2000/3/14

MACAST用スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「haight too oh 0.3」がリリースされていました。


Logicの問題点について
 先日お伝えした、「意図せずソングが保存されてしまう」問題ですが、再現性について考察します。

「Are you sure 〜」というアラートが表示された場合に問題が発生すると指摘しましたが、これはLogicでレコーディングしたもの以外のAudioファイルをエディットした場合に表示されるようです。
 Logicで録ったものについては、エディットした時点で確認のメッセージが出ますが、ウインドウを閉じるときには上記アラートが表示されないようです。この場合には問題は発生しません。

 ただ、未だ確信が持てません。継続して調査したいと思います。


・あぁ〜...パラパラ...
 可愛いぃぞぉ〜(^ ^)


・ナットと、ローポジションのネックの側面が見えたことでわかりました(笑)> Jeffさん

2000/3/13

本日お休み
 (ネタがありません)


・とりあえず、危機は脱しました(^ ^)
 これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m
 しかし今度はネタがない(苦笑)


・ドキッ! Jeffさん、ノイズの乗らないソースならば、それほど悪くはありません(^ ^;
 お手持ちのギターは!! 硬派な造りで評判の、Fender Jeff Beckモデルでしょ!?
 はぁ〜、なるほど...(^ ^)


2000/3/12

Logic tips!更新!!!
 いつも貴重な情報を提供して下さる鯖やんより、ご連絡頂きました。Logic tips!に追加します。

3.6くらいではじめて気付いて、4.1.5でも継続中のこと。
 Audioをレコーディングすると、そのソングをセーブしなくても勝手にセーブされている!
 ただし検証してないので、レコーディング、Remove DC Offset、Normalize、Move/Copy/Convert File(s)の一連の作業が条件かも。
 普通、そのソングで使うのでセーブするんでしょうね。誰も問題と思わないかも...
 New Songや、Autoload使ってる人も問題ないのかも。
(ってことからもわかるように、New SongやAutoloadでは検証してません)


 とのことです。これ、僕も気付いていました。
 僕は普通ではない使い方をするので、問題だと思っています(笑)。
 僕の場合、CDからリッピングしたAIFFを、Logicでノーマライズしたり切り取ったりして、MP3にエンコードすることが多いのです(楽曲の耳コピ用とか)。その場合、Logicを起動するとAutoloadを読み込みますが、そのような用途では、当然ソングを保存する必要はありません。
 しかし、保存していないにも関わらず、次回Logicを起動すると、Autoloadに先のAudioパートが残っています。
 で、再現性については、

もしかすると、レベル合わせで1度でもクリップすると...とか?
 あっ、ファイルを切ったりした場合のような気がします。
 本番は必ず前後をデリートするんで。


 とのご指摘を頂きましたが、上記での僕の発生条件と合致します。
 波形エディットの画面で何らかの編集を行い画面を閉じようとしたときに、「Are you sure 〜」というアラートが表示された場合、「Yes」、「Undo」どちらを選択してもソングが保存されてしまいます。このアラートが表示されない場合もありますが、条件については調査中です。
 実害に至るケースはあまりないと思いますが、例えば「MIDIデータをエディット後、Audioのエディットを行い、しかし結果が気に入らないためソングを保存しないつもりでも、実際には(エディット後のMIDIデータで)保存されてしまっている」というような状況が発生します。

 う〜ん、これは実害ですね(^ ^; 、書いていてコトの重大さに気が付きました。気を付けましょう。

 また、「長時間のAudio Recordingができない」問題を掲載していますが、補足させて頂きます。
 この問題が発生した場合、HDの速度が遅いことが原因と考えがちですが、高速なHDを使用しても問題は発生します。また、Logicへのメモリ割当量でレコーディング可能時間が変化しますが、メモリ割当量にも関係なく問題が発生します。

 Logic tips!

2000/3/11

Stream Redirector 1.0 日本語Read Me 配付開始
 MACASTで、MP3.comのストリーミングを聴くための、「Stream Redirector(SR)」の日本語Read Meが配布されています。

 ちょっと、コレ、よくわかんないんですが、MACASTだけではなく、各MP3プレーヤでストリーミングを確実に聴くためのヘルパーアプリのようですね。
 確かにこの内容だと英語ではワケがわかんないと思います。


これがiMac MP3 Playerだぁ〜!!!
 昨日つぶやいた、裏ニュースさんのBBSからパクったネタ「iMac MP3 Player」ですが、落としてみたところ、なんと.exeファイル(!)でした...

