2000/1/14
● Kobloのバーチャルシンセがバージョンアップ!!
KobloがリリースしているMac用バーチャルアナログシンセサイザー「Vibla1000」及び「Studio9000」の最新版、Ver2.5がリリースされていました。

って言うか、Kobloシンセのエンジン部分「Tokyo」がVer2.5になったってことでしょうね。
● バーチャルシンセES1出荷開始!!
以前お伝えした、独Emagic社製バーチャルアナログシンセサイザー「ES1」が、MIDIAより昨日1/13に国内での出荷が開始されました。

Mac&Winのハイブリッドで、定価12,800yenです。
実売価格はどれくらいでしょうね?(^ ^)
● SDMIXバージョンアップ
HAGIWARA SYS-COMが、SolidAudio Player「SD-1」用、「SDMIX」Ver2.0をリリースしていました。また、「次回バージョンアップのお知らせ」もアナウンスされています(3月上旬のリリースとのこと)。
MP3ファイルをTwinVQに再圧縮、等の機能追加があるようですね(^ ^)
・ぐわぁ〜! わっはっは!! 「真琴」HP更新!!!
「椎名真琴美術館」(激爆)
2000/1/13
● CUBASIS VST日本語版発売延期
以前お伝えした、Steinberg社のWin用MIDI/オーディオ統合型音楽制作ソフト「CUBASIS VST日本語版」が、開発の遅れにより発売が延期されるようです。
当初、1月中に発売となっていましたが、2月中旬になるようですね。
あ、「CUBASE」ではありませんよ、「CUBASIS」です...念のため(^ ^;
● MP3・コムの新機能に賛否両論
という記事がCNET Japanに掲載されていました。
・ネタがないよ〜
2000/1/12
● 本日お休み
(本文なし)
2000/1/11
● BladeEncリリース!
フリーでマルチプラットフォームなMP3エンコーダ「BladeEnc」がVer0.91にバージョンアップしていました。現在BladeEncのオフィシャルサイト(?)でダウンロード可能なVer0.91は、Win版とLinux版とBeOS版だけですが、Ver0.91 engineをベースにしたMac版Ver1.1がこちらからダウンロードできます。
音質は...あまり期待しないでね(^ ^;
● 「真琴」演奏の「エリーゼのために」公開中!!!
現在人気のバーチャルアイドル、「てらいゆき」の作者くつぎけんいち氏をして、「俺は今、真琴に萌え萌えだ!!」とまで言わしめた、驚愕のバーチャルアイドル「椎名真琴」の演奏による「エリーゼのために」が公開されていました。
祥ちゃんも「萌え萌え」です(笑)
演奏は、「真琴のプロフィール」から!!!
2000/1/10
● DrawAssistリリース!
KORG社製MIDI音源、NS5RとNX5R用フレームドロー作成支援HyperCardスタック「DrawAssist」Ver1.0がリリースされていました。
僕も使用しているNS5Rです(^ ^)
いわゆるMIDI音源としてではなく、シンセサイザーとしての能力はなかなかのものです。僕の曲は生録りのパート以外全てNS5Rを使用しています。
ちなみに、こんなページも...「NS5R BagSite」
・MTRに異常発生(; ;)
間に合うのかぁ〜?
・さてさて、iMac用サブウーファ「iSub」が3月には国内発売とのこと。
本体内スピーカでは再生できない低域を補完してくれるのだろうけど(あたりまえ...)、例えば低域のギターリフが上(本体)と下(ウーファ)を行ったり来たりしないような「音楽的」チューニングをしてくれているか興味があるよね。
2000/1/9
● Topicsコーナー新設!!!
ちょっとお役に立つ情報や、思った事などをまとめてみました。
・今のところは順調(謎)
2000/1/8
● トップページ移設!!!
