2000/1/31
● RaviLAMEベータテスター募集ページ公開!!!
Softhouse Raviで開発が進められている「RaviLAME MP3 Encoder」の、ベータテスター向けページが公開されました。
「Review」で旧バージョンの音質チェックをしていますが、とても素直な音のするエンコーダです。バイナリの公開はされていませんが、きちんとレポートを書ける方は問い合わせをして、是非テストしてみてください。現在開発されているバージョンにはリッパー機能が搭載されているため(要QT4)、以前のものよりテストはやり易くなっています。
僕も先日より幾つかのバージョンをチェックしていましたが、現時点でMac用の最高音質MP3エンコーダであると言えます。
● ゲームボーイで自作の曲を発表する男登場!
とのことです(裏ニュースより)、こちらからどうぞ。
ん、HP格好いいです。エミュな人はどうぞお試しください(笑)
・うをぉ〜〜〜!!!
新しもの好きの早川氏よりMailを頂きました!(^ ^)
感激ッス!!!
・OS9への以降はsoxの状況を見てから...(^ ^;
2000/1/30
● 花にちなんだ歌をご存知でしょうか?
NyaoさんのHP「SAKURA HOUSE」で、花にちなんだ歌情報を募集中です。
う〜ん、どんなんあったっけな?
「Fence of Defense」の2枚目のアルバムより「Midnight Flower」(これは名曲)
「Santana」の「Moon Flower」(これも素敵)
って感じかな? 僕的には(^ ^)
しっかし、ズルイくらいに素敵なタイトル(笑)
● 安室が歌う、沖縄サミット曲
とのことです(ZAKZAKより)。
・「Gallery」に、こっそり付けていたカウンターが、リセットされていました。
あ〜ぁ、と思って友人ましゅにボヤいたら、
「ちょっと、あんたそれ、サイバーテロのアタックぢゃない!?」
とのこと...
どうやらクラッキングされたらしいです(^ ^;
2000/1/28〜29
● MACAST用新作スキンリリース!
@SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「Metal Reign」がリリースされていました。
祝!!! Yahoo!に掲載されました!!!
カテゴリは、エンターテインメント > 音楽 > DTMです(^ ^)
・sox@patheticありがとう!!!
・2〜3日中にYahoo!に掲載されるようです。
どのカテゴリに掲載されるんでしょ?
まさか...お笑い?(爆)
・昨日、Macでは(って言うか...Mac以外でも)最高音質レベルのMP3エンコーダに触れる機会を頂きました。
まだまだ時間がかかるようですが、期待大です!!!
2000/1/27
● 午後のこ〜だ最新版リリース!!
元祖激速MP3エンコーダのWinGUI版「午後のこ〜だ for Windows Ver 2.24d」がリリースです。
● Logicシリーズアップデートページ更新!!!
独Emagic社の「LogicAudio」シリーズ及び「MicroLogic AV」用Ver4.1.3アップデートページが更新されています(Mac版のみ)。「従来どおりのアップデータ」がDLできるようになりました。
当初、インストーラがダウンローダを兼ねる形式でリリースされていましたが(QT4みたいな感じ?)、環境によってはインストーラがNWを認識してくれません。で、やはり不評だったらしく(笑)、各バージョンからのアップデータを個別にDLできるようになりました。
僕の環境でもアップデート不可だったので、これでひと安心です(^ ^)
Logicシリーズの不具合と回避方法をまとめた「Logic tips!」は「Review」から!!
● SoftWindowsでMP3は扱えるか? その1
iMac Rev.B(G3233MHz)にSoftWindows95 Ver5.0.9をインストールしました。比較的重いと思われる、MP3関連のソフトウエアが動作するか、試してみました。

定番のWinampで再生してみましたが、結論から言いますと...ちょっと辛いですね(^ ^;
MP3ファイルを、ドラッグ&ドロップで再生開始した場合、グラフィクスの描画中の再生が途切れますし(しかも描画が遅い)、描画が完了しても時々音飛びします。と...これはWinの共有フォルダとしてMacのHDを設定し、その中に保存してあるMP3ファイルでした。
で、SoftWindowsのHDにコピーして再生してみると、さすがにドラッグ&ドロップでの再生は辛いですが、ほとんど音飛びはなくなりました。しかし、再生中にコントロールの操作をすると、再生が途切れますね。まぁ、「使えなくはない」といったところでしょうか...?