 偽装かなと思い(笑)、StuffIt Deluxeで解凍を試みてみましたが(^ ^; 、案の定ダメでした(爆)
 で、SoftWindowsで起動してみたところ、見事にインストール、起動できました(^ ^)





 あぁ〜、バカっぽい!(笑)
 MacのウィンドウでWindowsが立ち上がり、その中でMac風ダイアログの「iMac MP3 Player」が起動しています。
 このプレーヤ、MacのWindowsエミュレータで使用するべきでしょう(笑)

 とはいえ、プレーヤがアクティブになっている間は良好に再生してくれますが、一度非アクティブになると音が割れて使い物になりません(^ ^;;

 しっかしこのプレーヤ、誰か作者の意図を教えて下さい!!!(笑)

 OSエミュレータでMP3は扱えるか?

・裏ニュースさん&情報提供者の菜田さん、ごめんなさい。


Mac用MP3エンコーダ音質比較更新!!!
 新バーションのリリースが近いと噂の「SoundJam MP」ですが、なかなかリリースされないため、現行バージョンのテストをしてみました。

 ん〜、昨年初めて使用してみたときにヤバイと思ったのですが、音質、良くありません...
 Chaka KhanのNight In Tunisiaを5回ほどエンコードしてみましたが、5回とも妙なノイズが所々に乗ってしまいます。しかし、Itzhak Perlman演奏のPaganini:24 Capricesの第16番は、良好な空気感でエンコードしてくれました。
 それでも、ハイが抜けない印象は拭い去れず、かなり低い評価になっています。ソースを選ぶエンコーダと言えるでしょう。
 この結果はわかっていましたが、パッケージ製品ですし、人気もあるようですし、掲載を躊躇していました。しかし、次バージョンへの期待を込めてアップしたいと思います。
 ご意見、反論、お待ちしております。

 Mac用MP3エンコーダを比較!


・テストに使用した各エンコーダのバージョンを明記しないとね...

・頑張って乗りきるよ!!!
 ご心配いただいて申し訳ないです。


2000/3/10

MACAST用AQUA-skinバージョンアップ!!
 COOKIEさんより、MACAST用「AQUA-skin」のver0.2がリリースされていました。

 リストウインドウが変更されているようです。
 また、スキン作成法も追加、新作の制作も始まっているようです。


ReBirth.oneリリース!
 スタインバーグ・ジャパンが、新製品「ReBirth.one」を3/18に発売するとのことです。ベースシンセ「TB-303」x2台とドラムマシン「TR-808」リファインモデルx1台を一体にしたシーケンサー付ソフトウェア音源です。標準価格12,800yenとのことですね。

 でもね、「ソフトウェア起動時にCD-ROMの挿入が必要です(製品仕様)」だそうです。
 CDの動作音がうるさい機種では...辛いですね(^ ^;
 あ、でも起動後は抜いても大丈夫なのかな? にしても面倒ですね(笑)


Logic tips!更新!!!
 いつも貴重な情報を提供して下さる鯖やんより、新たな情報を頂きました。Logic tips!に追加します。

CD入れっぱなしで「Normalize」と「Remove DC Offset」を数回実行すると、(もちろん、CDのファイルに対してじゃないです)システムエラーか、タイプ11エラーになるんですよ。
 CD入れっぱなしは盲点でした。まさかこんな理由とは考えつかないんで。


 とのこと、確かに盲点ですね。
 更に、

最近、オープン直後にセーブ可能なんですが...

 とのことです。
 通常、ファイルのオープン直後は、「保存...」を選択することができません。何らかのエディットを行うと、選択可能になります。
 また、既にご紹介済みの「ステレオエフェクトの音が途切れる」件について、

バスに使った時って書いた方が...
 トラックのインサートでは発生しませんし。


 とのご指摘を頂きました。修正させていただきます。

・そして...