「Silhouette Studio」のトップページを移設することにしました。アドレスは、
http://members.tripod.co.jp/silhouette/
になります。
今度のトップページは、小さな広告ウインドウが開きます。ちょっと鬱陶しいのですが、アドレスがわかりやすいのでこちらをメインにしようと思いました。お手数ですが、リンク先、ブックマーク(お気に入り)等を変更してくださいね。まぁ、以前のトップページもそのまま残しますが・・・
すみません、よろしくお願いします。。。
・楽しい宴会でした。
みんなまた飲もうね!!(^ ^)
2000/1/7
わ〜い! 5000hit到達!!!
なんか企画しようと思ったけど...
5K踏んだのどなたでしょ?
DoCoMo広末涼子カレンダーか、DoCoMo加藤あいカレンダーか、DoCoMo鈴木京香卓上カレンダーか、USBスケルトンゲームパッド(未使用新品、Mac&Win対応)を差し上げます!!!
まぁ、別に5K踏んでなくても...ご希望の方には...(^ ^)
● CUBASE VST乗り換え推奨&初級者向けセミナー開催
アイデックスミュージックアカデミーにて、Visionからの乗り換えをご検討している人、Cubase VSTを使い始めたばかりの人、を対象としたセミナーを開催とのことです。
Opcode社の動向が不透明なため、Visionユーザの間では「どのシーケンサに乗り換えるか?」が話題になっています。
● MACAST用新作スキンリリース!
@SOFTよりMac用MP3プレーヤ「MACAST 1.0日本語版」の新作スキンが2つ、リリースされていました。
● MP3プレーヤが2000年問題でクラッシュ
という記事がCNET Japanに掲載されていました。
● Vibra9000用プリセット公開!
Mac用ソフトウエアシンセサイザーをリリースしているKobloにて、「Vibra9000プリセットコンテスト」が開催されていたようですが、同コンテスト終了に伴い応募作品が公開されています。
ダウンロードするにはメンバー登録を行う必要があります。
・裏ニュース!さんで、注目製品を紹介していました。
ソニーの「Network Walkman」
カシオの「腕時計型MP3プレーヤー」
・・・。
・今日は盛りだくさん(^ ^)
2000/1/6
● SoundJam MPアップデータリリース!
Casady & Greeneより、Mac用MP3エンコーダ&プレーヤ「SoundJam MP」のVer1.6アップデータがリリースされていました。
MP2、ストリーミング、スキンの透過性(だと思う...)等の対応がアナウンスされているようです。
ヒューリンクスより発売の日本版に対応しているかは...わかりません(^ ^;
・あれあれ?
お宝さんで「カメオからOMS2.3.8英語版が配布」ってあるけど...
それは、まぁ事実だよね。
でも、シーケンサ情報を扱う某ページでは「OMS英語版が2.3.8になっています」という表現...
2.3.8って、Opcodeから去年の6月にリリースされてなかったっけ?
僕の勘違いなの???
2000/1/5
● 本日お休み
(本文なし)
・遅れに遅れているリリース...
このままでは、ホントにペテン師に(^ ^;
えぇ〜い、言っちゃえ!!!
2000年1月17日、リリース決定。。。
・あ、でも別の新曲、↓ず〜っと下で公開してるから聴いてね(^ ^)
Galleryには入れてないのよ。
2000/1/4
● Logic tips! 更新!!
LogicAudio 4.1.2について鯖やんより、
「1拍程度のAudio(ファイルでもリージョンでも)をStereo Busに送ると、効果の長いエフェクトが途切れる時があります。4.0.4以降初めて試したのですが、現在HDに4.1.2が存在する状態で4.0.4を使っても再現します。」
とのご連絡を頂きました。
Logic tips!に追加します。
昨年末に既にご連絡頂いておりましたが、すっかり忘れてました(^ ^;
MicroLogic AV 4.1.2でも再現します。エフェクト音が一旦途切れ、再度継続します。
4.0以降、エフェクトの仕様もずいぶん変わりました。どのバージョンで発生するのか、また、ファイルの長さとの因果関係、回避法について現在検証中です。とりあえず、モノラル仕様エフェクトでは問題は発生しないようです。
この現象については、MIDIAでも確認しているようです。
推測ですが、該当Audioよりも長い効果のエフェクトで症状が発生するのでしょう。
後部に無音のAudioをくっつけることで回避できそうですね。
● M3Eバージョンアップ!
