2000/2/29

LogicシリーズWin版の推奨OSはWindows98
 だそうです。独Emagic社のアナウンスによると、Windows2000については現在徹底的にテスト中で、結果は遅くとも4月の「Musikmesse Frankfurt」で公表されるようです。


MP3 x 2(仮称) プロジェクト始動!!
 高音質で評判だった、Win用MP3エンコーダ「M3E」のHPで、「MP3 x 2(仮称)」なる新プロジェクトが始まっていました。「MP3 ファイルを2個使用してMP3形式の限界320Kbpsを超える音質を実現する」とのことです。

 凄いこと考える人がいるもんです(^ ^;
 最終的には、最初のエンコードで失った部分を可逆圧縮することにより、トータルで可逆可能なエンコードを実現するようです。
 例によって期間限定ですが(笑)既に「実験キット」がリリースされています。


祝! Club GAMBOオープン!!!
gam.jpg  友人のミュージシャンGAMBOさんのHP「Club GAMBO」が正式オープンしました。

 友人と言うより、先輩ですね(^ ^; とてもカッコいいHPです!!!
 ご自身の作品のMP3ファイルもアップされています。


MacMP3 v.2アップグレードのご案内が到着...
 act2より、Mac用MP3エンコーダ&プレーヤ「MacMP3 v.2」アップグレードのご案内が到着しました。

 アップグレード費用が、なんと、計6,250yenです!! 高ぇ〜!!!
 現バージョンの実売価格とほとんど差がありません...トホホ(; ;)


・最近ちょいと荒れ気味(^ ^;

2000/2/28

MACAST用新作スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「macast-500」、「COMPACT F1」、「ocean」がリリースされていました。

 各種プラグインもアップデートとのことです。


BladeEncバイナリ配布停止!!
 フリーでマルチプラットフォームなMP3エンコーダ「BladeEnc」ですが、特許問題により最新版Version0.92はソースコードのみの公開でした。しかし、旧バージョンのバイナリの公開も停止されたようです。

 Mac版「BladeEnc for Mac 1.2」のみ、現在もバイナリの入手が可能です。


活発化する音楽配信実験,
      次世代記録メディアの主導権争いはますます激化

 とのこと(ZDNNより)

 ごちゃごちゃですね(^ ^;
「魅力的なコンテンツを提供することが勝負で、メディアが何であるかはそれほど問題ではない」とまとめられていますが、iMacなんか使ってるとねぇ、気になりますよ(笑)


・思いっきりサボっちゃった(^ ^;

2000/2/26〜27

本日お休み
 (本文なし)

2000/2/25

MACAST用新作スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「MacAstAmp 3320」、「stealth」がリリースされていました。ビジュアルプラグイン「WhiteCap」も3.3.4 にバージョンアップです。

 「MACAST Lite」次バージョンの開発も順調とのことです。


LogicAudio Platinum4.1.5アップデータリリース!!!
 独Emagicより、Mac版「LogicAudio Platinum4.1.5アップデータ」がリリースされました!!!


BladeEnc最新版リリース!!!
 フリーでマルチプラットフォームなMP3エンコーダ「BladeEnc」の最新版Version0.92のMac版「BladeEnc for Mac 1.2」がリリースされました!!!

 本家では特許問題の関係でバイナリを公開していないようですが、Mac版は開発者のHPでリリースされました(^ ^)
 34%のスピードup、バグフィクス等がアナウンスされています。
 でも、今後大丈夫なのかなぁ...ちょっと心配ですね。。。

2000/2/24

サンタナ、グラミー賞8部門制覇!!!
 とのこと(ZAKZAKより)。なんとサンタナが、グラミー賞でマイケル・ジャクソン以来の8部門制覇を達成しました!!!