寄稿:VST Folder&Enviromentの問題について!!!
 以前、鯖やんより『LogicAudio3.xの頃からVST Folder&Enviromentで問題が発生します』とのお話を伺っていましたが、MicroLogicの僕には無縁のお話だったため、全く気にしていませんでした(失礼!)。
 今回『
LogicAudio4.xでも発生することを確認できました』とのご連絡を頂き、詳細をまとめてくださいましたので、是非ご紹介したいと思います(Enviromentでお悩みの方は必見です)。

 かなりの長文のため、寄稿としてReviewに追加させて頂きました。

 寄稿:VST Folder&Enviromentの問題について(from鯖やん)

 鯖やん、ありがとうございました!!!


MPeggerの評価について!
 Mac用MP3エンコーダ音質比較では酷評しているMPeggerですが、ミュージシャン御用達のSound&Recording Magazine誌2000年3月号で、「世界の縁側」の尾島由郎先生が高い評価をなさっています。
 MPeggerは、ver1.0からver1.1にバージョンアップした際に、高域の処理に手を加えていた(と思う)のですが、僕がテスト用に用意していたファイルがどのバージョンでエンコードしたものか、はっきりしません。もう一度、チェックしてみたいと思います(追記:掲載は後日になります)。


 以前、尾島先生にメールを送ったところ、なんとお返事を頂きました!!
 このページもご覧頂いたことがあるそうです(^ ^;
 お恥ずかしい(^ ^;;


・だいぶ認知されてきて、記事も充実してる時にこんなことになるなんて(; ;)
 以前よりニュース関係のスピードが遅くなる程度で済むといいのですが...
 でも、なんとかなる...といいなぁ(^ ^;


・やっぱ、アクセス増えたよ!
 皆さ〜ん、どちらからお越し頂いたの?
 どなたか教えて下さぁ〜い!!!


裏ニュースさんだぁ〜!!!
 BBSにあるiMac MP3 Playerってなに!?
 こんな名前でWin用なの???


2000/3/9

MACAST用スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「B.I.P 1.1」及び、MACAST Plugin「WhiteCap 3.3.5」、「Reflections 3.5」がリリースされていました。


Palm用の超小型MIDIシンセサイザー「SG20」
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。Palmの下部に接続して、作曲を行える超小型のシンセサイザーのようです。リズム用とメロディ用、2つのエディタソフトウエアが同報されるようですね。

 製造元のSwivel SystemsのHPに、エディタの画像が掲載されていますが、ピアノロール、マトリクス、スコア編集を備えた、使いやすそうなソフトのようです。

 こういうのって、ソソられるんですよね(^ ^;


MPeggerバージョンアップ!!!
 Proteron社よりリリースされているMac用MP3&MP2エンコーダ、「MPegger」がVer1.1.1になりました。MP2エンコード時にクラッシュするバグが修正されているようです。

 以前は「MPecker」としてリリースされていたエンコーダですね。


・極度の貧乏っていう重大な問題も解決できそうにないし(; ;)
 
・ありゃりゃ!?
 アクセスが増えてるような...


2000/3/8

NTT DoCoMo Netがハモメロガイド公開
 NTT移動通信網株式会社(通称NTTドコモ...近日社名変更予定)のHP、NTT DoCoMo Netにて、デジタル・ムーバ208HYPERシリーズの「ハーモニーメロディー着信音」に対応した、最新曲データの入力方法を紹介するページ、「ハモメロガイド」が公開されました。

 現在公開されている曲は、

 1. NEO UNIVERSE(L'Arc〜en〜Ciel)
 2. Pray(Every Little Thing)
 3. 春〜Spring〜(Hysteric Blue)
 4. my graduation(SPEED)

 の以上4曲で、今後は毎月1回、5曲程度の更新を行うようです。

 それにしてもページのネーミング、なんとかならなかったのでしょうか?(笑)


・↓の、SONY製プレーヤソフトだけど、別に誰も気にしてくれないのね(; ;)
 SONY製のMac用ソフトなのに...
 
 しかぁ〜し、Jeff@Mac News Networkさん、ありがとうございます。


2000/3/7

こ、これはなに!?
 あまりパッとしないデザインのプレーヤソフトですが(笑)、なんと「SONY」のロゴが!!!

 はい、正真正銘「
SONY」製のプレーヤソフトです。

 残念ながら、MP3ファイルの再生はできません(^ ^;








 もちろん、Win版もありますよ(^ ^)


sox@patheticのユーティリティが、雑誌に掲載されるとのことです(^ ^)

・Athlonが遂に1GHz、Pentium IIIもまもなくです。
 これでMacはかたつむり以下ですね...
 