スペアナ等が付いていない、シンプル一徹の地味ぃ〜なプレーヤならそれなりに再生してくれるかもしれませんが、どのみちSoftWindowsがアクティブになっている時しか再生してくれないので、友人を驚かせるくらいしか用途がありません(^ ^;;
とは言え、僕の興味は「Win用のMP3エンコーダを使ってみたい」という部分にあります。激速系のエンコーダが、エミュレータ上でどの程度のスピードでエンコードしてくれるのか...いえ、別に期待はしてませんが(^ ^;;;、もしもMacのMP3エンコーダの中で遅いものよりも速かったら...(笑)
というワケで、(多分)続く。。。
・エンコードもやっちゃおうと思ったけど、AIFFをWAVにコンバートするのも、Win用のリッパー落とすのも面倒で(^ ^;
いや、同級生2にハマっているワケでは...(笑)
2000/1/26
● 午後のコーダがバージョンアップ!!
元祖激速MP3エンコーダ「午後のこ〜だ」のTownsOS、BeOS、Win用ver. 2.24がリリースされていました。
・をを! SoftWindowsで動くかな〜?
・iMac(Rev.B)にSoftWindowsをインストール!!!
イライラするほどは遅くない、っていうか起動は会社で使っているPCよりも速い(^ ^;
エミュレータでMP3関連のソフトが動くかどうかを試すためってのが目的だったけど...
同級生2にハマリ中(笑)
いや、音声関係も正常に再生してくれますから、きっとMP3も大丈夫でしょう(^ ^;;
2000/1/25
● Logicシリーズアップデータリリース!!
独Emagicより、「LogicAudio」シリーズ及び「MicroLogic AV」用Ver4.1.3アップデータがリリースされました(Mac版のみ)。
インストーラをダウンロードして起動し、どのバージョンからアップデートするかを決め、インストーラが該当ファイルをダウンロードする方式になってますね。しかし...僕の環境ではDLできません(;;)
・ES-1を見に、秋葉原へ行ってきましたが...無いんです(^ ^;
初回出荷本数少なかったのかな?
● あずさからの手紙(番外編)
実はかなりの携帯電話事情通でもある僕。5Khit記念では某国内最大手通信事業社にノベルティーグッズの数々をご提供を頂いたのも記憶に新しいですね(笑)。そんな僕に、あずさからの手紙でおなじみのあずさ@ちょびひげより緊急連絡が入りました...
『A nigga stole my bag when I stayed @viettie on last Saturday.
(fuck!!!)
So,I lost my wallet and HandyPhone.
When I get new HandyPhone(Number),I'll call U ASAP.
I'am looking forward to seeing your crazy Japanese transration,again.
Peace,
Azusa
P.S. I'm gonna try to check makoto today. 』
英語に疎い僕、しかし鬼気迫る文面にあずさの危機を感じた僕は、早速E to Jで翻訳を試みました!!
『nigga が、私がこの前の土曜日に上に @viettie を停止させた時、私の袋を盗んだ。
(性交しなさい!!!)
それで、Iが私の札入れと HandyPhone を失った。
私が新しい HandyPhone (番号)を得る時、私はU ASAP (U ASAP) に電話をするであろう。
私は、再び、あなたのばかげた日本の transration を見ることを楽しみにして 'amする。
平和、
Azusa
P.S. 私は今日 makoto をチェックしようとするつもりである。 』
あずさには申し訳ないですが、深ぁ〜い脱力感に襲われたのは言うまでもありません...。
・DoCoMo鈴木京香卓上カレンダーは鯖やんに決定!!!
広末さんも加藤さんも人気ないのね...? (^ ^;
あ、鈴木京香マウスパッドもついでにお送りしましょう(^ ^)
2000/1/24
● トイズファクトリーの2作品にワーム混入!!