 凄いですねぇ〜!
 でも、やっぱり「哀愁のヨーロッパ」でしょ?(笑)


MIDIAがアルバイト募集!
 Logicシリーズ等の国内販売元MIDIAが、3月1日から長期アルバイトを募集するとのことです。


音楽ポータルの決定版「OngakuDB.com」が3月1日本格スタート!
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。「いい音楽を楽しんでもらえる環境を実現し提供すること」というコンセプトの下に、音楽専門ポータルサイト「OngakuDB.com(オンガクディービー・ドットコム)」を3月1日に開設するとのことです。


BladeEnc最新版ソース公開!!!
 フリーでマルチプラットフォームなMP3エンコーダ「BladeEnc」の最新版Version0.92のソースコードが公開されました。

 あれぇ〜!? バイナリの公開はしないんだ!!!
 例の特許問題で脅されてる...のね?


IBM、グラミー賞をネットで中継
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。

 ん〜、既報のとおりサンタナが11部門にノミネートされている、グラミー賞です。


・古いタイプのポケベルで、うるう年問題が発生します。
 基本的には日付のみの問題なので、大事には至りませんが、
 Y2K+うるう年による障害と勘違いしないようにね(笑)


ES1ですが、売ってますね(^ ^;
 例の過激なインターフェースから、デザインに凝ったパッケージを想像していましたが、
 CDを直接ラミネートしたような、地味ぃ〜なパッケージでした。


2000/2/23

午後のこ〜だ最新版リリース!!
 Win用激速MP3エンコーダ、「午後のこ〜だ」の最新版ver.2.25d-betaがリリースされていました。

 間もなく、使いやすいWinGUI版もリリースされると思います。


EmagicのHPがリニューアル!!
 されていました。こちらです。

 いろいろアナウンスされていますね。


Audion最新版リリース!!!
 Panic社より、Mac用MP3プレーヤ「Audion」のVer1.5がリリースされました(MP3 on the Macより)。

 うを! 出ましたねぇ!! レポート、期待しています!!! >MP3 on the Mac


アイワが世界初のMP3エンコーダ内蔵ポータブルレコーダーを発表
 とのこと(ZDNNより)。

 「接続はパラレルポート経由になり,USBはサポートしていない」ようです。
 残念...


LogicAudioシリーズアップデータに機能拡張書類!?
 いつも有益な情報を提供してくださる鯖やんより、LogicAudio4.1.2以降のアップデータで、「USB Emagic Dongle Driver」なる機能拡張書類がインストールされるとのご連絡を頂きました。

 本国ドイツでは、USBドングルが出回っているらしいので対応ドライバのように見えますが、システムプロフィールでは「AMT8」、「Unitor8 mk2」の物ってことになっているとのことです。

 一部環境で不具合も発生しているらしいのですが...


CD750枚分の保存が可能!
  ハードディスクベースのMP3プレイヤー「Super Rio」

 とのこと(MYCOM PC WEBより)。

 「使わなくなったハードディスクの再利用法としても悪くないだろう」
 ナイスなコメントです!!!(笑)


カメオ,オートアレンジ作成ソフト「Band in a Box 8.0J」を発売
 とのこと(MacWIREより)。

 この類のソフトって使ったことがないんですが、どの程度実用になるんでしょうね?
 こういうタイプのソフトは、試用版を用意してもらわないと。


クリエイティブ、PS2対応ドルビーデジタルスピーカー
 とのこと(impress Watchより)。クリエイティブメディアから、プレイステーション2対応のドルビーデジタルデコーダー内蔵5.1チャンネルスピーカシステム「Cambridge DeskTop Theater PlayWorks 2500」が発売です。

 3月上旬発売(4日のPS2発売時には店頭に並ぶ見込とのこと)、定価42,800yenですが...
 ん〜、これ+本体+ソフトで10万円コースですねぇ。DVD目的なら...「マトリックス」もでるし(^ ^;
 でもどうせ5.1chシステム組むんなら...