 ハイエンドマシンはともかく、コンシューマPCの動作速度が底上げされるのも時間の問題です。
 アップルではいまだにiMacの宣伝で
「最速の Pentium IIIにも圧勝する速さのG3プロセッサ」
 とうたっていますが、こうなるとただただ虚しい宣伝文句ですね。
 
 800MHzのG3があったら、iMac&iBookの動作クロックは今頃500MHzでしょう...


2000/3/6

MACAST用スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」用のスキン「COMPACT F1」、「MacAstAmp 3320」、「RAMP」、「Stealth」がリリースされていました。

 新作ではないようですね、バージョンアップということだと思います。


ソニーがティーンエージャー市場に注目
 とのこと(CNET JAPANより)。

 「MP3形式のデジタル音楽ファイルをダウンロードし、ミニディスクに保存することを可能にした新製品も見せた」そうです。


MacMP3フェイスコンテスト結果発表!!!
 act2で開催されていた、同社のMac用MP3エンコーダ&プレーヤ「MacMP3」のフェイスコンテストですが、遂に結果が発表となりました。

 受賞した4作品が公開されていますが、どの作品も個性的ですね。
 最優秀賞を受賞した作者のHPも素敵です。


インターネットをレコーディングスタジオにするCubase
 とのこと(MacWIREより)。

 インターネット上で、楽曲制作を共用できるシステムが構築されたようです。
 面白いですね(^ ^)


Club GAMBO更新!!
 友人のミュージシャンGAMBOさんのHP「Club GAMBO」が更新されていました。

 リンクページのトップでSilhouette Studioをご紹介して頂いています。
 でもさ、こっぱずかしいってば、仕返しなの?(笑)


Silhouette Studioリンクページ更新!!
 COOKIEさんのHP「COOKIE.」と、ましゅのHP「To The End Of The World」にリンクしました。


M3Eがバージョンアップしていましたが...
 高音質で評判な国産Win用MP3エンコーダ「M3E」の最新版、0.99aが十日間の期間限定で公開されていましたが、BBSでのやりとりの中で公開停止を決めたようです。

 いろいろな意見があるとは思いますが、作者のとった行動はちょっと大人げないと考えます。パテント問題については確かに一理ありますが、あのような行動は、特定のユーザを個人攻撃する結果になりかねません。
 多くのユーザに支持されているMP3エンコーダです。作者の再考をお願いしたいものです。


・あら、「こかこ〜だ」がMacFanに載ったのね?
 法外な料金(なんだよ、お手数料って...?)を支払うより、こかこ〜だ&QT4使ったほうが、
 音質的にもよっぽどマシです...


・ぐわっはっは!!!
 なんだよ、コレぇ〜!!!


2000/3/5

Audion新作Faceリリース!!
 Panic社のMP3プレーヤ「Audion」の、新作Faceが大量に公開されました。

 基本的にMacMP3のプレーヤと同一のモノなので、MacMP3でも使用できると思います。
 MP3 on the Macによると、Audionはバージョンアップ料金が無償だそうです。N2MP3のバージョンアップはいくらになりますかね?
 もしも、Audion+N2MP3の料金が、MacMP3のバージョンアップ料金より安価だったら...キレるよ、マジで。。。


・鯖や〜ん、いつもメールありがとうございます!!!
 最近MP3ネタばっかりなんで、今後はシーケンサ関連ネタを充実させないと(^ ^;


2000/3/4

Mac用MP3エンコーダ音質比較更新!!!
 以前作成したページを修正する形で更新していたため、現状の比較環境と相違している部分がありました。モニタ環境等についての文章を訂正します。

 実は、モニタに英会話教材のCDも使用しています。声と背景の音楽が、通常のミュージックソースとはバランスが異なりますし、女性の台詞のみのトラックなんかは、意外に各MP3エンコーダの欠点をさらけ出してくれるため、効果的に判断ができます。
 僕の評価に対する異論等は歓迎しますので、お気軽にご意見をお送りください。

 Mac用MP3エンコーダを比較!

・SoundJAM MPは、MP3 on the Macで新バージョンリリースが近いことを知り、
 最新版で評価しようと思ったので掲載していないけど...

