;
 まぁ「バグ」だと認識してもらっただけでもよしとしましょう。


・予期せぬシーケンスがアクティブになってしまう。
(参考:Logic tips!&MicroLogic AV4.0レビュー その1〜5

私はこのScoreWindowの問題について、いっそう詳細な説明が必要だ

 あっちゃぁ〜、トホホ(^ ^;;
 やはり文字で表現するのは難しかった(しかも英語)...


 英語はわからぁ〜ん!!!(苦笑)


 しかし、いつも詳細なレポートを送って頂いている鯖やんより、

・ステレオバスにステレオエフェクト
・タブ譜にもノートヘッド・シンボルの変更を


 とのリクエストを頂いておりますので、ここは気を取り直してEmagicに再度連絡してみましょう。
(でもコレ、説明するのが難しい...)


・でもさ、ScoreWindowの問題について、
 MIDIAは「Emagicに情報提供します」って言ってたんだよ?
 どうなってんだよ???


2000/5/2

Chord NOTE最新版リリース!!!
ChordNOTE Time of Blueより、指定したノートを含むコードを検索してくれる、Mac用作曲支援ツール「Chord NOTE」の最新版、Ver1.2がリリースされました。

 このver1.2では、

・Key(調)を増やした。Logic Audioと同一の数になった。
・Chord NOTEでNotesに入力できる数が3音から5音になった。
・検索結果は自動的に「b」表記と「#」表記をKeyによって使い分けるようにした。
・Key NOTEでNotesに入力できる数が6音から8音になった。
・TEXTリソース1001番の構成音が5音までから6音までに拡張された。


 この他にも多数の改良&機能アップが実現されています。

 また、先日作者の松岡氏よりご教授頂いた「Chord NOTE Tips」により、自分専用のコードセットを持ったChord NOTEを作ることも可能です。

 DTMをやってらっしゃるかたは、是非一度使ってみてください。


元モーニング娘。の石黒彩さんがご結婚!
 昨年、人気アイドル(?)グループ「モーニング娘。」を突然脱退して驚かせた石黒彩さんが、人気バンド「LUNA SEA」のドラム担当真矢さんとご結婚するとのことです。

 ん〜、今時の若いモンはしたたかだって言うか...(^ ^;
 つうか、LUNA SEAのオフィシャルページ、カッコいいです。

※5/7追記:その後の報道で、LUNA SEAの所属事務所はこの件を否定しています。


USB対応MIDIキーボード・コントローラPC-300発売!
 Rolandより、DTM用MIDIキーボード・コントローラーとしては初のUSB対応モデル「PC-300」が発売されました(NEXTSOUNDより)。
 タッチ・センス付き49鍵で、Win/MacのUSBに対応、DTMの入力用キーボードとして最適とのことです。

 あまり、こういった製品情報は扱わないSilhouette Studioですが、

MIDI音源とUSB端子付きのコンピューターをPC-300を介して接続すれば、シンプルな接続で効率的な音楽制作システムを構築することができます

 との謳い文句にソソられました(^ ^;

 この内容であれば、USB/MIDIインターフェースを兼ねるってコトですよね...対応OMSバージョンなんかも明記されてるし(OMS2.3.3日本語版以上、FreeMIDI1.35以上)。
 そりゃMIDI-INができるんだから、OUTもできますよねぇ...でもOMS2.3.3ってばUSBに対応してないバージョンぢゃなかったっけ?

 それはともかく、音源はiPortでシリアル接続のままでいいんで、USBキーボードとしてと、USB/MIDIインターフェースのテストということで、価格次第では買っちゃうかも(^ ^;;


○○ポインタのお話は大爆笑でした。
 奥様は「まっっったく知りません(^_^;」とのことです(爆)


Emagicよりお手紙が!!!
 しかし...


2000/5/1

 なんと!
新しもの好きのダウンロード」の
Spacial thanks!に、
 Silhouette Studioをリンクして頂きました。

 早川さん、ありがとうございます!!!



米MP3.com社がサービスの中止を命じられる!
 インターネットの音楽配信サービスを提供している米MP3.com社ですが、RIAA(米レコード産業協会)による訴訟でニューヨーク連邦地裁は、著作権法違反であるとの主張を認め、MP3.com社に対しサービスの中止を命じたようです。

 NWによる音楽配信、落ち着くにはまだまだ時間がかかりそうですね。


・しっかし驚いた...

・昨日ご紹介したMPLAYですが、タグエディタが日本語に対応してないって言うか、
 そもそもソフト自体が日本語に対応してないのね(^ ^;
 日本のソフトぢゃないもん、そりゃそうだよな...お恥ずかしい。


・一部漫画、アニメファンの間で話題になっている、銃夢HN問題
 なかなか面白いね。