・なんとかクビは免れたけど...
 定職就かないとなぁ(^ ^;;


・なんだかなぁ...ホントにニュースサイトになっちゃったな(^ ^;;;
 こんなつもりぢゃなかったんだけど。


・NTTがまたもや個人情報漏洩事件を起こしたとのこと。

 顧客は各種書類を用意して「契約」にあたるため、
 自分の行為が「契約」であることを認識しています。

 ところが通信事業に携わる人々にとっては、単なる事務手続きに過ぎません。
 自分が「契約」を扱う職務にあたっているという自覚が希薄なのです。

 その温度差が、想像以上に大きいものであることは間違いありません。


・そういえばさ、iToolsをMacOS9以前のバージョンで使用可能にするパッチってあるんだよ(^ ^)
 某所で掲載して、アッという間にデリってたけど...恐い恐い(笑)


2000/2/22

世界最大規模のインディーズミュージック専門「STMonline」がオープン
 とのこと(PC WEEKより)。

 世界最大規模なんて言うから海外サイトだと思ったら、「STMonline」は日本のサイトなのね?
 なかなか充実した内容です。。。


遅ればせながら登録してみました!!!

Maccom

 でも↑このアドレスにはまだメールしないでね(^ ^;

2000/2/21

クリエイターのためのデジタル・オーディオツール・フェア
 新宿ルミネホールACTにて、2000年3月1〜2日にかけて「デジタル・オーディオツール・フェア」が開催されます。各社が均等の時間帯でアピールする時間を設け進行していく、デモンストレーションに重点をおいたフェアだそうです。

 ほ〜う、見に行こうかな...って、平日かぁ〜!?


「CURIO」ボーカル覚せい剤で逮捕
 とのこと(ZAKZAKより)。ヒップランドミュージック所属のロックバンド「CURIO(キュリオ)」のボーカル、NOB(ノブ)こと大久保光信容疑者(26)が逮捕されたようです。

 HPでは早速、「公演中止のお知らせ・お詫び」がアナウンスされていますね。
 クスリはダメぇ〜〜〜!!!


エイベックス,ネットワーク事業部門を分社化し,超大型ポータル育成へ
 とのこと(ZDNNより)。

 音楽配信やチケット予約販売、インターネットオーディションなどのエンタテイメント情報サービス、他にもいろいろなサービスが提供されるようです。


pathetic公開ソフトバージョンアップ!!!
CuTee  sox@patheticより、「easyCuTee」v1.1 と「e-lit-e」v1.0.1がリリースされました。

 「9T」は、対応プレーヤを追加、解説ウィンドウの変更、"PlayerSelect"の逆回転、等がアナウンスされています。
 HPもリニューアルして、益々パワーアップのpatheticです!!!


SinWavesリリース!!!
SinWaves  1年ぶりにバージョンアップしたソフトシンセサイザー「SinWaves」が、V2.1.2になっていました(新しもの好きより)。

 またまた、バグフィクスされています。


Silhouette Studioリンクページ更新!!!
 音楽製作関連ニュース・リンクサイト「NEXTSOUND」に、リンクして頂きました。

 ありがとうございます。
 NEXTSOUNDさん、ニュースサイトの理想型ですね、密度高いです!!!


・遂に9Kですね...
 ましゅ、あずさ、えみぞぉ、ありがと!!!
 10K記念はどうしよ? ネタがないぞぉ〜!?(ホントはあるけど...くすくす)


・金曜日より、あっちのメールが死んでます。

2000/2/19〜20

テーマ別レポート 音楽関連製品
 MacWIREに「テーマ別レポート 音楽関連製品:コンシューマーからプロフェッショナルまでさまざまな新製品が登場」が掲載されていました。

 欲しいモノはたくさんありますが...


SinWavesリリース!!!
SinWaves  1年ぶりにバージョンアップしたソフトシンセサイザー「SinWaves」が、V2.1.1になっていました(新しもの好きより)。

 バグフィクスされています。


ファンがソニーにさよならを言ってもよい理由
 FORTUNE.comに、Stewart Alsop氏のコラム「Why This Fan May Say Sayonara to Sony」が掲載されています(MP3 For The Macより)。

 神経質なまでのSONYの著作権保護による、同社の携帯デジタルプレーヤの使い辛さに、苦言を呈しているようです(英語はダメ...)。

 僕は個人的にSONYブランドって好きなんですが、携帯プレーヤはMacで使えないし、インテルと提携しちゃうし、MTRは壊れるし...(笑)


音楽検索サイトの米Listen.comが日本法人設立
 とのこと(ZDNNより)。

 「国内楽曲データのディレクトリを構築する予定」のようです。


Mac用MP3エンコーダ音質比較を更新!!!
 本格的にはまだまだですが、順次更新していきます。こちらから!!!