高音質で評判な国産Win用MP3エンコーダ、「M3E」が0.98-betaにバージョンアップしました。
精力的なバージョンアップが続いていましたが、このバージョンで一旦更新終了、1月中旬まで公開するとのことです。
2000/1/3
● 本日お休み
(本文なし)
・ん〜、たいしたネタがなければ今日はお休みなんだけど、
詳しく書けないのが残念な、楽しみなネタが!!!
・まずはね、「例のアレ」改め「easyCuTee」のインターフェース!!
いや、すんません、リリースを楽しみに待ちましょう(^ ^;
・それとね、MacにおけるMP3環境もだいぶ充実してきましたが、Winに比べると寂しいかぎりです。
しかぁ〜し!! 現在、とても期待の持てるあるプロジェクトが進行中のようです...
いや、すんません、リリースを楽しみに待ちましょう(^ ^;;
・↓の作品、完成させたいよぉ〜!!!
2000/1/2
● Let it shine on and on公開!!!
Geoの12MB登録も済んだので、アップしてみます。
え!? いや、僕の中では新曲ではありません(^ ^;
Silhouette Studioでは初の歌ものとなりますが、ごめんなさい、未完成作品です(^ ^;;
ちょっと言い訳させて頂くと、僕はホントは歌ものやりたいの。でも、ヴォーカリストが居ないので、なかなか思いどおりにいかないのね。そんで、デモとして創った曲なんで、アレンジもリズムとベース、コードくらいに押さえてあるのよ。というワケで、結果的に未完成作品ということです。
しか〜し!! 素材としてはいい出来なのよ(^ ^)
記念すべき2000年初アップの作品として、自信を持ってご披露できる作品です。。。
ダウンロードは...
こちらから!!!(約4.1MB)
たぶん、「リンクを別名で保存」を選択しないとダメだと思う...(Mac)
・うぅ...新曲「Silhouete」は?(自爆)
・独Emagic社のHPで花火が上がっていました(^ ^)
・ひえ〜!!! DoCoMoのNシリーズがショートメールに関して2000年問題による不具合!?
・うひゃひゃ!! 日本の有識者、政治家、文化人による日本のNW社会に関する討論会がこんなにおまぬけだとは!!!(いやテレ朝の「朝まで生テレビスペシャル」なんだけど...)
話がそれたほうが盛り上がっちゃうし(^ ^;
ぐわっはっは!!! こりゃダメだぁ〜!!!
あ、ちなみに、日本の通信料が高額であることは正解(勿論ね)。
しっかしね、あんだけの賢人が揃っていらっしゃいながら、
「日本の移動体電話通信料は世界的にも低価格」
であることを指摘できた人が皆無であることは残念。
まぁ、賢人とされる人が、世間知らずで自分の常識にしがみついている人間であることは衆知のとおりですが(^ ^;;
ん、インターネットに関する話は、みんな墓穴掘るからあっさり終わっちゃったね(笑)
・ををっ!? 「追加要素」、ステキな響き(^ ^)
sox@pathetic
今回アップとテストで「キューティー♪(らぶり〜?)」大活躍、どうもありがとう!!!
2000/1/1(A Happy New Year!!!)
● 新千年期を迎えて
なんとか無事に西暦2000年を迎えることができました(^ ^)
今年はどんな年になるのでしょうか?
みなさんの2000年がすばらしいものになるよう、心よりお祈り申し上げます。
近年のNW社会において、情報の量とスピードがどんどん上がっていきます。雑誌等で得られる情報を遅い、と感じることもしばしばですよね。それに伴って、人間の1日が24時間では足りなくなってきました。2000年は「時間」がテーマとされる年になると、個人的には思っています。
・掲示板復活してくれた(^ ^)
・アップルジャパンのトップページが!