1999/12/22にトイズファクトリーよりリリースされた「D2 Remixes」および「Keep It Unreal/Mr.Scruff」にMacで動作するワーム「Autostart-9805A」が混入とのことです。(トラブルニュースより)
ここ1週間で、3件の汚染例がありますね。最近流行のCD-EXTRAですが、レコード会社のウイルス対策の甘さが浮き彫りになった形です。
「Autostart」ワームはPowerPCを搭載したMacで動作します。自己増殖型のため、分類上は「ウイルス」ではなく「ワーム」と呼ばれる種類のものです。QuickTimeの自動再生機能がONになっていると感染し、特定の拡張子が付いたファイルを破壊します。
というワケで、Macでは絶対に再生してはいけません。また、Macユーザは安全のために
「QuickTimeの自動再生機能はOFF」
にしましょう。
● こかこ〜だリリース!!!
Mac用MP3エンコーダ、「こかこ〜だ Version 0.1」がリリースされました。LAMEベースで、可変ビットレートにも対応しています。(新しもの好きより)
未確認のようですが、Velocity Engineにも対応です。「使用した方にはバグや品質についてのレポートをお願いします。」とのことですね。
まだちゃんとチェックしていませんが、iMac Rev.B(G3233MHz)、128kbpsのビットレート固定で、ほぼ等速のエンコードを実現しています。
● MACAST用新作スキンリリース!
@SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキン「iBookSkin」がリリースされていました。
2000/1/23
● QuickTime 4.1の不具合について
PierreDesignに「QuickTime4.1:既にいくつかのトラブルが報告される」という記事が掲載されています。
「DVDの音声が同期しない」問題について、Macintoshトラブルニュースで仮想記憶を疑っていましたが、どうなんでしょうね? 「オーディオCD再生での不具合」も報告されているようですが、仮想記憶&ディスクキャッシュサイズに関係があるかもしれません(いや、推測ですよ...)。
シーケンスソフトLogicなんかは、仮想記憶OFF&ディスクキャッシュ最小に設定しないと起動時に怒られます(笑)。僕はいつもプラチナサウンドをONにしていますが、仮想記憶の有無で音のレスポンスに明らかな違いがありますし。
それにしても、これなんとかならないかな...?
2000/1/22
● 安室奈美絵がBBSに書こみ!
とのことです(ZAKZAKより)。
いや、どうでもいいんですけどね...(^ ^;
● キーボードマガジン誌の付録CDにウイルス混入!!
リットーミュージック刊「キーボードマガジン2000年2月号」の付録CDにコンピュータウイルス「AutoStart9805A」が混入とのことです。
1/19の記事でもご紹介しましたが、Macユーザは安全のためにQuickTimeの自動再生機能はOFFにしましょう。
2000/1/21
● 「easyCuTee」バージョンアップ!!!
sox@patheticより、MP3プレーヤセレクタ「easyCuTee」の最新版ver1.0.1がリリースされています。
「AutoPlay」の不具合を修正、OS9でのアニメーションのもたつきを修正、その他細かい修正が加えられています。
MP3ユーザには必須のユーティリティです。ぜひ使用してみてくださいね。
先日お伝えした、「CDをマウントしていないとMacMP3が正常に動作しない」問題ですが、
act2に問い合わせしてみたところ「バージョン 1.1にアップデートしてください」とのご返答をいただきました(^ ^;
こちらでしっかりとアナウンスされています。大変失礼いたしました。。。
・お恥ずかしい...
2000/1/20
● M3E公開終了!!
高音質で評判な国産Win用MP3エンコーダ、「M3E」ですが、本日1/20をもって公開を終了するようです。
Winユーザの方は落としておいたほうがいいかもしれませんね。開発は継続しますが、次回公開は未定、とのことです。
2000/1/19
● 音楽CDにウイルス混入!?
avexよりリリースの「move」最新シングル「word of the mind-brandnew jorney-」に、コンピュータウイルス「Autostart-9805」が混入とのことです!!!