 ご意見、ご感想をお待ちしております。


・小林亜星先生が起こしている楽曲盗作訴訟ですが、東京地裁は訴えを棄却したとのこと。
 当初はマスコミも大騒ぎしていましたが、ホントは心理的側面を考慮しなければなりません。

 ある楽曲について、「これ、僕の曲に似てると思わない?」って言われると、
 人は似ている部分を(無意識に)探しながら聴きます。
 逆に、「これ、僕の曲と全然違うと思わない?」って言われると、
 人は似ていない部分を(無意識に)探しながら聴きます。

 「Led Zeppelin」の「TRAMPLED UNDER FOOT」を聴いてみてください。
 盗作というものがどういうものかが、よぉ〜〜〜くわかります。
 え!? パクったのは誰か? 聴いたらわかります。。。


2000/2/18

Cubase VST for Macintoshセミナー開催のお知らせ
 が、Steinberg Japanでアナウンスされていました。2000年2月26日(土)に秋葉原のラオックス楽器館で開催されます。

 それと、「2月末日にてVisionユーザーの方へのCubase VSTスペシャルアップグレード期間が終了となります」とのことです。Visionからの乗り換えを検討されている方はお早めに!


米QUALCOMM、次世代携帯電話ソリューションを発表
 とのこと(impress Watchより)。

 「マルチメディア機能として、MIDIやMP3の再生機能、QTV MPEG-4ストリーミングビデオ再生機能、静止画像再生機能を搭載する」んですね。


またもや発見!! Addonics社の新型MP3プレイヤー「Lobo SE」
 とのこと(MYCOM PC WEBより)。

 このサイト、初めて知りました。ニュースやコラム、レポート等盛りだくさんです。

・あ〜、スナフキンになりてぇ〜!!!(笑)


MACWORLD ExpoでAdobe社ブース配布のデモ版CD-ROMがMBDF汚染
 とのこと(トラブルニュースより)。

 「比較的軽度のもので、データ等の消失は伴わない」ようですが、注意が必要です。


Mac用MP3エンコーダ音質比較!!!
 本格的にはまだまだですが、とりあえず再開してみました。今後、対象エンコーダを順次増やしていきます。こちらから!!!

 「あんた、その評価は違うでしょ!!!」ってなツッコミ歓迎します。


・↑鬼門だよなぁ〜(^ ^;
 でもやっぱりねぇ? >sox

2000/2/17

N502i、JOYSOUNDからの着メロDLサービスに不具合!!
 ドコモiMODE端末の人気機種「N502i」で、「JOYSOUND」からの着メロダウンロードサービスに不具合が生じているとのことです。

 ドコモ、メーカ、IP間で仕様の解釈の相違があり、CGI経由のダウンロードが正常に行われないことが判明しました。

・↑Silhouette Studioが独自に入手した情報です。


MacMP3 v.2エキスポ出展記念バージョン販売中止
 act2が一部書籍で告知していた、「MACWORLD Expo 2000 TokyoでのMacMP3 v.2の販売」ですが、製品が間に合わなかったために販売が中止とのことです。

 HPにお詫び文が掲載されています。


「Aqueous」MP3プレーヤリリース!!
Aqueousフリーで「Aqua」風なインターフェースのMac用MP3プレーヤ、「Aqueous」Version 0.9.0 Build 30がリリースされていました。


Aqueous

 昨日お伝えした、「MP3 For The Mac」で紹介されていたMP3プレーヤです。

Aqueous  で、このプレーヤ、「Winamp」スキン互換です!!! でも、スキンを使うのにQuickTimeが必要かもしれない(?)とのことです。

←こんな感じ(^ ^)