 実は現在のバージョンでは、音質的には下位に評価しています。
 でも人気はあるのね...? 困ったぞ(^ ^;



Mpeckersが更新されていましたが...
 今年に入って、2月末頃に新年のご挨拶をしていたMpeckersですが、3/3付けで更新されていました。

 英語が苦手な僕ですが(^ ^;
 これって、よくUGサイトにある「なんと!!!ネットサーフィンするだけで、簡単に高額の副収入が得られます!!!」みたいなの宣伝してない?(爆)
 「MPecker Drop Decoder」バージョンアップするとかさ、前向きに行こうよぉ〜(^ ^;;


Winampバージョンアップ
 超定番のWin用MP3プレーヤ「Winamp」がVer2.61になっていました。


・今日はPS2の発売日だ...
 しっかしさ、予約客の顧客情報流出とは情けない(笑)

 別件ですが、某通信事業社の世界最大規模の顧客管理システムに、
 重大なセキュリティホールがあることは、口が裂けても言えません。。。


2000/3/3

FM放送局J-WAVE発メールソフト
            「JAMIN」は、MP3再生機能もアリ!

 とのこと(MYCOM PC WEBより)。J-WAVEが、メールソフト「JAMIN」を1万枚限定で発売するそうです。Win専用、価格は1,380yenです。

 で、このソフト、MP3やCDの再生機能を持っているそうです。
 でもメールソフトを限定で発売する意味って...?(^ ^;


CeBIT 2000: new programs with ZAP compression
 と、独Emagic社のHPでアナウンスされていますが...

 意味わかりません(^ ^;
 ZAP圧縮ってなに? 可逆圧縮のようですが...?


MACAST用新作スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「Aquast PR1」がリリースされていました。


祝! To The End Of The Worldオープン!!!
 友人ましゅのHP「To The End Of The World」がオープンしました。

 当サイトにお越し頂いたお客様を抱腹絶倒の渦に巻き込んだ伝説の企画、「祥ちゃんの恥ずかしい写真」の影のプロデューサ、ましゅが遂にHPを公開しました。

 一部のページが未完成、Macでの表示に少々難がある等、まだまだこれからのHPですが、応援してあげてください。

2000/3/2

Mac用MP3エンコーダ音質比較更新!!!
 先日リリースされた、「BladeEnc for Mac 1.2」をテストしました。約5分の曲のエンコード時間は約7分55秒です(iMac Rev.b G3 233)。

 前バージョンでは約12分50秒でしたから、大幅にスピードアップしています。
 音質的には...まぁ、こんなもんでしょう(^ ^;

 他にも、あるエンコーダがアレしたんで、「音質」項目の順位が変わっています(公表していいのかなぁ〜? したいよなぁ〜)。

 Mac用MP3エンコーダを比較!


MACAST用Skin"AQUA"リリース!!
 COOKIEさんのHPがリニューアルされ、MACAST用Skin「AQUA」がリリースされました。

 他にも「タダでskinを作る方法」等、興味深いコンテンツがあります。


HIDE@BluesofBondiさん、ありがとう!!!

・やっぱ高いよ! MacMP3のバージョンアップ!!

2000/3/1

 ようやく10,000アクセスです!!!
 sox@pathetic、TASHY、ましゅ、えみぞぉ、ありがと!!!


午後のこ〜だ最新版リリース!!
 激速MP3エンコーダ「午後のこ〜だ」のWin&Towns OS用の最新版ver.2.26がリリースされていました。

 間もなく、使いやすいWinGUI版もリリースされると思います。


Musicmaker.com、オンラインでジミー・ペイジのアルバムを独占販売
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。あのジミー・ペイジMusicmaker.comよりライブアルバムを発表したようです。

 オンラインでの音楽配給は増加していますが、このアルバムはCD配給も含めてMusicmaker.comが独占販売するとのことです。


Silhouette Studioリンクページ更新!!
 「SinWaves」の作者toy-o-AKさんのHP「Howling Online」と、ミュージシャンGAMBOさんのHP「Club GAMBO」にリンクしました。


・実は「こかこ〜だ」が... うふふ、気付くかなぁ?

・CHATがえっちなページに繋がってる!!(笑)
 なんで〜?