「Autostart」ウイルスはPowerPCを搭載したMacで動作します。自己増殖型のため、分類上は「ウイルス」ではなく「ワーム」と呼ばれる種類のものです。QuickTimeの自動再生機能がONになっていると感染し、特定の拡張子が付いたファイルを破壊します。
というワケで、Macでは絶対に再生してはいけません。また、Macユーザは安全のためにQuickTimeの自動再生機能はOFFにしましょう。
・重大発表ぉ〜!? なんのマネだよ、コラ!!!
殺意の夜...
・静電気の季節です。リンスはホントに効果があるのかね?
2000/1/18
● MacMP3用ニューフェイスリリース!
act2より、「MacMP3」用ニューフェイス24種類と、PDFファイル「MacMP3の秘密 vol.1」が公開されていました。
Audion用としては既に公開済みかな? ごっちゃになっちゃって、よくわかりません(笑)
で、この「MacMP3」なんですが...
盟友sox@patheticによると「CDドライブがないと動かない」とのこと。後で問い合わせしてみましょうか...?
● ヒッキー、今夜HPで重大発表!
だそうです(ZAKZAKより)。
カウントダウンが進む、「宇多田ヒカル」公式ホームページはこちらから。
2000/1/16〜17
● MACAST用新作スキンリリース!
@SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキンが3つ追加、1つが更新されていました。
● DrawAssistバージョンアップ!
KORG社製MIDI音源、NS5RとNX5R用フレームドロー作成支援HyperCardスタック「DrawAssist」Ver1.1がリリースされていました。
・某アイドル(?)グループの新曲...
メンバーの一人が脱退したワケがよぉ〜くわかったよね(笑)
・なんでもカネで解決できると思うなよぉ〜 > 刑事プリオ(爆)
申し訳ありません...
MTR(MDM-X4)不調により、新作発表出来ません(;;)
僕自身、「素人(アマチュア)の作った曲なんか、聴きたかねぇ〜よ!」と思ってるんで(笑)
期待してくれてる人なんていないと思ってましたが、意外とそうでもなかったのね...
ホントにごめんなさいm(_ _)m
Logicでもレコーディングできるんだけど、ノイズの関係でちょっと...
曲自体はできてます!!! なんとか公開できるように頑張りますので、しばしお時間を。。。
2000/1/15
● MP3プレーヤセレクタ「easyCuTee」リリース!!!!!
sox@patheticより、ネット経由のMP3ライフをアシストする小粒なユーティリティ、「easyCuTee」v1.0がリリースされました。

MP3ファイルをDLした場合、ブラウザの設定が正しくないとお手持ちのMP3プレーヤで再生できない場合があります(アイコンが白紙だったりテキストになったり...)。「easyCuTee」であらかじめ使用するMP3プレーヤを設定しておけば、あとはドラッグ&ドロップでファイルを正しい状態に修正してくれます。
更に、MP3プレーヤの自動起動や、本来Macでは不要な、".mp3" 拡張子を削除してくれる機能まで搭載されています。
Macやブラウザの設定が不安な初心者にも、気軽にMP3を楽しめるユーティリティが登場してくれました。また、複数のMP3プレーヤを所有するヘビーなMP3ユーザにとっても、有用なユーティリティです。
作者のsoxよりコメントを頂きましたので、ご紹介いたします(^ ^)
『自分が使いたい"雰囲気"を出すよう心掛けた、2000年初のユーティリティです。
あなたのMP3ライフのお供にも是非♪』
ありがとうございました♪
便利なスクリプトユーティリティを提供してくれるsox@patheticですが、この「easyCuTee」もアップルスクリプトで作成されているにもかかわらず、驚異のインターフェースを実現しています(いや...使ってみないとわかりません)。
是非ダウンロードして、使ってみてください。。。
・「例のアレ」→「easyQT」→「easyCuTee」→「キューティー♪」→「9T」→「easyCuTee」
リリース当初から歴史の深みを感じさせる作品ですね(笑)
ホントにどうもありがとう!!! > sox