 ところが、スキンを変更したら元に戻せなくなりました(笑)。スキンの保存場所を移動して立ち上げ直すと大丈夫ですけど、方法あるのかな...?(^ ^;
 「MP3 For The Mac」では他にもいろいろ掲載されているみたいなので、追ってご紹介しましょう。。。


・HPのマイナーチェンジ、見慣れたら結構気に入りました(^ ^)

2000/2/16

「MP3 For The Mac」立ち上げ!!!
 とのこと(MacWIREより)。Chris Midgely氏がMac専門のMP3関連情報サイト「MP3 For The Mac」を立ち上げたとのことです!!!

 ほほぉ〜う、初めて目にするエンコーダやプレーヤが紹介されていますね。後でじっくり試してみましょう(^ ^)

・しかし、このサイトのタイトルは...


MACAST用新作スキンリリース!!
 @SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「haight too oh 15-2-00」、「MyHand 1.0」がリリースされていました。

 あれ!? なんか先日ご紹介したような・・・?
 新作と言うか、バージョンアップでしょうかね(^ ^)


おじさんパワー!サンタナ復活
 とのこと(ZAKZAKより)。なんと、サンタナが今年のグラミー賞で11部門にノミネートされているとのことです!!

 僕、「哀愁のヨーロッパ」は毎日弾いていました。
 「中年ロックファンにとって 〜 おなじみ」なんて紹介されていますが(笑)、僕は中年ではありません(^ ^;


AudioFind Sherlock Pluginリリース!!
 MacのMP3情報サイト「MP3 on the Mac」で、SherlockAudioFindの検索を行えるようにするプラグイン、「AudioFind Sherlock Plugin」が公開されていました。

 これは便利ですね。検索好きの方はどうぞ!!!


スタインバーグ・ジャパンのHPが更新!
 Steinberg JapanのHPが更新され、「NAMM2000新製品速報」と「MACWORLD Expo/Tokyo 2000 出展のお知らせ」が公開されています。

 「CUBASIS VST PROJECT PACK」、いいなぁ〜


・HPデザインを、ちょっぴりマイナーチェンジ(^ ^)
 流行の半透明風ボタン、浮いてるかなぁ〜?
 あ、ボタンのデータは、Cafe Dessinさんで公開されている「Aqua data」をパクっています。
 にも関わらず、こんなもんになってしまって...情けない(^ ^;


2000/2/15

ヤマハ,USBスピーカーラインナップをMacに対応させると発表
 とのこと(MacWIREより)。

 う〜ん、ボンダイiMacのUSBにも対応してるんでしょうかね?


ケンウッド、MP3対応カーオーディオCDプレーヤー
 とのこと(impress Watchより)。KENWOOD曰く、「カーオディオでMP3デコーダを搭載したのは、業界初」だそうです。

 残念ながら、メモリカード等でのMP3ファイルの再生には対応していないようですね。MP3ファイルをCDに焼かないといけません。
 でも、そんな環境を持っている人って...? 初物がお好きな方はどうぞ(笑)


XGworks V3.0 for Macintosh発表!!!
 YAMAHAより、シーケンスソフト「XGworks」のMac版「XGworks V3.0 for Macintosh」が発表されました。

 Win版は既にV4.0がリリースされているようですが、Macもシーケンサの選択肢が増えるのは喜ばしいですね。4/10発売、定価29,800yenだそうです。


MacMP3 v.2にカラオケ機能がついた
 とのこと(MacWIREより)。

 ほう、ボーカルキャンセラー機能があるんですね。エフェクターなんかでも流行りの機能です。イコライザーと組み合わせるとそれなりに使えそうですね。
 しかぁ〜し!!! バージョンアップ料金が5,000yenは高い!!! あんまりです...。


Winamp最新版リリース!!
 超定番のWin用MP3プレーヤ「Winamp」の最新版Version 2.60がリリースされていました。